注目のストーリー
プロダクト
エッジAIソリューション開発を展開する株式会社アプリズムが自社プロダクトであるB-RIO(バス会社向け乗降客調査プロダクト)を24年7月からOsaka Metro Groupに導入開始
B-RIOでは、バス路線における乗降者数の調査を自動的に集計、可視化することでバス運用のサポート、路線最適化への活用へと展開が可能です。これまでの人力での調査よりも安価に恒常的に、ICカードによる取得漏れなどを補完できるツールとしてご活用いただけます。なおAIエッジカメラを使用した本プロダクトはプライバシーに配慮したメタデータのみでの連携が可能ですので、乗客の方にもバスを安心してご利用いただけます。【株式会社アプリズムについて】株式会社アプリズムは、経営理念「最先端技術で未来を創造する」のもと、世界をリードする技術プロダクトを提供し、社会や産業に革新をもたらす展開を取り組んでいます。UR...
方針発表会 開催
2024年11月1日、株式会社アプリズムの第14期方針発表会が行われました。昨年に引き続き、難波の広めの会場をお借りして開催し80名の社員が一堂に会しました。 今年はアプリズムのPR動画の再生を皮切りに方針会がスタート!会社の特徴や雰囲気が表現されるオープニングにふさわしい動画になっており、毎年方針発表会のクオリティがアップしていると感じました。次に仙敷代表からの挨拶です。13期の振り返り、社員メンバーへの感謝とこれからの会社飛躍を感じさせるお言葉をいただき、身が引き締まる想いです。続けて、経営戦略室から第13期の全社レビューがありました。売上においては前期比120%と大きく飛躍ができた...
パリ五輪 銅メダリスト田中選手にご来社いただきました!
パリ2024オリンピックで92年ぶりの快挙を成し遂げた、“初老ジャパン”の一員である、総合馬術の田中選手が当社にご来社されました。田中選手は、活動拠点をイギリスに置き、日々馬の調教やトレーニングを行い、競技大会に参戦されていらっしゃるそうです。この度、日本帰国時の少ない滞在時間の中で、当社が開発した、馬の見守りプロダクト「aiba」にご興味をお持ちいただき、ご来社いただくことになりました。開発を担当したメンバーが、直接田中選手にプロダクトの説明をさせていただき、田中選手からの質問にもご回答をさせていただきました。田中選手は、イギリスに持って帰りたいカメラですね。とご評価していただき、当社...
馬の異状検知プロダクト『aiba』バージョン2をリリースしました
株式会社アプリズム(所在地:大阪府大阪市中央区 代表取締役:仙敷 久善)は馬を24時間監視できるAIプロダクト「aiba」のバージョン2をリリースしました。馬の異状検知プロダクト『aiba』は2023年11月にリリースされた、馬の異状をリアルタイムに検知し大きな事故を未然に防ぐことを目的として開発された、次世代型AIプロダクトです。昨年のリリースから、馬事関係者の皆様から沢山のお問い合わせを頂戴しており、ご導入いただいたお客様からは大変好評をいただいております。ご導入いただきましたお客様や、研究開発にご協力いただきました事業者様からの多大なるご支援を賜り、機能が更にパワーアップした『ai...
「馬旅2024年夏号」に当社AIプロダクト「aiba」が紹介されました。
馬事業界初、AIエッジカメラによる厩舎管理前回のストーリーでもご紹介させていただいておりますが、「馬旅2024年春号」の発刊直後から馬事関係者の皆様から沢山のお問い合わせを頂戴しております。本当にありがとうございます。今回「馬旅2024年夏号」でも当社開発の AIプロダクト「aiba」の記事が掲載されましたの、ご案内させていただきます。「馬旅2024年夏号」では、実際に「aiba」をご導入いただきました施設様、スタッフ様の現場の声 をインタビュー形式でご紹介されております。また、記事内にもございますが、バージョン2の開発も進んでおり、秋ごろにはお披露目できる見通しとなりました。バージョン...
~続編~当社AIプロダクト「aiba」がフリーマガジン「馬旅2024年春号」に紹介されました。
当社AIプロダクト「aiba」がフリーマガジン「馬旅2024年春号」に紹介されました。今回は、「誕生秘話~バージョンの完成とこれからの展望」の続編になります。~馬事業界初のAIエッジカメラによる厩舎管理へ~AIでの異状検知という技術面はクリアできる目処が立ち、具体的なプロダクトをどうするかの段階へ進みます。異状を検知したらユーザーへ何をどう届けるのかが最後の開発ステップでした。AIが異状を検知するとアラートを発信して伯舎モニターやスマホ、スマートウォッチでもわかるようにしました。リアルタイムで誰が対応可能かをチャット形式で相談できるようにシステムを設計、対応した結果をボタンや自由テキスト...
当社AIプロダクト「aiba」がフリーマガジン「馬旅2024年春号」に紹介されました。
当社AIプロダクト「aiba」がフリーマガジン「馬旅2024年春号」に紹介されました。今回は、「誕生秘話~バージョンの完成とこれからの展望」を2回に渡ってご紹介いたします。馬事業界初、AIエッジカメラによる厩舎管理の誕生2023年11月、AIエッジカメラを使用した検知プロダクトを展開する株式会社アプリズムは伯舎で馬の異状をリアルタイムに検知するAIプロダクト「aiba」をリリースいたしました。きっかけは大学馬術部の息子の姿を見てプロジェクトリーダーの息子は大学馬術部に所属。限られた部員数で馬の世話をする必要があり、宿直で週に2~3回は泊まり込み、日中も担当馬に何かがあれば駆け付けなくては...
JRA馬事公苑で「aiba」プロモーション活動をさせていただきました。
2024年2月10日(土)~12日(月)、東京都世田谷区のJRA馬事公苑で開催された第6回HORSE MESSE(ホースメッセ)に出展させていただきました。ホースメッセとは、2年に1度開催される日本最大級の馬の祭典です!今回のテーマは「馬と人との新しい形を探る~日本の馬事文化への新しいアプローチ~」です。まさに、当社が開発したAIプロダクト「aiba」が目指すテーマ「AIが馬を守る新時代へ」と合致していました。さらに、今回の会場は、あの、JRA馬事公苑だったのです。皆さん、JRA馬事公苑ってご存じでしょうか。JRA馬事公苑は、1940(昭和15)年に開苑以来、日本の馬事振興の拠点とされて...
馬の見守りプロダクト、「aiba」プロモーションブースを出展いたしました。
2023年11月23日~26日、兵庫県三木市の三木ホースランドパークで開催された全日本障害馬術大会に、当社プロダクト「aiba」のプロモーションブースを出展いたしました。この馬術大会は、年に1度開催される全日本№1を決定する大会です。そのような会場に当社が開発した馬の見守りプロダクト「aiba」のプロモーションブースの出展をさせていただくことができました。大会運営本部の皆様ありがとうございました。当社からはAIプロダクト本部のメンバーがお揃いのスタッフジャンパーをまとい、大型モニターを使って、関係者の皆様にプレゼンを行いました。ブースには多くの馬事関係者の方にお立ち寄りいただき、とても高...
株式会社アプリズムは馬を24時間監視できるAIプロダクト「aiba」をリリースしました。
2023.11.1 株式会社アプリズムは馬を24時間監視できるAIプロダクト「aiba」をリリースしました。本サービスは競走馬や乗用馬が生活する厩舎において、馬の異状をリアルタイムに検知し大きな事故を未然に防ぐことを目的とするだけでなく、厩務員の業務負担の軽減に一役担うことが期待できます。一般的な見守りカメラと違い、本サービスで使用しているAIエッジカメラ(サーモカメラ)には馬の行動を検知するアルゴリズム(AI)が搭載されており、馬の異状行動が検知されると登録されたデバイスにアラートが通知される仕組みになっています。これにより厩務員が監視することが難しい夜間や休日、厩舎から離れている場合...
方針発表会開催
2023年11月1日、株式会社アプリズムの第13期方針発表会が行われました。例年は、事務所の会議室等で行われていたのですが、今年は大きな別会場で約80名の社員が集まりました。まず代表取締役社長から、ご挨拶がありました。長いようで、短く、社員の皆さんと一緒に成長できた12年間でしたね。と、これまでの沿革を振り返られました。そして、この先もっと、もっと飛躍して社員全員で幸せをつかんでいこう、と強い宣誓がとても印象的でした。続けて、取締役管理本部長から第12期のレビューがありました。会社の成長は計画通りに進捗し、労務を中心とする管理体制が確立されたことが確認できました。また、過去8年間に渡る成...