介護士として、施設運営の責任者として活動してきた、わたし[國武]の目線からホンネで書くシリーズです。
こんにちは!一階ロビーのソファーに座ってるご利用者様〔マダム〕から隣に座るよう、いつも強要されるホーム事業部の國武です。
♯隣に座ると何も話さない
♯ツンデレなのか?
本日のテーマは『季節の変わり目は要注意』
因みに、こちらの内容は、YouTubeでも詳しく発信しています!
このテーマで話すことで、何が言いたいのか?それは『季節の変わり目』に何が起きるのかを事前に知っておけば、対策ができる!です。介護施設で長年働いてる方はきっと気づいてるでしょう。特に〔冬→春〕〔春→夏〕はご利用者様がソワソワすることを。まずソワソワするって具体的にどんなこと?の説明をします。
※帰宅願望→言葉の通り施設を出て、前に住んでいた場所に帰ろうする行動
※徘徊→目的もなく動く
※感情不安定→いつも穏やかな方がイライラしていたり、急に怒ったりする
※食欲低下→ご飯が食べれなくなる などなどです。
一説には、気温の寒暖差〔10℃以上〕や、気圧の変化で自律神経が乱れやすくなり、ソワソワ行動になるのではないかと言われております。実際私も10年弱施設運営に携わり毎年感じています。しかもご利用者様だけではなく、働く私達〔職員〕も不安定になりやすくなります。毎年、冬から夏にかけて、体調不良で仕事をお休みしたり、職員同士の小競り合いがあったりします。離職する職員がこの季節に多い傾向もあります。
♯職員もイライラしがちなのよ
『季節の変わり目』に自律神経が乱れやすくなることを理解しておけば、ご利用者様がソワソワすることも、職員がイライラしがちなことも、心構えが、まずできますよね。心構えができれば次は対策です。
最後に対策をお伝えします。
『利用者様のソワソワ対応』
ソワソワしているご利用者様に対しては傾聴、共感で対応することをおすすめします。
※傾聴〔心を傾けて話を聞く〕
※共感〔否定しない〕
傾聴、共感と言われてもどうしたらいいか分からない方に、分かりやすく言うとソワソワ行動しているご利用様に寄り添うだけでいいです。励ましたり、行動を正そうとしたりはしなくて大丈夫です。声掛けポイントとして 『そうなんですね』『そうかぁ』この2点の声掛けを行いながら寄り添ってください。
『自律神経を整える』
大切なのは、自律神経の整え方を知ること
そして実践することです。今の時代情報は簡単に手に入ります。自分にあった整え方を見つけて生活習慣に取り入れる事をおすすめします。イライラする事で人間関係が壊れたり信用を失ったりすることは誰も望んでないと思いますので、ぜひ皆さまも実践してください。ちなみに私は
※湯船に浸かる
※筋トレ〔軽い運動〕
※食物繊維を意識した食生活
♯OLより意識高い
YouTube「One Visionチャンネル」
コーポレートサイト
採用サイト
現場からは以上でーす。