注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社アンプラット
10ヶ月前
大学の講義をきっかけに、先生がやっている会社にインターンに参加したらいつの間にかITエンジニアになっていた件
皆さま、こんにちは!この記事を書いているのは2024年、春です。そう、出会いと別れの季節ですね!アンプラットでも、長らくお手伝いしてくれていたインターン生が卒業していきました。高校3年生の9月に食品の道へ進路を決め、大学でも食品衛生を中心に幅広く食品に関して学んでいたタキさん。コロナ禍で大学生活を迎えることとなったものの、持ち前の前向きな精神で朝4時から1時間散歩することを1年半続け、顔見知りが3人ほどできたことも!そんな実行力高く食品分野を突き進んできた彼が、いつの間にかITエンジニアに、、、!?しかも生物科学データを取り扱うバイオインフォマティクスという、食品とは違う分野で、、、!?...
メンバーと話せる
株式会社アンプラット
2年弱前
IT化が進む生物学の研究現場が抱える課題と、アンプラットが描くビジョン
今や多くの領域で取り組みが進んでいるDX。それは生物学の研究の現場も例外ではありません。これまでアナログな手法で行われてきた研究も、システム化された仕組みが求められているのです。しかしその一方で、ITスキルを持つ研究者が少ないのも事実。どんなに優秀な研究者だとしても、ITに疎いだけで時代から取り残される可能性もあるのです。そんな問題をテクノロジーで解決するのが、株式会社アンプラット。あらゆるデータ解析手法をプラットフォーム化することで、ITスキルがなくとも研究に没頭できる環境作りを進めています。今回は代表の三澤 拓真氏とCTOの堀口晃一郎氏にインタビューを実施し、私たちのサービスが研究の...
メンバーと話せる
90フォロワー
2投稿数