1
/
5

創業の想い:目指すは“21世紀の松下村塾”

株式会社クルイトの代表 大濵 裕貴は、学生時代から中国やカンボジアの地で自ら事業の立ち上げを経験してきました。貧困や地域格差などの現状に直面し、教育という切り口から社会課題の解決をめざそうと決意。本投稿では、創業の経緯、現在の想いなどをご紹介いたします。

山口から東京、中国、カンボジアへ

▲カンボジアで事業を展開していたころの大濵

あらゆる経営者は、自分の企業の事業活動や経営状態、そして従業員の雇用などに全責任を負っています。しかし時々、思いがけず、誰かの人生を左右してしまうこともあるようです。

大濵 「私にとっては、それが高校の同級生のお父さんでした。僕は山口県出身なんですが、その方は県内で飲食店などのFC経営を広く展開されていたんです。『山口県の若者にも、東京に引けをとらない食の体験をさせたい』『雇用を生み出し、地域を活性化したい』とビジョンを語る姿が本当にかっこよかった」

いつか自分も、熱い想いや、自らの信じるビジョンを語れる経営者になりたい――。

この出会いこそ、大濵が起業を志す原体験になりました。東京の大学に進学した大濵は、より実践的にビジネスを学ぼうと他大学の起業サークルに参加。企業でのインターンも経験します。

大濵 「学びが多く実りある経験でしたが、『これがやりたかったんだっけ?』と感じたんです。僕の夢は、ビジョンを熱く語れる経営者じゃなかったか、と。起業や経営には、ビジョンとビジネス能力が不可欠です。でも、当時の私にはビジョンを描くほどの人生経験がなかった。だからまずは、ビジネス能力の方を身につけるべきだと考えたんです」

思い立ったら即行動。大濵はビジネスに欠かせない0(ゼロ)から1(イチ)を生む力を鍛えるべく、知人の海外事業立ち上げにジョイン。すぐに大学を休学し、中国へ渡りました。

大濵 「現地の日本人向けクリニック事業の立ち上げから運営まで、まさしく自分の欲していた能力を培えました。今度は、自分で0から始めよう――そんな想いを抱き、カンボジアへ移りました」

アンコールワットを訪れる日本人観光客向けの事業を、仲間とともに始めた大濵。しかし、法令や気候の壁に直面し、窮地に立たされます。赤字続きの日々、共同創業者の帰国……それでも大濵はあきらめませんでした。自らを奮い立たせて巻き返しの施策を展開し、事業を軌道に乗せるまでやりきったのです。

また、このカンボジアの地で、大濵は起業家としての志を立てる経験をしました。

大濵 「辺境地で目にした貧困、そして教育格差。『生まれた土地で人生が決まってしまうんだ』という気づきは、あまりにもショッキングでした。十分な教育を受けられなければ、職業を選ぶことすらできない。知識としてこうした社会問題を認識してはいたものの、それが初めて切実な問題として焦点を結んだんです」

それは、ビジネス能力を身につけることに注力してきた大濵が、人生を懸けて臨むべきテーマとして“社会課題の解決”を認識した瞬間でした。模索していたビジョンを携えて、大濵は日本へ帰国。

そして、教育事業を立ち上げることにしたのです。

イトグチ創業から激動の日々

▲日本に帰国し、株式会社イトグチを創業。またしても壁にぶつかることになる

帰国した大濵は、知人から「千葉県で運営している学習塾の閉鎖を検討している」と聞かされます。

大濵 「だったら買います、と。親戚に頼み込んでお金を借り、2013年2月に株式会社イトグチとして経営を始めました。集客と認知向上のために思いっきり広告費を投じたものの、最初はまたしても赤字の連続。生徒が集まりだすまでの数カ月間は本当に大変でした」

地道な活動を続けて見事に黒字化したものの、最も大切にすべきビジョンを見つめるまなざしが、段々とくもっていってしまったのです。

10代の終わりに中国へ渡り、カンボジアと日本で起業し、事業運営に奔走する日々。休むことなく走り続けてきた疲労が一気に噴き出し、大濵は心身のバランスを崩してしまいました。

俺、何のためにこんなにがんばっているんだっけ――?

一度立ち止まり、大濵は自らの胸に問いかけます。

大濵 「『世の中を変えるようなビジネスを展開する経営者になりたい』という想いが、自分のスタートラインでした。そしてカンボジアで『社会課題を解決したい』というひとつの答えを得た」

社会課題は、価値観や社会情勢によって多様化していくものです。たとえばLGBTや発達障害への理解、5080問題などは、近年になって顕在化してきた新しい社会課題と言えます。

まだ答えが見えていない部分も多いからこそ、多様な価値観や考え方でもって解決策を生み出していかねばなりません。

大濵 「自分ひとりが関われる領域や成果には限界がある。あらゆる課題を解決する原動力となるのは、ほかならぬ“人”だ。だから、教育にかかわるビジネスを通して、多様な社会課題を解決できる多様な“人”を送り出していきたいんだ――。ひとつずつ整理し、自らのビジョンを見つめ直しました」

そして、大濵の胸に深く刻まれていたカンボジアでの経験が、進むべき道を照らし出す光となりました。

大濵 「確かに、カンボジアでは貧困や教育格差が社会全体の課題でした。でも、インターネット環境はきちんと整備されていたんです。それって、すごい可能性が秘められていると思いませんか?スマホさえあれば、ITを駆使してどこにいても誰にでも、いろいろな教育を届けられるんですから」

教育におけるITの可能性。大濵の目には、IT×教育の先に広がる多彩な可能性がはっきりと見えました。そして、そのビジョンを具現化するために、大濵は株式会社Cluexを創業したのです。

"リアル" と "IT"

▲ビジョンを見つめ直した大濵は、ITの力を活用した株式会社Cluexを立ち上げた

イトグチでは、高校生向けのキャリア教育事業や、勉強にゲームのエッセンスを取り入れて学習方法を身につけていく「キミノスクール」など、学校教育とは一線を画する新しい学びを提供しています。

一方、「ままのて」をはじめとする情報サイトを運営し、地域や周囲の環境に左右されることなく教育関連の情報をユーザーに届けているのがCluexです。

これら2社を展開することでシナジーを生み、新しい教育の提唱からビジョンの実現をめざしていこうと大濵は考えました。

大濵 「僕のめざす教育は、子どもたちが自ら興味や素質を伸ばし、自分の進む道の選択肢を広げていける力を養えることです。人生って、答えが見えないなかでも自分で考えて、決めて、進んでいくしかないもの。そのために必要な能力も、人によって違うはずなんです」

イトグチとCluexをそれぞれのやり方で、日本に、世界に、届けていこう。とはいえCluexも、最初から順風満帆だったわけではありません。

大濵 「当初は知育アプリの開発から事業を始めたのですが、全然うまくいきませんでした。そもそもまったく未経験のIT分野で、エンジニアをうまくディレクションをするのが難しかった。それに、知育アプリは無料提供が主流で、収益性を確立するのは厳しいと判断したんです」

そこで、大濵は事業のピボットを決意。ターゲットを“ママ”に転換して「ままのて」をつくります。

大濵 「イトグチで大勢の生徒や保護者と接した経験から、子どもの教育にとって家庭がいかに大切な場であるかを痛感していました。そして、母親の存在の大きさも。だったら、ITを使ってママに対して育児や教育に関する情報を届けよう、と。それこそ、東京にいても山口県にいても、情報格差がないように」

「ままのて」は、妊活・妊娠・子育てに役立つ情報メディアというスタイルを確立。業界最大級のママメディアに成長していきました。ユーザーに価値ある情報を届けることで支持を伸ばし、今後は本丸である教育系コンテンツの拡充も推進する予定です。

大濵 「『ままのて』によって、ママの悩みを解消し、子育てを楽しめるようになる。ゆとりと自信を持って子どもと向き合えるようになれば、教育にも良い影響を与える好循環が生まれるはずだと考えています」

教育とITの掛け合わせから、社会を変えていこう。揺らぐことのない大濵の信念は、事業の根底に流れ、息づいているのです。

レガシーな教育業界に変革を

▲21世紀の松下村塾をつくるため、大濵はクルイトを誕生させた

2018年11月に大濵は、イトグチとCluexのグループとしての結束力を高めるために、株式会社クルイトを立ち上げました。より良い事業展開のために、2020年には両子会社を吸収合併し、クルイト1社体制に

大濵 「旧Cluex事業はITの力を使い、500万人を超えるユーザーとの結びつきを育んでいます。一方、旧イトグチのスクールに通う生徒さんは1,000人足らず。数値の差は歴然ですが、リアルだからこその深いつながりも確実に存在します。ITとリアルの掛け合わせこそ、教育をより良くする最短ルート。それに、直接的な教育事業だけがクルイトの領域ではありません。社会課題の数だけ、解決する人や手立てを送り出す企業群にしていきたい」

言うなれば“21世紀の松下村塾”をめざしたいのだ、と大濵は語ります。

大濵 「多彩な偉人を世に送り出した松下村塾のように、クルイトはビジネスの力で社会課題を解決する人材をどんどん輩出していきたいです。もともと僕は、吉田松陰がすごく好きで。彼は『諸君、狂いたまえ』という格言を残しました。狂人こそが世の中を変えていくのだ、と。彼の言う狂人とは、自らのビジョンを掲げ、実現まで一心不乱に突き進める人なんですよね」

クルイトという社名には、Cluexとイトグチ、そして“狂い人(くるいと)”も包含しているのです。

一方で、教育業界がレガシーな世界であるのもまた事実。理想やビジョンの実現には、突き破るべき壁や慣習が多数あります。

大濵 「教育を取り巻く環境は、学校・民間・家庭の3つ。今後は学校の領域にも進出していきます。たとえば、通信制の学校と提携してのカリキュラム提供を始めるなど、多様な教育を届ける学校づくりも行っていきます。
他にも、教育従事者向けの業務効率化ITシステムの開発も計画中。先生方にもっと子どもたちと向き合う時間やゆとりが生まれれば、教育をより良くするための価値ある提案ができるようになるでしょう。進出すべきフィールド、解決すべき課題が多いほど、クルイトの成長可能性も広がります」

10代から起業家を志し、その足で走り続けてきた大濵。これほどまでに没頭できるものに出会えたこと自体が、彼を前進させてきた推進力に違いありません。

大濵 「人にとって一番幸せなのは、人生を懸けて没頭できるほど好きなものに出会い、自分でそれを選び取って生きていくことじゃないでしょうか。クルイトは教育を通して、多くの子どもたちに多彩な選択肢や可能性と出会ってほしい。彼らの未来が、そして教育の未来がより良いものになるように」

多様な“人”を育て、多様化する社会課題を解決していく。大濵は“世の中を変えるビジネスを展開する経営者”として、そしてクルイトは教育の新たな可能性を描き続ける先駆者として、信じる道を進み続けていきます。

▲起業・独立を目指す方向けのYoutubeチャンネルを開設。自身の体験談についても語っている。

チャンネルはこちら→https://www.youtube.com/channel/UCTNGQYIlBsxkOOBkq8SoeNQ

株式会社クルイトからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社クルイトでは一緒に働く仲間を募集しています
47 いいね!
47 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

下條晶子さんにいいねを伝えよう
下條晶子さんや会社があなたに興味を持つかも