注目のストーリー
すべてのストーリー
LINK-J 主催イベント「中高生による中高生のためのライフサイエンスイベント~科学技術って本当に役立っているの?~」に代表の中山が登壇しました
2022年1月22日(土)に開催された、「中高生による中高生のためのライフサイエンスイベント~科学技術って本当に役立っているの?~」に代表の中山が登壇いたしました。このイベントは実行委員として開智日本橋学園中学・高等学校の中高生たちが企画、集客、運営しており、一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)が主催するイベントです。学生の皆様に限らず、一般の方も視聴いただけるもので、幅広くご視聴いただきました。「起業家という職業に興味のある人、どんな進路があるか知りたい人、進路選びに悪戦苦闘している人、医療に興味のある人、ライフサイエンスの先端分野を知り...
第3回 勤務医に対する情報発信に関する作業部会に代表の中山が参加しました
令和 4 年 1 月 24 日に開催された、厚生労働省主催「医師の働き方改革の推進に関する検討会」における「第3回 勤務医に対する情報発信に関する作業部会」に代表の中山が参加いたしました。弊社プロダクトの1つである「Antaa Slide」について、若手医師の情報アクセスに関する知見、そして、今後の若手医師に向けた情報発信において留意したほうが良い点をお話しいたしました。詳しくはこちらをご覧ください(厚生労働省のページにリンクしています)中山が使用した資料「勤務医に対する「働き方改革」に関する情報発信 - 若い世代に向けた効果的な情報発信とは?」はこちらからご覧いただけます(厚生労働省の...
医療・ヘルスケア分野における最新テクノロジー(ヘルステック)とそれを活用した先進事例を紹介するグローバルカンファレンスHealthtech/SUMにCOOの西山が登壇しました - アンターの2021年
2021年12月2〜3日の2日間にわたって開催されたHealthtech/SUMにCOOの西山が登壇いたしました。テーマは「ヘルスケア事業における経営チームのダイバーシティ」。様々な形で取り組みが進んでいるダイバーシティですが、本セッションでは、ヘルスケア事業における経営チームについて「多様性によって成果やプロセスに違いがあるのか」などをメインにダイバーシティのすすめ方について議論を交わしました。セッションには、モデレーターに経済アナリストの馬渕 磨理子氏、パネリストには弊社COO / 東京医科歯科大学 客員助教 西山の他、cotree 代表取締役の櫻本 真理氏、ILLUMINATE 代...
厚生労働省主催「第1回 勤務医に対する情報発信に関する作業部会」に代表の中山が参加しました - アンターの2021年
アンター株式会社における2021年の実績をご紹介します。こちらは2021年11月の実績です。令和3年11月15日に開催された、厚生労働省主催「医師の働き方改革の推進に関する検討会」における「第1回 勤務医に対する情報発信に関する作業部会」に代表の中山が参加いたしました。医師の働き方改革に関する制度改正を内容とする「良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を推進するための医療法等の一部を改正する法律」が令和3年5月21日に成立したことを踏まえ、厚生労働省はこれまで検討されてきた医師の働き方改革の内容を広く勤務医に伝えるための方法論についての検討を行っています。詳しくはこちらをご覧くだ...
JMDCグループに参画しました - アンターの2021年
アンター株式会社における2021年の実績をご紹介します。こちらは2021年8月の実績です。アンター株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:中山 俊)および株式会社JMDC(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:松島 陽介、以下「JMDC」)は、JMDCによる当社全株式の取得によって、JMDCグループに参画することとなりました。■JMDCについてJMDCは企業理念として、「健康で豊かな人生をすべての人に」を掲げております。現在日本において取りざたされている「医療費の増大(2025 年問題)」「医療の地域格差」「労働力不足」といった社会課題に対しデータとICTの力で解決に取り組むことで...
千葉県「難病医療提供体制整備事業」の一環で「Antaa QA」利用開始 - アンターの2021年
アンター株式会社における2020年の実績をご紹介します。こちらは2020年1月の実績です。医師同士がSNSで診療相談ができる「Antaa QA」を提供するアンター株式会社(東京都中央区、代表取締役:中山 俊)は、千葉大学医学部附属病院(千葉市中央区:病院長 横手 幸太郎)が千葉県から委託を受けて取り組む「難病医療提供体制整備事業(※)」の一環で、2021年1月19日から「Antaa QA」の利用が開始されたことをお知らせいたします。(※)難病医療提供体制整備事業とは:難病患者に対し、できる限り早期に正しい診断と、診断後はより身近な医療機関で適切な医療を受けることができる体制を整備する事業...
スタートアップ企業のCOOは組織内のモチベーションコントロールをどのように進めるべきか
こんにちは、アンター株式会社です。本記事では、西山がCOO - Chief Operation Officerとして直面したスタートアップ企業における組織のモチベーションコントロールの難しさと、解決したエピソードをご紹介します。アンターに興味を持っていただいている方、スタートアップ企業のマネジメントや、COOというポジションに興味のある方などにおすすめの記事です。COOの西山は、新卒でリクルートに入社し、デロイトトーマツに転職。そしてデロイト在職中に「スタートアップ企業をサポートする、支援担当者」という立場でアンター株式会社に出会いました。5ヶ月間の並走をきっかけに、アンターCEOの中山...