1
/
5

エンジニア、デザイナー、営業、バックオフィス――すべてのポジション・メンバーがフラットで対等な関係性【ストラーツ座談会 vol.1】

ストラーツには、様々なバックグラウンドを持つ多彩なプロフェッショナルが集まっています。そんなストラーツの魅力をたっぷりと紹介する本連載。第四回目は、ストラーツの働きやすさや環境について代表の堀江和敬さん、森石豊さん、採用担当の鎌上織愛が座談会形式でお届けします。

ポジションに関わらず議論が尽くせる環境

(鎌上)ストラーツ社員インタビュー第四回目ですが、今回は座談会形式でストラーツの働きやすさをアピールしたいと思います!


(森石さん)めっちゃストレート(笑)じゃあ、女性視点での働きやすさもぜひ伺いたいので、今回は僕が進行をつとめますね!

さっそくですが、まずストラーツではどんな人がどのように活躍しているのでしょうか。


(鎌上)エンジニア、営業、CSとポジションに関わらず、プロフェッショナル志向な方が多いですよね。職人気質というか、自分の仕事に自信と責任を持って高い意識で業務にあたっている方ばかりだなという印象です。


(森石さん)これから伸びる会社で、自分自身も成長できそうな環境に身を置いてチャレンジしたいと思っている人が多いのかも。

今いる会社でただ何となく働いている人って意外と多い気がしているんですが、もっと自分の能力を高めたい、どこまでやれるか確かめたい、って気持ちを持っている人がストラーツに入ってきてくれると、かなりマッチすると思いますね。


(鎌上)たしかに、先日社員インタビューをしたエンジニアの山崎さんや木村さんも、今できることをこなすだけじゃなく知らない技術を学べることが楽しいんだと話してくれました。


(堀江さん)彼らはエンジニアとして高いスキルがありますが、そこにプラスして「マネジメント」や「ルール作り」「エンジニア目線で事業開発できるか」といった部分では、よりスキルアップできる領域がありました。まさに、そこにチャレンジできる環境がストラーツにはあったんですよね。だから2人のように、実力をつけたい、ワンランク上の仕事をしたいと思っている向上心の強いメンバーが集まり、それがストラーツの強みのひとつにもなったのだと思います。

大手企業やミドルクラスの会社は、すでにマネジメント職の人がいるのでゼロからのチャレンジはしにくい。でもストラーツはスタートアップの中でも大型の資金調達にも成功していて、メンバーもどんどん増やせるステージに入りました。今はどのポジションにも空きがあり、自分でポジションをとっていける環境です。向上心のある人にはもってこいだと思いますよ。


(鎌上)面接をしていても、自分自身のやりたいことが具体的で、それがストラーツの理念と通ずる部分がある人がジョインしているように感じますね。


(森石さん)自分なりのビジョンを持っていることは大事ですよね。そんな鎌上さんはどうしてストラーツにジョインされたんですか?


(鎌上)私はリクルーターの傍らライターの仕事もしていて、昨年の春先に堀江さんにインタビューする機会をいただきました。お話を聞いて、ストラーツのオンラインイベントプラットフォーム『EventBASE』がすごくおもしろいと思ったんですよ。私自身、採用の仕事を長いことやってきた中で、合同説明会や転職フォーラムなどイベントに出展した経験も多かったので、リアルイベントの煩雑さやしんどさもわかっていました。なので、『EventBASE』が広まって欲しいという期待値もありました。

それに、コロナ禍を追い風にこれからどんどん主流になって伸びるサービスになると直感的に感じました。これは近いうちに採用担当が必要になるだろうなぁと思って、ずっとチェックしていたんですよ、ストーカーのように(笑)。案の定、昨年の10月に募集が出たので、即応募しました!

(森石さん)へー!鎌上さんみたいに、おもしろそうと思ってジョインしてくれる人が増えると良いですね。そういう方って、新しい意見や僕らにはないアイデアを生み出してくれる。ストラーツは、ポジションに関わらず議論がちゃんと尽くせる環境だし、社歴や年齢など関係なく意見が出しやすいと思うんですよ。代表の堀江も、コミュニケーションはしやすい奴と思うんで。


(堀江さん)うん、よほどぶっ飛んだ意見じゃなければ基本OK(笑)。頭ごなしにNGを出すようなことはないね。これまでと180度変わるようなことだとしても、いい意見であれば取り入れる柔軟さは僕に限らず社風としてあると思いますよ。

特に大企業だと型ががっちり決まっていてどんなに意見をしても、何も変わらないことって大いにありますよね。そういう面でいうと、目的意識を持って取り組む人にはおもしろい会社なんじゃないかな。

デザイナー、エンジニアはストラーツの要

(森石さん)現在の採用状況はいかがでしょうか。


(堀江さん)ありがたいことに、この数ヶ月で6名ジョインしてくれました!が、まだ4〜5名ほど採用を考えています。職種としては、ディレクター、エンジニア、デザイナー、営業――クリエイティブ職を絶賛募集強化中ですね。

『EventBASE』はいいものではあるけど、まだ改善の余地がいくらでもある状態。逆にいうと、自分が描く理想のプロダクトが作れるということでもあります。オンライン展示会というまだ業界自体が発展途上の市場で、まだ誰も正解にはたどり着いていない訳です。海外の有名なプラットフォームでさえ、オンラインイベントのベストな形を世界規模でまだまだ模索している状態なんです。

ユーザーにとって何が正解なのかを考え抜いて、それに沿ったデザインを施し、いいものだと認められ、それが自分の成功体験につながる。『EventBASE』を開発するということは、そうした経験が積み重ねられるということでもあります。

自分が考えたベストがユーザーに刺さるという成功体験、それが会社の成長にも直結する。UXから設計する余地があるというところが、ストラーツのクリエイティブ職のおもしろいところだと思いますね。

(鎌上)ユーザーに刺さる成功体験は、今のストラーツだからこそ味わえる醍醐味ですよね。UXから設計してみたいというデザイナーの方や、デザインから携わりたいというエンジニアの方も最近増えているように感じます。そういった方にとってストラーツの開発チームは、やりがいが感じられる環境なんじゃないかなと思います。

あと、毎日の朝礼や終礼で感じるのは、ストラーツのメンバーってポジション・年齢に関わらずフラットで対等にやり取りされているなということ。先日のオンライン飲み会でも、営業の方が「開発の方がすばらしいサービスを作ってくれるから営業は売ることが出来るんだ」と言ったと思ったら、「営業の方が売ってくれるから我々のサービスが日の目を見られるんだ」と開発の方が返していて、良い関係性だなぁとほのぼのしました(笑)。


(堀江さん)確かに〜!それでいうとストラーツの事業は、デザイナーとエンジニアは非常に重要な要のポジションでもあるんですが、誰かの意見が強い、というのはないですね。『EventBASE』をより良いモノに完成させるためには、あらゆるポジションがあらゆる角度で意見を出し合うことが最良であると、一人ひとりの認識も強いんだと思います。

ストラーツの1年は普通の企業の約10年分

(鎌上)まだ話に上がっていない、ディレクター職や営業職についても深堀りしたいですね。具体的な業務内容やこんな方にジョインしてほしい!というのはありますか?


(堀江さん)ディレクターに期待してることは、プロダクト責任者のような動きですね。プロダクトを磨き上げて売れるものにする、PMFの状態にしてさらにドライブするというのがディレクターの大きなミッションです。

仕事内容としては、営業から上がった「こういう機能が欲しい」という要望を一旦吸収しつつ、お客様の要望と未来を足し合わせた上でビジョンに基づいて開発に落とし込んでいく、ということです。エンジニア、デザイナーに対して用件定義をして、スムーズにタスクに取り掛かれるようにすることはもちろん、開発後のチェックやテスト、フィードバックもお願いしたいです。


(鎌上)これまでディレクターを兼務されていた森石さんは、いかがですか?


(森石さん)現状はお客様から、こうしてほしい、これはどうなってる?などとご指摘をいただくことも多いですが、SaaSビジネスなので本来はそういうことが一切なく進んでいくことがベスト。そのベストな状態を、いち早く実装する人がディレクターです。

スケジュール管理、構想の管理、出来た機能をもとに販売、ブラッシュアップ、新規開発など業務内容は幅広いと思います。


(堀江さん)営業は、お客様に喜んでもらうことを追求できる職人気質な人がいいですね。誰も頼んでないのに、こだわるような人(笑)。どんな仕事もそうですけど、言われたことだけをやる会社にずっといると、10年、20年後には自分の市場価値がキツくなると思うんですよ。

僕自身、ストラーツで何もないところから自分たちで模索しながら設計してきた経験は本当におもしろかったし、自分自身の市場価値もかなり高められたと思っています。ガツガツやってたのは実質1年くらいだけど、何年分にも値するような濃い時間を過ごせたんじゃないかな。


(森石さん)もう一度同じことやれといわれたら、できる気はしないけどね(笑)。ただのライターだった僕がやったこともない仕事を無茶振りされながらがむしゃらにやって、誰もが知る大企業から注目されるプロダクトを作り出せたことは本当に濃い経験だと思っています。猛烈に働けば普通の企業の10年分が1年くらいで経験できるので、間違いなく生き方の幅は広げられると思います!


(鎌上)もはや、精神と時の部屋ですね。


(堀江さん・森石さん)(笑)。

子育て世代も働きやすい完全リモートワークの労働環境

(森石さん)メンバーも増員しているということで、そろそろ検討している制度もあるのかなぁと思っているんですが、実際どうですか?


(堀江さん)以前からリモート飲み会は月1でやっていきたいと思っていたんですが、なかなか時間が取れず最近は2〜3ヶ月に1回くらいになっています。リモートワークはやはりリアルと比べてコミュニケーションが少なくなってしまうので、飲み会に関わらずリモートだからこそできることを増やしていきたいですね!

その第一弾として先日のリモート飲み会参加者に、プレゼントを贈る企画をやってみました。


(鎌上)プレゼント企画、とっても嬉しかったです!私の家にはウニが届いて、ウニいくらサーモン丼にして家族でおいしくいただきました(笑)。ごちそうさまでした♪


(堀江さん)喜んでもらえて良かった〜!リアルな飲み会がないぶん予算が浮いてるので、自分で買うのは躊躇するようなちょっといいものを送りたいと思って探しました。実はめちゃくちゃ悩んでしまって……プレゼントを選ぶだけで数時間もかかってしまったんですよね。これは、プレゼント選びの担当者が必要だわ(笑)。


(鎌上)あはは(笑)。みんなに欲しいものや苦手な食べ物をヒアリングしておくとよさそうですね!


(森石さん)リモートワークだとコミュニケーション不足が心配という声もあるけど、ストラーツでは堀江発信でこういった企画もあって、本当に円滑なコミュニケーションが取れていますね。今後は女性の働きやすさも追求して、優秀な女性メンバーも増えてくれるといいですよね。


(堀江さん)そうだね!うちは子どもがいる男性女性、ウェルカム!っていうか、すでにお子さんがいるメンバーの方が多いですね。

特に女性は、結婚や出産でキャリアが途切れてしまう方やライフスタイルの変化で退職を余儀なくされる方など、スキルはあるのに時間の関係でできる業務が限られてしまっている方が多くて本当にもったいないと思うんですよね。


(鎌上)私の知人にも通勤に毎日往復で4時間かかる子育て中の女性がいるんですが、時短勤務なのにフルタイムで働いているのと拘束時間は変わらない訳です。なのに時短だからと任せられる業務も収入も減ってしまって、その方にとってはもちろん、会社にとっても結局はマイナスでしかないと思うんです。

その点、フルリモートワークを導入しているストラーツでは育児や介護などで働く時間に制約がある方でもキャリアを諦めることなく働き続けられます。それに制約がある分、いかに時間を有効に使うか考えながら行動するクセがつくと思うんですよね。私自身も娘のお迎え時間ギリギリまで働いています(笑)。

(森石さん)鎌上さんのようなガッツのある女性がどんどん入ってきてくれるといいですね。さて、堀江さん。今後のストラーツの展望を聞かせてもらいましょうか。


(堀江さん)直近はプロダクト、マーケットフィットを目指します。この1年で、MRR1000万を達成したいと思っていて、これを実現するために優秀なメンバーを集めることが僕の今のミッションです。それぞれが自走しながら、ああでもない、こうでもないと会社を動かしていける、「自分がやらなきゃこの会社回らないでしょ!」というような心意気の人を増やしていきたいですね。そうやって組織を成長させて、売り上げや目標をどんどん達成していきたいと考えています。


(森石さん)達成できるだけの材料は揃っているので、あとはやるだけ!本当におもしろいフェーズに入ってきましたね。では最後に、候補者の方へメッセージをお願いします!


(堀江さん)仕事のプレッシャーやリスクはあるけど、成長したい人にとってはすごく成長できる環境です。あと僕から伝えたいことは、ストラーツは人が優しいということ。会社でよくある「この人とはコミュニケーション取りづらいから嫌だなぁ」、「一緒に働きたくないなぁ」っていうのが本当にないんですよ。会社を辞める理由として、人間関係って大いに関係していると思うのですが、そういったストレスは今のところないし、今後もそうならないようにしますので、そこは安心してジョインしてもらえればと思います。

まずは、ぜひ一度気軽にお話ししましょう!!


※本記事の取材および撮影は2021年12月27日におこないました。撮影時のみ一時的にマスクを外しましたが、コロナウイルス感染予防の対策を十分に講じたうえで撮影に臨んでおります。

株式会社ストラーツでは一緒に働く仲間を募集しています
2 いいね!
2 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

鎌上 織愛さんにいいねを伝えよう
鎌上 織愛さんや会社があなたに興味を持つかも