1
/
5

【コラム】「コンセプト」ってそもそも何? 明日から使える定義と設計プロセス

クリエイティブの現場で多用されるビッグワード「コンセプト」。
抽象度が非常に高い概念で、わかっているようでわかっていない言葉の代表格でもあります。

アクアリングでは現在、自社のコンテンツファーストのサイト設計プロセスをアップデート中で、「コンセプト」の理解と適用方法について再度議論しています。

そこで、新規事業・サービス開発のプロ集団「NEWh」のサービスデザイナーで、当社のサービスデザイン顧問でもある今村健さんをゲストにお招きし「そもそもコンセプトって何だろう?」をテーマに、社内セミナーを開催しました。

株式会社NEWh エクゼクティブディレクター/サービスデザイナー今村健 │ Ken Imamura

福岡県出身。
名古屋市立大学、九州大学大学院を卒業後、日立製作所にてUI/UXデザイナーとしてキャリアをスタート。
デザインコンサルティング会社にてdocomo「しゃべってコンシェル」「iコンシェル」などの
AIエージェントサービス開発を一貫して支援し、大手製造メーカーでは独自のデザイン思考を活用した
新規事業開発支援やベンチャー企業のデザイン組織立ち上げなどに携わる。
2022年からNEWhに参画し、サービスデザイナーとして新規事業開発支援を行う。
UXデザイナーとしてグッドデザイン賞を3度受賞。


アクアリング6階の大会議室に集まったのは、「コンセプトとは何か」をそれぞれの視点で考えているディレクターやデザイナーなど約30名。

「ビッグワードである“コンセプト”の概念を、プロジェクトの現場で共通言語として機能できるように、構造的に理解する」をゴールに、定義から実践までギュッと詰まった盛りだくさんの内容です!

コンセプトという概念の難しさ

「コンセプト」について、概念の説明が得意な生成AIに訊ねると「物事の本質や目標を明確に示す、独自性がある一貫したテーマや方向性で、意思決定の基準となる」といった回答が得られます。

また、社会学者タルコット・パーソンズによると「サーチライトで照らした事象の背景にあり、その事象の本質を特徴づける、簡単には変化しないもの」がコンセプトの概念です。

まだまだ難しいですね。

今村さんがコンセプトの概念を知ったのは、学生時代だったそうです。それは、MITメディアラボの石井裕教授が提唱した、デジタル情報を物理的に操作・体験できるようにする直感的なインターフェースのコンセプト「Tangible Bits(タンジブル・ビット)」でした。
tangibleとは、物理的に触れることができる・確実な・現実の、という意味の英単語です。
Tangible Bitsを和訳すれば「情報にカタチと意味を与え、身体的に触れる、感じる」という意味になります。このインターフェースの代表例に、栓を抜くと音楽が流れる「Music Bottles」があります。

今村さんはコンセプトの理解が難しい理由が2つあると話します。

「1つ目は、見ようとしないと認識できないことです。コンセプトとは、商品やサービスの裏にある意味であり目的です」
誰しも、製品やサービスの技術や仕組みといった表層に目が行きがちなものです。「Music Bottles」を目にして、「情報にカタチと意味を与え、身体的に触れる、感じる」を意味するTangible Bitsというコンセプトに到達するのはたしかに難しいですね。 

「2つ目は、切り口が多様で、正確に意思疎通できないことです」
事業コンセプト、アイディアコンセプト、マーケティングコンセプトなど、どの切り口でのコンセプトの話をしているのかわかりにくいため、共通言語化しにくいのです」 

クライアントワークでコンセプトを語るとき、「なんだか、話が食い違うな……」と感じた経験がある人もいるでしょう。その原因はこの2点にあったのです。

・・・続きは公式noteよりご覧ください!

アクアリングでは、ディレクター、デザイナー、エンジニアの「?」を「!」に変える社内セミナーを定期的に開催しています。

また、社外の方にもご参加いただけるセミナーの開催も予定しております。
この記事を読まれた名古屋エリアにお住まいのディレクター、デザイナー、エンジニアの皆様、セミナーの詳細や申込方法など随時SNSにて発信してまいりますので、ぜひこの機会にアクアリングのnote・SNSアカウントフォローをよろしくお願いいたします!

戦略・企画から表現まで、クリエイティブの領域を拡大したい仲間を募集しています

当社は、さまざまな業種の上流工程からプロジェクトに参加しており、新規から運用まで、UXリサーチに基づいたUIデザインの提案や、企業ブランディングのご相談、ビジネスをグロースためのコンサルティングも含めたWebサイト運用など、幅広い案件があります。

当社プロジェクト事例

年々クライアントから求められる品質も高くなり難易度が上がっていきます。その期待を超えるために、こうした機会が私たちの成長に繋がっていきます。クライアントと一体となってアウトプットを送り出すチャンスを手にできる制作会社はそんなに多くありません。だからこそ日々業務の中でも「いいモノをつくる」というマインドを大切にし、今あるものに満足するのではなく、視座を高く「理想へ背伸びをする」という姿を目指しています。

「公式note」では、「空気感」や「人」を中心に紹介しています。
いっしょにプロジェクトをすすめる仲間のこと、みんなが考えていること。
多様な価値観やスキルに触れながら、組織の雰囲気が伝わると嬉しいです。

株式会社アクアリングからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社アクアリングでは一緒に働く仲間を募集しています

同じタグの記事

今週のランキング

アクアリング 採用チームさんにいいねを伝えよう
アクアリング 採用チームさんや会社があなたに興味を持つかも