1
/
5

新卒1年目の記録|エンジニアチーム 福岡 安藤

こんにちは。クラウドサーカスの採用担当です。

今回は新卒から1年間開発業務を経験し、Fullstarの開発を担う安藤さんに1年間の振り返りと今後の目標について話していただきました。

ーー入社して1年が経過しましたが、安藤さんにとってはどのような1年となりましたか?

安藤:この1年は本当にあっという間でした。未経験からエンジニアのキャリアをスタートさせましたが、多くのことを学び、充実した1年となりました。Fullstarの開発に携わり、フロントエンド開発からバックエンド開発、最近では一部の要件定義業務にも関わるようになるなど、エンジニアとしてのスキルを大きく伸ばすことができたと考えています。

特に、実務を通じて基礎を学びながらレベルアップできた点は大きかったです。中でもFullstarと外部プロダクトとの連携をするための新規機能開発を任された際、自分一人では重く難しい課題に感じられましたが、リサーチやメンバーに助言を仰ぐ中で、基礎的な技術を理解し、コードで表現することができれば、実装できることに気づ区ことができましたし、結果的に自身で新規機能の開発を完了させることができました。このような経験を何度も繰り返す中で、難しいと思われた課題でも、根気強く基礎を学び、工夫をすれば乗り越えられるということを経験を知れたのは、大きな糧になっています。

ーーすばらしい経験ですね!ところで、なぜエンジニアになろうと思ったんですか?

安藤:将来的に自身でサービスや事業を立ち上げたいという思いがありました。そのためにはまず「モノ作り」の力を身につける必要があると考え、営業やマーケティングよりもエンジニアを選択しました。


入社当初は、エンジニアリングスキルを身につけた後に、営業・マーケティングなどのビジネススキルを伸ばせばよいと考えていましがその考えは甘かったと反省しています。実際にビジネスサイドのメンバーとミーティングする中で、高度なスキルが必要だということに気づかされました。ユーザーフィードバックを的確に捉え、顧客ニーズを引き出すヒアリング力、提案力の高さに目を見張る場面が多々ありました。単にエンジニアリングスキルだけでは事業を成長させることはできないと痛感しています。


しかし、その反面で、各メンバーが高いスキルを持っているからこそ、相互補完をしながらサービスを成長させていけることを学びました。大学生の考えと視野しか持っていなかったときは、 エンジニアリングもマーケティングも営業も自分でやれば事業なんてすぐできるんじゃないかと思っていましたが、1年CCのメンバーと開発をする中で、自分の得意分野に注力し、伸ばしていくことが、より大きな成果を生み出せると気づかされた1年でもありました

ーーそうなると、安藤さんの得意領域はどこですか?

安藤:技術力ではないんですが、ビジネス視点を持ったエンジニアとしてプロダクト開発に携わることは得意だと思います。具体的には、プロダクトの成長に向けて、技術的にどのような解決策が最適かを見極め、事業の推進をサポートできるのではないかと考えています。

ーーなるほど、やや抽象的ですがその方向性で進んでいきたいということですか?

安藤:実は、まだ自分のキャリアの方向性をはっきりと定められていないのが現状です。入社当初は、先輩エンジニアたちを追い抜いてみせようと意気込んでいましたが、実際に共に業務を行ってみると、みなさんの卓越した技術力や、ビジネスサイドとのコミュニケーション能力の高さに圧倒され続けました。そのことから、プロダクトの成長に向けて、技術的にどのような解決策が最適かを見極め、事業の推進をサポートできる道かもしれないと考え始めたこともありました。

まだはっきりとした答えは見つかっておらずモヤモヤしている部分もありますが、その過程でエンジニアとしての本当の難しさ、大変さを実感しています。これまでの勉強と実務の違いにも気づかされ、今後のキャリアについてさらに深く考えを巡らせる必要を感じています。

ーーモヤモヤは良いことだと思います。ところで、なぜその思考に至ったのでしょうか?

安藤:自分よりも卓越した技術力を持っているメンバーがたくさんいたことで圧倒されたからです。また、想像以上に開発の難しさや座学と実務の違いを合わせていくことに難しさを感じたことも影響していると思います。

Fullstarという一つのプロダクトを作り上げるだけで、多くの知識と技術が必要とされるのかを痛感しました。当初は勉強を重ねれば、いずれは私も彼らと同等の技術レベルに到達できるかもしれないと考えていました。しかし、実際に一緒に働く中で、その高みの遠さを実感しました。

ただ、今はFullstarというプロダクトを大きくしたいという気持ちが強く、今後、Fullstarが更に成長を遂げるためには、ユーザー数の増加に合わせてシステムの大規模化が必要不可欠となってきます。そのときに重要になるのは、UIやUXなどでユーザービリティを高め、価値のある新機能を提供し続けることだと考えています。現状、Fullstarの主な機能はチュートリアルガイドですが、イベントトラッキングやユーザータイムラインなどの機能を求める声もあり、要望に応じて実装できるようにしていきたいです。

ーー今後の実装に向けて、安藤さん自身はどのような技術を伸ばしていきたいですか?

安藤:新機能追加で重要になってくるのが、イベントトラッキングやユーザータイムラインなどの機能を実現するためのデータ管理基盤です。具体的には、AWSのDynamoDBやRDS、データベース全般の設計・構築と運用です。新機能が増えるごとにログの保存先であるDynamoDBの設計が重要視されますので、そこを中心に技術を伸ばしていきたいと考えています。

現状のFullstarでは主にPostgreSQLを採用していますが、私自身、データベースの仕組みについて学ぶべき点が多くあります。本格的な学習に着手しており、書籍などの資料を活用しながら、データベースの概念から設計、最適化の考え方まで、基礎からしっかりと身に付けていきたいと思います。

ーー直近でDBに関する勉強はどんなことをしましたか?

安藤:現在進行形の話になりますが、『リレーショナルデータベース入門―データモデル・SQL・管理システム・NoSQL (Information&Computing 116) 』というDBの本です。はぴくるというCCで行っている書籍購入制度があり、その制度を利用して本を購入しました。

ーーデータベースの学習の際に、新たな気づきや面白さを感じましたか?

安藤:正直なところ、現時点ではデータベースの面白さを感じるまでには至っていません。データベースの概念自体が難解であり、仕組みを理解するのに正直苦労しています。しかし一方で、データベースこそがシステム全体の基礎であり、機能と深く関わるからこそ、面白さやその重要性を感じています。データの扱いを誤れば、アプリケーション全体が機能不全に陥る可能性があります。適切なデータベース設計はアプリケーションをスケールアップする上で極めて重要な要素です。

現在は概念の理解に苦労していますが、いずれはデータの力を最大限に活用し、データドリブンに「視点を持ったエンジニア」として開発や事業展開ができるようになりたいと考えています。基礎からしっかりと学び、データベースの真の価値を体得できればと思います。

ーー技術力向上が自分のキャリアに繋がっているのは魅力的ですね。最後に、Fullstarをどう成長させたいと思っていますか?

安藤:Fullstarを日本で最も活用されているカスタマーサクセスツールに成長させると同時に、クラウドサーカスグループの主力製品にまで押し上げたいと考えています。現在の主力製品はBowNowやLESSARですが、「クラウドサーカスはFullstarの会社だ!」と広く認知されるサービスに育てたいです。エンジニアとしてビジネスの視点を持ち、顧客の本当のニーズに応えられる製品を作り上げていきたいと思います。

ありがとうございました!未経験からの挑戦だからこそ得られる様々な学びは葛藤を赤裸々に話していただきましたが、可能性しか見えないなとお話を伺う中で感じていました!

今後、プロダクト開発や事業開発など多様な選択肢を持てるように成長してくれると期待しております!!

クラウドサーカス株式会社では一緒に働く仲間を募集しています

同じタグの記事

今週のランキング