1
/
5

代表インタビュー|未来の金融体験を創り出すFintech企業として目指すもの

ナッジ株式会社、採用担当です。当社は2020年に設立した、まだまだ若いFintech企業

ですが、代表の沖田はFintechの旗手でもあり、金融における豊富な経験をベースに、チャレンジャーバンクを目指してナッジを創業

今回は、そんな沖田がナッジに懸ける想いについて聞いてみました。

ーーまずは、ナッジ創業までの経験などについて、あらためてお話しいただけますか?

私自身は、一橋大学在学中にサイバーキャッシュ(後のベリトランス 、現DGフィナンシャルテクノロジー)の立ち上げに参加し、同社は2004年に上場しています。2012年には、デジタルガレージ傘下としてecontext ASIAを共同創業し、香港証券取引所に上場、アジアにおける決済・ECインフラサービスを進めてきました。Fintech協会の代表理事会長も務めています。


ーーその経験が、ナッジ創業につながっているんですか?

そうなんです。金融業界に身を置いてきて、課題に感じたのが従来のクレジットカードの仕組みなんです。

従来のクレジットカードは、勤務先や勤続年数などを重視した審査基準を設け、また性別などの審査に不要な情報も申込時に入力を求めてきました。そうした仕組みの中では、非正規雇用やフリーランス、若い世代で「きちんと支払い能力があるのに、従来のクレジットカードの仕組みでは審査に通りにくい。申し込み手順が申し込みを中断する」という人が多くいたんです。

金融サービスの多くは、既に「金融サービスを活用している人」が立ち上げたものなので、従来の仕組みで困っている人たちの課題解決につながっていなかった、と感じたんです。


ーーなるほど。それで、従来とは異なる仕組みのクレジットカードサービスを作ろうと。

Fintech企業の多くは、私も含めて「もっとこういう機能があった方がいいよね」といった足し算の発想でサービスや機能開発をしてきたんです。これは、反省すべきだと思いました。

従来のクレジットカードの仕組みに対して「怖い」や「不安」といったイメージを抱く若い世代の方は想像以上に多くいました。だからこそ、シンプルな機能で若い世代をメインターゲットにしたクレジットカードを提供するべきだと思ったんです。


ーーFintechのスタートアップは、プリペイドカードなどに参入することが多いようですが、なぜナッジはあえて「クレジットカード」なんですか?

プリペイドカードは、発行にあたり与信調査や本人確認が不要で、財務負担も軽いので、スタートアップも気軽に参入ができます。

ですが、プリペイドは最初にチャージをしないといけない。UXの観点では、それがボトルネックです。加えて、使えない場所が結構あります。そのため、「プリペイドカードを使って嫌な体験をすることによって、さらにカード離れを招くのではないか?」と感じていました。そのため、難易度は高くてもクレジットカードの提供に踏み切ったんです。


ーーとはいえ、プリペイドカードやスマホ決済が主流になっているように思うのですが?

たしかにキャッシュレス決済といえば、QRコードが有名ですが、実は決済額の9割は依然としてクレジットカードなんです。国内外でスタンダードはクレジットカードで、今後もさらに大きな伸びが期待できます。

クレジットカードの利用者の属性を見ると、年齢層が高いほどキャッシュレス比率が高くて、若年層はクレジットカードの利用率は意外と低いんです。利用率は20代が最低で、クレジットカードも1〜2枚しか保有していないんです。

その理由として、まずは若年層はそもそもクレジットカードを作れない方も多いこと。また、クレジットカードは申し込み時に非常に多くの個人情報を入力する必要があり、プロセスが大変。さらには、「なんとなく」怖い、ということ。

そこで、Nudgeカードは20〜30代の若年層をターゲットとし、新たな法改正も活用して、これらの課題のクリアを狙いました。


ーー「課題のクリア」とは具体的にはどういうことですか?

まず法改正について、詳しいことは長くなるので省きますが、上限10万円までの提供事業者に対しては、登録要件などの規制が緩和されました。

ナッジはこの登録を行い、申込みプロセスを大幅に簡素化したんです。新制度では、ビッグデータやAIなどを活用した与信審査が認められており、それを活用しました。

また、Nudgeはクレジットカードでありながら、銀行口座振替による支払いではなくコンビニATMを使った現金での返済方法に限定(※)しました。これは、「口座振替自体が怖い」というユーザーの声を反映したものです。
※2022年からは銀行振込、2023年からは銀行口座振替での返済にも対応。


ーー今後のナッジの展開についてうかがえますか?

ナッジは昨年、10億円を超える資金調達を行ないました。出資元には、国内外のVCに加え、カード会社や銀行などもあり、これらの企業とのオープンイノベーションを活用し、スタートアップ単体では難しい機能やサービスを実現しました。

大型調達の一方で、2年後の黒字化を目指しています。
Nudgeカードは、決済だけでブレイクイーブンにもっていけるんです。ですから、

「ユーザーが本当に必要なものだけを提供しよう」

と考えています。

今後は、Nudgeカードの提携先である「クラブ」が特典として提供するデジタルコンテンツのNFT化や、チャレンジャーバンクとしての横展開を進めていきます。



ーーありがとうございました!

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

インタビュー内容はいかがでしたか?

これまでの型を破り、スマートフォンを活用した次世代型クレジットカードNudgeと、Fintechスタートアップとしてのナッジの事業展開

次回は、Nudge(ナッジ)カードのサービス内容についてご案内します!


ぜひナッジのメンバーに加わって、一緒に「未来の金融体験」を創ってみませんか?


カスタマーサクセス/CS
ユーザーと一緒に次世代型クレジットカードの価値向上を図るカスタマーサクセス
ー なにをやっているのか 日本におけるチャレンジャーバンクを目指すため、第一弾の事業として、 次世代型クレジットカード「Nudge(ナッジ)」を運営しています。 日本のキャッシュレス化の鍵は『Z世代』にありますが、 同時に、大手金融機関がターゲットにしてこなかったのがこの世代です。 ナッジは、従来の金融サービスから遠かったユーザーに対して 「ファンコミュニティ」や「NFT」などの新たなアプローチで 安心・安全で便利な、新たな金融体験の創造に挑戦しています。 ー なぜクレジットカードなのか 世の中にはたくさんの支払い手段がありますが、 「クレジットカード」にはどのような利点があるのでしょうか。 簡単に言えば、クレジットカードはどんな支払いにでも利用できる点です。 クレジットカードは、以前は高額な取引に使われることが主で、 レストランや旅行、ブランドショップなどでの購入に利用されていました。 しかし、現在では高額取引だけでなく、コンビニやスーパーなど 日常のお買い物でもよく使われるようになりました。 また、オンラインショッピングや動画配信サービスなどのサブスクリプションサービスでは、 クレジットカードが最も一般的な支払い方法となっています。 最近では、コード決済アプリや交通系ICカードなどのチャージ手段としても クレジットカードが多く利用されています。 さらに、多くの人が利用する宅配サービスや、タクシー配車アプリ、 カーシェアリングサービスなどの現代の生活に身近なサービスでも、 クレジットカードをお持ちであれば心配ありません。 こういった背景から、現在もキャッシュレス化の主力はクレジットカードにあり、 その経済的な影響力も大きいと私たちは考えています。 ー ファンコミュニティ × 金融 とは ナッジでは、アプリに内蔵されたファンクラブ機能やNFTウォレットを活用し 無限大の可能性があるファンマーケティングを推進しています。 ユーザーは普段の買い物でNudgeを利用するだけで、 自分の「好き」を身近に感じられたり、応援することができる。 提携先は、ユーザー(ファン)に負担をかけることなく 新たな接点を構築したり、収益源を多角化することができる。 Nudgeは、そんな三方よしのサービスを提供しています。 受賞歴: ・2021年11月19日に開催されたスタートアップの登竜門「IVS 2021 LAUNCHPAD」で2位入賞 ・東洋経済新報社 2022年版「すごいベンチャー100」選定 ・日本経済新聞社 企業価値10億ドル以上の未上場企業を選出する「NEXTユニコーン 2022」に選定 メディア掲載: ・Impress Watch|Z世代を取り巻くクレカと「あと払い」事情(https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1526174.html) ・クロステック|差別化が困難と思われていたクレジットカードにZ世代向けの新風!推し活カード「ナッジ」が見つけた若者がクレカよりも現金を使う意外な理由(https://xtech.mec.co.jp/articles/8719) ・Yahoo!ニュース|Fintech×スポーツの次世代型カード「Nudge(ナッジ)」、プロサッカー選手 遠藤航らを応援!(https://news.yahoo.co.jp/byline/naohikoueno/20221104-00320826)
ナッジ株式会社


マーケティング
次世代型クレジットカードの付加価値を伝えるマーケティングマネージャーを募集
ー なにをやっているのか 日本におけるチャレンジャーバンクを目指すため、第一弾の事業として、 次世代型クレジットカード「Nudge(ナッジ)」を運営しています。 日本のキャッシュレス化の鍵は『Z世代』にありますが、 同時に、大手金融機関がターゲットにしてこなかったのがこの世代です。 ナッジは、従来の金融サービスから遠かったユーザーに対して 「ファンコミュニティ」や「NFT」などの新たなアプローチで 安心・安全で便利な、新たな金融体験の創造に挑戦しています。 ー なぜクレジットカードなのか 世の中にはたくさんの支払い手段がありますが、 「クレジットカード」にはどのような利点があるのでしょうか。 簡単に言えば、クレジットカードはどんな支払いにでも利用できる点です。 クレジットカードは、以前は高額な取引に使われることが主で、 レストランや旅行、ブランドショップなどでの購入に利用されていました。 しかし、現在では高額取引だけでなく、コンビニやスーパーなど 日常のお買い物でもよく使われるようになりました。 また、オンラインショッピングや動画配信サービスなどのサブスクリプションサービスでは、 クレジットカードが最も一般的な支払い方法となっています。 最近では、コード決済アプリや交通系ICカードなどのチャージ手段としても クレジットカードが多く利用されています。 さらに、多くの人が利用する宅配サービスや、タクシー配車アプリ、 カーシェアリングサービスなどの現代の生活に身近なサービスでも、 クレジットカードをお持ちであれば心配ありません。 こういった背景から、現在もキャッシュレス化の主力はクレジットカードにあり、 その経済的な影響力も大きいと私たちは考えています。 ー ファンコミュニティ × 金融 とは ナッジでは、アプリに内蔵されたファンクラブ機能やNFTウォレットを活用し 無限大の可能性があるファンマーケティングを推進しています。 ユーザーは普段の買い物でNudgeを利用するだけで、 自分の「好き」を身近に感じられたり、応援することができる。 提携先は、ユーザー(ファン)に負担をかけることなく 新たな接点を構築したり、収益源を多角化することができる。 Nudgeは、そんな三方よしのサービスを提供しています。 受賞歴: ・2021年11月19日に開催されたスタートアップの登竜門「IVS 2021 LAUNCHPAD」で2位入賞 ・東洋経済新報社 2022年版「すごいベンチャー100」選定 ・日本経済新聞社 企業価値10億ドル以上の未上場企業を選出する「NEXTユニコーン 2022」に選定 メディア掲載: ・Impress Watch|Z世代を取り巻くクレカと「あと払い」事情(https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1526174.html) ・クロステック|差別化が困難と思われていたクレジットカードにZ世代向けの新風!推し活カード「ナッジ」が見つけた若者がクレカよりも現金を使う意外な理由(https://xtech.mec.co.jp/articles/8719) ・Yahoo!ニュース|Fintech×スポーツの次世代型カード「Nudge(ナッジ)」、プロサッカー選手 遠藤航らを応援!(https://news.yahoo.co.jp/byline/naohikoueno/20221104-00320826)
ナッジ株式会社
ナッジ株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
ナッジ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
6 いいね!
6 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

HR Nudgeさんにいいねを伝えよう
HR Nudgeさんや会社があなたに興味を持つかも