注目のストーリー
すべてのストーリー
【新COO】ユニコーン企業からスタートアップへ!
こんにちは!株式会社ザブーン広報&採用担当です。2023年7月1日に「小柳 貴之」がCOOに就任しました!小柳さんとザブーンの出会いは1年前。実は1年間は業務委託として副業で参画しており、ザブーンでたくさんの実績を積み重ねた歴史を経て、満を持してこの度COOに就任した経緯があります!今回は、そんな小柳さんがザブーンのCOOになるまでの背景や想い、今後の展望などを執筆してくれているので、記事を丸ごとご紹介させていただきます!記事全文→海事DXを目指す株式会社ザブーンにCOOとして入社しましたサマリ:3点の見どころ副業から30名のスタートアップへのキャリア選択なぜザブーンを選んだのか海事産業...
日本を支える海事産業をDX。未開拓市場で急成長を遂げるザブーンの可能性
島国である日本に欠かせない海運。海外貿易はもちろん、国内の物流においても、その大半は船が使われています。しかし、船を作り、船を動かす『海事産業』の就労者は右肩下がりで、数十年後も同じ質のサービスを維持できる保証はありません。そんな海事産業をITの力で後押しするために設立したのがザブーンです。多くのアナログ業務が残る海事産業に特化したDXサービスを提供することで、人材が減っても生産性を維持できる仕組みを作っています。船員の労働管理や書類管理など、多くの業務をデジタル化するため、次々と新しい機能を開発してきました。今回は、そんな私たちの取り組みを一緒に盛り上げてくれる仲間を募集するため、CE...
【海事DXに挑むスタートアップ】株式会社ザブーン
はじめまして。株式会社ザブーン代表の戸高です。初投稿になりますが、自己紹介として私のこれまでの経歴と初回サービスリリースまでのお話が出来ればと思います。業界の人にとっては当たり前ですが、日本は輸出入99%を船が支える海事国家です。私はそんな隠れ海事産業盛んな大分県佐伯市で育ちました。日本の中ではそこまで大きな海事都市ではないのですが、船を建造する造船所や、船を所持している船主さんの町になります。そんな町で育った私ですが、友人で海運に携わっている人は数名で、悲しいことにこんな環境で育っても、海運を知り、仕事に選ぶ人が少ないのが現状です...私が最初に海運に興味を持ったのは小学生の時になりま...