事業会社のマーケターのやりがい。 数字との「にらめっこ」では気付かない、 本質的なこと。 【Webマーケターインタビュー】
坂本 将太郎
事業戦略本部 マーケティンググループ
あしたの人事オンライン編集長
ふとした経験からマーケターになると決心。「ここなら何でも挑戦させてくれる」
――これまでの経歴と、あしたのチームにジョインした理由を教えてください。
大学卒業後、地元の広島で広告制作会社に就職して営業企画、主に紙媒体の広告ディレクションをしていました。ホームセンターやディスカウントストアのチラシなどを扱い、クライアントとデザイナーの間に入って進行する業務を通じ、人の心を動かす広告業にやりがいを感じていました。
そんな中、入社2年目の時にその会社がLINE@の代理店になり、Web周りの運用業務も任せられるようになりました。
その中で、「もっと本格的にWebマーケティングをやりたい」という想いが強くなってきたのが、転職のきっかけでした。
そんな時に、たまたま、あしたのチームのサービスを知り、すごく面白そうだと思いました。
前職で、中小企業にありがちな「評価者の主観に頼った評価」に疑問を感じていたので・・・。
当時の弊社は、事業拡大によるマーケチーム立ち上げの最中ということもあり、ある程度のスキルは求められつつも、未経験可の条件でマーケターを募集していたので、運が良かったです。迷わず応募しました。
面接を通して、なんでも責任を持って挑戦させてくれる風土であることを知り、入社を決めましたね。
――何を評価されて内定に至ったのでしょうか?
LINE@の担当をしていたので、そういった新しいツールに対する適応力を持っているところ。新聞広告や雑誌広告などのディレクション経験。新規事業の若手メンバー代表だったこと。この3つの経験が評価いただいた部分かと思います。広告のディレクションに関しては、私が入社する前は営業の方が片手間でやっていたそうなので、入社初日から任されました。二日目には空港に掲出される看板を担当していて、すごいスピード感でしたね。
――入社後のギャップはありましたか?
ある程度理解はしていたのですが、マーケティングって良くも悪くもすごく泥臭いです。世間のイメージとは真逆ですよね。試してみるまで効果が分からないものが多かったり、絶対成功すると思った施策があまりうまくいかなかったり・・・思っていたより泥臭いです。オフィスはこんなに華やかなビルに入っていますけどね(笑)
社員のために悩んでいる経営者や人事の方に。このサービスを届けていきたい。
――現在の仕事内容を教えてください。
かなり幅広いです
コピーライティング、広告ディレクション含め、Web広告周りは全て一人でやっています。
また、それに付随して、広告のレポーティングやセミナーの企画関連。あとは、自社メディア(あしたの人事オンライン)の編集長という立場なので、SEO対策としての記事作成、コンテンツライティング、ディレクションも担当しています。ちなみに、簡易的なWordPressの編集や、LPのワイヤー設計、バナー画像作成もたまにしています・・・仲間が欲しいですね(笑)
――Webマーケターとしてのミッションは何でしょうか?
まずはあしたのチームを知ってもらうことです。認知向上、ファンを作る、ということが大きなミッションです。
あとは、弊社のサービスを潜在的に必要としている企業に対して、適切な商材をアプローチさせていただく、というのもマーケティングの役割だと思っています。
ただ、施策を実行して終わるだけではなく、そこからちゃんと受注につなげる。そこに至るまでのフローを責任持って追っていく、というのがもう一つ大事なミッションですね。
弊社サービスのメインターゲットとなるのは中小企業の経営者や人事の方になるのですが、人事の領域に課題を感じられている方って、すごく多いです。
自分の会社・社員のことが好きで、守っていきたいからこそ、そういった課題に辿り着いているのだと思います。
そういう方々に対して、あらゆる角度から弊社のサービスを知ってもらえるようにすることが、私たちに求められていることですね。
――会社が好きで、変えていきたいからこそ経営者や人事は課題を感じる、たしかにそうですね。それを体感したエピソードは何かありますか?
導入企業様の生の声、成功体験を聞けたときです。
毎年、サービス導入によって業績向上や課題解決を実現したお客様を表彰する「あしたの人事評価アワード」というイベントを開催しています。
そこでは、表彰される経営者の方々が導入を決めた背景や思いを語ってくれるのですが、それぞれの企業様に、弊社の営業担当とのドラマがあって、会社を変えようとする想いがあって、導入までのいろんなストーリーがあります。広告の先にいる方がどういった想いでいるのか、というのはこのイベントですごく実感できます。
その上で、業績アップ、採用成功、離職率低下などの成功体験を聞いていると、自分たちのサービスがお客様に届き、役に立てている、と強く実感できますね。自分たちが毎日大量に発信している広告を、どんな人が見てくれているのかは見えないので、こうしてお客様の顔を実際に見られると、やりがいを感じます。
マーケティング業務をしていて陥りがちなのが、ただ数字と「にらめっこ」するだけ、というスタイルです。もちろん数字は大事ですし、私も毎日必死に確認しますけど、その広告の先に誰がいるのか、何を届けたいのか、つながった人たちとどういう関係になりたいのか。そこまで考えられる人じゃないと、本当の意味でのマーケティング業務というのは務まらないと思っています。
挑戦できる環境と、その挑戦に対する評価。「4倍速」で成長していく。
――どんな時に成長を実感しますか?
あまりマーケ経験が無い状態で入社したので、当初は1から10まで上司に確認していたのですが、最近は任せてもらえる領域も増え、やりたいことを伝えれば何でも任せてもらえるようになっています。
「坂本がやりたいなら、任せるよ。」上司の一言に、成長を感じます。
あとは、自社メディアの成果ですね。私が担当する前後の一年間で、数字が大きく伸びました。ただそれだけでなく、そこまでの成果と、過程をきっちり評価してもらえたことが、一番成長を実感できた瞬間かもしれないです。
手前味噌ですけど、弊社の評価制度サービスは当然社内でも運用しているので、きちんと形として報われるようになっています。評価って、改めて大事だなと感じますね。モチベーションがとても上がります。
――会社の考え方で、特徴的なものはありますか?
自社用語みたいなもので、「4倍速」という言葉をすごく使います。
弊社が四半期で区切るので、うちの3ヶ月は他社の1年という考え方です。1年働いたら、4年分働いたことになります。正直最初は半信半疑で、そんなに気にしていなかったのですが、たしかに気付いたらいろいろできるようになっていて「あれはこういう意味だったのか!?」と。スポーツ漫画みたいですよね(笑)
「例え、急に他の会社に放り出されたとしても、通用する人間になれ」というのは会社の方針でもあるので、そういう意味では成長を実感しやすいと思います。
創業者の髙橋も、うちを卒業して起業する社員をすごく応援しますし、市場価値を高めろという話もよくされます。弊社のマーケの場合だと、いろんな領域を任せてもらいつつ、営業に近い観点を持って仕事ができるので、市場価値をかなり高められる環境だと思いますね。
圧倒的に働きやすい環境と、働き方。
――チームの雰囲気はどうですか?
和気あいあい、という感じです。堅苦しく生真面目、という方は一人もいないですね。
事業部の中でも特にインサイドセールスグループとはよく関わるのですが、みんな誕生日とかは結構大事にしてますね(笑)
こっそりケーキを買ってきて、写真撮って、というのを勤務時間内でもよく目にしますね。
もはや当たり前になりすぎて、サプライズになってないですけどね(笑)
リモートワーク中の人が誕生日の時は、みんなでバーチャル背景を Happy Birthday画像にして楽しみます。
ミーティングでも、自主的な意見はまず否定されないですし、アイディアは楽しい空気の中から生まれてくることも多いです。自分たちが楽しく働かないと、仕事にもそれが出てしまいますからね。
――「働きやすさ」についてはどうですか?
フレックスかつ、リモートワークができることは本当にいいですね。今月は3回しか会社に来てないですからね。(10月30日時点)
仕事の仕方や進め方を自分の裁量で進められることはすごく良いですし、かなり働きやすいです。
あとは、有給も取得しやすいですね。取りにくい雰囲気は全くと言っていいほど無いです。むしろ、ちゃんと休んで欲しいという気持ちも会社としてあるのだと思います。私はライブが好きなのでいつも堂々と行っていますね。
マーケティンググループの立場を大きくしていく。その上で、目指すもの。
――今後実現したいことは何ですか?
やはり、リーダーやマネージャーは経験していきたいですね。
そのためにはマーケティンググループで扱う領域をもっと広げ、会社での立ち位置、存在感を大きくさせて、その過程で自分がそういったポジションに成長できればいいなと思います。
自分の役職が最終目的ではないですが、自分が関わる部署やチームが成長していくことで、それを結果的に評価してくれれば嬉しいですね。
あとは、新しく入ってくる人たちに対しての教育はもちろんですけど、一緒に成長できるような存在でいたいです。
――どんな方と一緒に働きたいですか?
弊社のマーケティング業務の場合、Web広告周りの経験はもちろん、視野の広い業務企画力・企画推進力・ツールへの順応力、ITリテラシーなどがあると、活躍できると思います。
また、数字だけ見て終わるのではなく、きちんと受注という形で終われるように出口まで責任をもって考えられる人、仕事を楽しめる人とぜひ一緒に働きたいですね。