注目のストーリー
すべてのストーリー
【開催レポート#1:屋形船】夜景と共に天ぷらを。
今回は弊社アウトソーシング事業部(OS事業部)で行われた屋形船懇親会の様子をお届けします!OS事業部のメンバーはみんな普段は客先で仕事をしているので、自社のオフィスで会うことは少ないです。でもみんなBITの社員であることには変わりない。その帰属意識をもってもらうために今回の懇親会を実施しました!参加者は50名!(業務都合で参加できない方もいて残念、、、)OSに配属された新卒の紹介をしたり、席替えをして色んな人と話すことができました。豪華な料理を食べて途中外に出て綺麗な夜景を堪能♩天気が良くて最高でした✨開催後、参加したメンバーから「久しぶりに会えた人や同期と会話できて良かった」「初めて屋...
【部活動】部活と言えど"ガチ部活"じゃない。垣根を超えた交流の場、BITの部活動紹介
こんにちは!㈱ビジネス・インフォメーション・テクノロジー採用担当です。今回は、BITで活動している部活動のご紹介です。「テニス」「フットサル」「バスケ」この3つの部活動がありますのでご紹介します。BITでは福利厚生の一環として部活動の活動費を支援しています。運動不足解消やストレス発散はもちろん、社員同士の交流を目的として部活動を利用している方もいて、様々な理由で集まれる場となっています。【テニス部】硬式テニス部では、月1回の開催で主に土曜日の午後に部活をしています。各事業部から最低でも1名は毎回参加しているので、部署の垣根を超えた社員交流にもなるのがテニス部です。毎回、6名~10名の参加...
「写真の僕らが講師です!」元エンジニアが伝えている想いや経験とは。
こんにちは!㈱ビジネス・インフォメーション・テクノロジー採用担当です。今回は、入社して5年目となる若手講師、中本さん・斎藤さんにインタビューしました。【エンジニアだった二人がなぜ講師の道へ?】これまでの経験や抱いている想いなど聞いてきました。同じ講師であり、同期でもあるお二人のありのままの声をぜひお聞きください!◇まず研修の内容を簡単に教えてください。大きく2つの研修をやっていて、【Javaというプログラミング言語を使った開発の研修】と【Linuxを使ったインフラの研修】です。自社の会議室を使って対面でおこなっています。研修の詳しい内容は他の記事でも紹介しているので是非ご覧ください!▼詳...
「何があっても心配するな。」責任者としての覚悟。今後のBITとは。長谷川取締役のインタビュー
こんにちは!㈱ビジネス・インフォメーション・テクノロジー採用担当です。今回は記念すべき、第十弾!e-出版事業部を立ち上げた取締役である長谷川さんにインタビューしました!(他の社員インタビューはこちら)ー長谷川取締役のこれまでのキャリアを教えてください!元々は、”飲食店の店長”が始まりだったんです。実は昔、BITの運営で飲食店をやっていた時期があり、その飲食店の店長を数年担当しました。その後、山口社長から「e-出版事業部の営業として尽力しないか」と声をかけていただいて、2015年に今の事業部にきました。e-出版事業部にきてからは、主に”eプリントサービス”の業務に携わっていました。最初はま...
「キャリアチェンジも成長手段の一つ!」仕事と家庭を両立しながら仕事を楽しむ入社12年目の課長の声。
こんにちは!ビジネス・インフォメーション・テクノロジー採用担当です。今回は第九弾!エンジニアからスタートして現場取り纏め、営業、採用、人事労務、社内DX推進など、様々な役割やポジションを経験してきた入社12年目の管理部課長に、プライベートとの両立方法も含めて色々伺ってきました!-秋山さん、本日はよろしくお願いいたします! まず最初に、今までのキャリアを簡単に教えていただけますでしょうか。今日はよろしくお願いします!キャリアとしては、元々は全然違う業界ですが「旅行代理店」に新卒で入りました。そこで7-8年間勤務した後、手に職を付けたいと思いIT業界に飛び込み、最初の会社では1年半ほど就業し...
【新人研修】文系8割、プログラミングを3ヵ月学んだ感想
こんにちは!ビジネス・インフォメーション・テクノロジー採用担当です。今回は第八弾!今年は文系の学校を卒業した方がなんと8割もいます。そんな新入社員研修の内容を紹介します!(社員インタビューはこちら) 目次1.3ヵ月の研修で学べる内容2.新入社員にインタビュー(雰囲気など)3.講師紹介- 3ヵ月の研修で学べる内容は?BITの研修では4月~6月の3ヶ月の間、開発系とインフラ系の両方の分野を学びます。入社日、その翌日にマナー研修があります。それとは別にインフラ系の1ヶ月の研修でも毎朝、マナーの研修を毎朝約1時間ほど行うので、ビジネスマナーについて十分に学ぶことができます。開発系、イン...
「経験値は0でいい。」IT初心者だった2人が語る。自社サービスを運用する仕事の魅力とは…
こんにちは~!ビジネス・インフォメーション・テクノロジー採用担当です6本目のストーリーになります!!(他ストーリーはこちら)今回紹介するのは弊社のサービス『eプリントサービス』を守っている運用管理課の魅力をIT経験0から始めた、課長の大島さんと主任の寺崎さんに伺いました!そのインタビューをお届けします!BITの自社サービスを知りたい!という方、運用の仕事の魅力を知りたい!方、必見です!eプリントサービス:全国のコンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機で、様々なコンテンツを購入できるサービス。競馬新聞や地方新聞、ニューヨーク・タイムズ(英語版)等の新聞をはじめ、有名人のブロマイド...
「課長としての楽しさや苦悩とは」成長を続ける会社で10年以上を過ごし課長となった二人の生の声。
こんにちは!ビジネス・インフォメーション・テクノロジー採用担当です。第5弾となる今回は、中途入社から10年以上が経過し、現在課長職となったお二人の生の声をお届けしたく、営業部・喜田(きだ)さん、技術部・春原(すのはら)さんに対談をしてもらいました!職種の異なるお二人の口からどのようなことが語られるのでしょうか。必見です!-喜田課長、春原課長、本日はよろしくお願いします。 早速ですが、お二人の簡単なご経歴と今のポジションを教えてください。(喜田)私は14年ほど前に前職のネットワークを通じてBITを知り、転職をしました。最初はエンジニアとしてWebサイトのフロントデザインの業務に従事していま...
「迷うならIT業界へ。」エンジニアを育てる環境を提供し続ける先に描く、入社20年目 村瀬取締役の想い。
こんにちは!ビジネス・インフォメーション・テクノロジー採用担当です。今回は第三弾!取締役の村瀬さんにお話を伺います!なんと今年で20年目、取締役として会社を支え続ける村瀬さん。実はストーリー第1弾で紹介した神山さんと同じく幼稚園教諭だった過去を持っているんです…!ー村瀬さん、本日は宜しくお願いします!村瀬さんも幼稚園教諭をされてたんですね!はい、実はそうなんです!「人と関わる仕事がしたい」と「ピアノをやっていた」ということで6年間幼稚園教諭をしていました!やりがいを持ちながら、6年間働いていました。ただ、20年前は結婚したら寿退職というのが当たり前だったんですね。そんなこともあり、「おめ...
「ITの世界は終わりがないから面白い。」確かな野望を胸にBITと走り続ける。ITソリューション部部長、林ノ内が語るBITで働くという選択。
こんにちは!ビジネス・インフォメーション・テクノロジー採用担当です。2本目となる今回はBITに入社して15年目の林ノ内部長のインタビューをお届けします。入社15年目、BITで働く中でのやりがいや仕事に対する想いを伺ってきました!ー林ノ内さん、本日は宜しくお願いいたします!まず最初ですが、これまでキャリアを簡単にお聞きしても宜しいでしょうか?宜しくお願いします!キャリアに関してですが、正直なところ実はずっとフリーターだったんです。その後一念発起しIT業界に入り、師匠のような人に出会ってからずっとIT業界一本です。ご縁もあり、知り合いの紹介でBITに入社し、今年で15年目になります。振り返る...
元幼稚園教諭がIT業界に飛び込みBITにたどり着いたワケ
こんにちは!ビジネス・インフォメーション・テクノロジー採用担当です。今回は記念すべき1本目のストーリーということで、新卒/中途採用の最前線でご活躍されている神山さんのインタビューをお届けします。幼稚園教諭として働いていた神山さんですが、畑違いのIT企業で営業職を17年勤め、現在はBITの人事課にて働いています。子供を相手にする職業を選んだ彼女が紆余曲折を経てIT企業の人事課に落ち着いた理由を探っていきます。ー最初は幼稚園教諭をされたんですよね!はい、元々は幼稚園の先生をしていました。でも、腰痛がひどくて…様々な病院に行った結果、ヘルニアになりかけだよって言われました。場所が悪いからこの先...