注目のストーリー
エンジニア
エンジニア/PM/デザイナー向けに、ショッピングサービス「Pay ID」の採用説明会を実施します!
採用担当の種田です。12月15日(水) 19時より、エンジニア/PM/デザイナー向けにショッピングサービス「Pay ID」の採用説明会をZoomにて実施します。ネットショップ作成サービス「BASE」を運営するBASE株式会社では、ショッピングサービス「Pay ID」の開発を担う組織の強化を行っています。本イベントでは、「Pay ID」というプロダクトについてやリニューアルの背景、今後の展望についてお話しするとともに、現在の組織体制や各ポジションで求める人物像などについてご説明いたします。↓ イベントのお申し込みはこちらから ↓▼「Pay ID」についてBASE株式会社では、今年購入者向け...
自ら考えて行動し、サービスを成長させるエンジニアを増やしたい。CTOと取締役えふしんが語る、いまエンジニアリング組織が向き合う課題
※これは2020年11月30日にBASE Bookで公開された内容です。こんにちは!Recruiting Groupの高橋です。現在BASEでは、エンジニア採用を積極的に行っております。そこで今回はエンジニアの方向けに、取締役EVP of Developmentのえふしん(藤川)さんとCTO川口さんにBASEのプロダクト開発におけるエンジニアリングの課題や、今求めているエンジニア像についてインタビューしました。採用活動を行う中で、採用候補者の方から「今BASEに入社してもやることあるの?」という質問を受けることもあるそうです。しかし川口さん、えふしんさん曰く、さらなるプロダクトの成長やコ...
「既存のものに囚われず、良いものをつくりたい」BASEでエンジニアインターンをして感じたこと
※これは2020年9月10日にBASE Bookで公開された内容です。こんにちは!Recruiting Groupの高橋です!今回はエンジニアとしてインターンをしている前川さんのインタビューを通して、BASEでのインターンの様子をお伝えしていきます。前川さんは2020年2月からBASEでのインターンを開始し、直近ではネットショップ作成サービス「BASE」の拡張機能である「BASE Apps」のブロックリスト Appの開発に携わっていました。BASEの入社前にもエンジニアのインターン経験があるという前川さん。そんな前川さんにBASEでのインターンや開発について聞いてみました!【Profil...
フルオンラインでの選考を経て入社を決意!8月入社のエンジニアに率直な感想をインタビューしました
※これは2020年8月31日にBASE Bookで公開された内容です。 こんにちは、Recruiting Groupの高橋です!BASEでは、対面でのコミュニケーションや移動に伴う新型コロナウイルスの感染リスクを避けるため、フルオンラインでの選考を実施しています。Zoomなどを利用したオンラインでのミーティングに慣れてきた方も多いかと思いますが、とはいえ採用選考を全てオンラインで実施することに不安がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回はフルオンラインで選考を経て入社された木村慶さんにインタビューを行い(現在は週一程度で出社しているそう)、実際に受けた感想を詳しく伺いました...
5/27(水)オンライン開催!エンジニア向けmeetupのお知らせ
社長室の米田です。5/27(水)19:30より、「BASE meetup for Engineers 2020 #1」と題して、エンジニア向けの会社説明会を実施いたします!ネットショップ作成サービス「BASE」の開設ショップ数は100万を突破し、直近では新型コロナウイルスの影響を受けた多くの事業者にもご利用をいただいており、ユーザー数が急激に増加しています。また今後もさらなるプロダクト強化・事業拡大を見据えており、コロナ禍の中でもBASEでは引き続きエンジニア採用を積極的に行っており、今回のイベントを開催させていただくこととなりました。代表取締役CEOの鶴岡さんをはじめ、取締役EVP o...
BASEのWebアプリケーションエンジニアにインタビューしました
社長室の米田です。「BASEのチームをもっと知ってもらいたい!」ということで、メンバーやチームを紹介していくこのシリーズ。第2回目となる今回は、BASEの中でも最もメンバーの数が多いWebアプリケーションエンジニアの中から受託開発や業務委託を経験してBASEに入社したメンバーに話を聞きました。BASEはTシャツやパーカーなどラフな格好で出社するメンバーも多い中、3人ともシャツを着ているのはなかなか珍しい光景で、3人のバックグラウンドが垣間見えますね。それではインタビューをご覧ください!【Profile】写真右:宮村 幸宏(みやむら ゆきひろ)BASE Product Division サ...
見えない課題を先回りして解決しプロダクトで提示する。BASEのCRE(顧客信頼性エンジニアリング)とは?
今回は、ネットショップ作成サービス「BASE」およびショッピングアプリ「BASE」の顧客信頼性向上の取り組みについて、ユーザーさんからのお問い合わせ対応に携わっているエンジニアとカスタマーサポート(以下、CS)のメンバーにインタビューをしました。「BASE」だからこそ重要視しているサービス作り方、顧客信頼性の観点や、そのためにどのようなことに取り組んでいるのかを知っていただけると嬉しいです。【Profile】写真右:菊地 陽介(きくち ようすけ)BASE Product Division Commerce Devエンジニアリングマネージャー大学院で物理学を修了後、2012年にグリー株式会...
最高の購入体験を提供する、ショッピングアプリ「BASE」のエンジニアにインタビュー
今回は、BASEのスマホアプリの開発を担当している竜口と筧にインタビューしました。ショッピングアプリ「BASE」は、ネットショップ作成サービス「BASE」で開設された60万ショップの商品が購入できるアプリです。リリース以降ダウンロード数を伸ばし続け、2018年12月には500万ダウンロードを突破しました。「BASE」はショップオーナー向けのプロダクトのイメージが強いかもしれませんが、購入者さん向けのプロダクトはどのように開発しているのかを話してもらいました。【Profile】写真右:竜口 朋恩(たつぐち ともおき)BASE Product Division Native Applicat...
新しい技術を貪欲に取り入れ、時代に合った決済プロダクトを作る。PAY モバイルチームにインタビュー
今回はBASE株式会社の100%子会社であり、決済事業を行うPAY株式会社にて、ID型決済サービス/お支払いアプリ「PAY ID」を開発しているエンジニアにインタビューをしました。近年のホットワードである”決済”の領域で様々な企業がスマホ決済アプリの開発に取り組んでいますが、PAYでのプロダクト作りを知っていただいたり、チームの雰囲気を感じ取っていただればと思います。PAY株式会社について2018年1月4日創業。「支払いのすべてをシンプルに」を理念に、誰もが簡単に決済を導入できるサービスとしてオンライン決済サービス「PAY.JP」とID型決済サービス/お支払いアプリ「PAY ID」の開発...
ランサーズ、ReBuild、BASEの3社でエンジニア向けの勉強会「レガシーコード改革!UT/CIでWebサービスの技術的負債を解消する取り組み」を開催しました!
8/7(火)に、渋谷にてサーバサイドエンジニア向けの勉強会を開催いたしました!今回は弊社に加え、ランサーズ、ReBuildのエンジニア方々にもご協力いただき、「レガシーコード改革!UT/CIでWebサービスの技術的負債を解消する取り組み」と題し、各社の技術的負債への取り組みの成功と失敗を赤裸々に発表する会でした。簡単にイベントレポートと各社の登壇の内容をご紹介します!まずは、BASEの東口から発表です。「PHPバージョンアップと決済テストを支えたユニットテスト」というタイトルで、テストのないコードに対してユニットテストを書いていった体験とその知見が発表されました。今回のテーマである...
BASEが「転職ドラフト AWARD」にて、最優秀賞を受賞しました!
この度、BASEはリブセンスが運営する求人サービス「転職ドラフト」が主催する「転職ドラフトAWARD」にて、2017年度の最優秀賞を受賞いたしました!「転職ドラフト」とは?「転職ドラフト」とは、株式会社リブセンスが運営する求人サービスで、”ITエンジニアを企業が年収付きで競争入札する”転職サイトです。「転職ドラフト」というサービスは、下記のような想いで運営されています。転職ドラフトでは日々「実力が正当に評価される世界を実現する」という思いのもとサービスづくりに励んでいます。ですが、転職ドラフトというサービスは運営の力だけで成り立つものではなく、サービスの理念に賛同してくださる企業様の協力...
8/7(火)開催!ランサーズ・ReBuild・BASEの3社でエンジニア向け勉強会を開催します!
こんにちは!BASE 人事担当です。イベントの告知です!8/7(火)に渋谷にて、「レガシーコード改革!UT/CIでWebサービスの技術的負債を解消する取り組み」と題し、エンジニア向けに勉強会を開催いたします!今回は、ランサーズ、ReBuild、BASEの3社それぞれのエンジニアがどのようにして技術的負債と向き合い変革を進めてきたのか、その成功と失敗を赤裸々にお話しいたします!Laravel・CakePHPなどフレームワークを用いたアプリケーションに対するCIによるユニットテスト・静的解析の自動実行など、具体的な取り組みについてもご紹介いたします。【登壇者と登壇内容について】・BASE株式...
5/30にWantedly主催のイベントにて、弊社のサーバサイドエンジニアが登壇いたしました!
こんにちは、BASEです。先日の5/30(水)にWantedly主催で開催されました「Wantedly CAREER Night 〜インフラエンジニア・サーバーサイドエンジニア編〜」にて、弊社サーバサイドエンジニアの東口が登壇いたしました!本記事では、当日のイベントの様子をレポートいたします!今回は、サーバサイド・インフラエンジニアを対象に、転職を経験したエンジニアが自身の転職についてお話しするという会です。登壇者は、freeeの杉浦さん、ユニオンテックの井上さん、そしてBASEの東口です。各社の登壇を行った後、Q&Aセッション、そして懇親会という流れで行われました。まずは各社の登壇です...
50万ショップと400万のユーザーをつなぐ、「機械学習エンジニア」の仕事とは
「BASE SPACE」では、BASEの取り組みの裏側や組織のなかのことについて発信していき、みなさんにもっとBASEのことを知ってもらうことを目指しています。今回は、今年発足したばかりのDataStrategyチームを統括する鈴木 僚に、チームの成り立ちや仕事の内容についてお話を聞きました。最近話題の「機械学習」を扱うお仕事内容は必見です!【Profile】鈴木 僚 BASE株式会社 BASE Product Division DataStrategyマネージャー1998年日本アイ・ビー・エム入社。ThinkPad及びその生産システムの開発に携わり、PC事業売却後は全社購買システム構築...
「BASEエンジニアmeetup」を開催しました!
4/25(水)に、渋谷にて「BASE エンジニアmeetup」を開催いたしました!会の目的としては、「弊社のサービス、技術的な背景や組織についてより理解していただくこと」、「エンジニア同士での交流を行い何かしら有益な情報を持ち帰ってもらうこと」とし、Webエンジニアの方を中心にお声がけをしてご参加いただきました。(乾杯の様子)まずは、みなさんで「乾杯!」(登壇中の藤川)乾杯のあとは、弊社CTOの藤川から弊社のご紹介をさせていただきました。BASEでのサービスの成長過程やユーザー事例、弊社の開発体制や使用している技術とその理由などを中心にお話させていただきました。50万のショップ開設実績の...