1
/
5

変化を恐れず「まずはやってから」の姿勢で多くの経験を得た

アイムファクトリーに2017年に入社し、8年目となる小山さん。フリーランスの支援を行うエージェントや大阪支社立ち上げ等の経験を経て、現在は管理本部で様々な業務を担っています。

今回はインタビューをとおして、アイムファクトリーの魅力や仕事のやりがいなどを語っていただきました。

小山さんのこれまでのお仕事について教えてください。

私は2017年に新卒で入社して、はじめは、ITエンジニアの社員採用ニーズがある企業の開拓営業の仕事をやっていました。2年目からは求職者の呼び込みを担当していましたが、3年目の夏からは立ち上がったばかりの大阪支社に異動となり、支社立ち上げの仕事をしていました。


大阪支社の立ち上げは、当時の人事や、大阪にいた先輩に指名してもらったのが大きな決め手です。「指名されたからには頑張ろう」と思い、立ち上げから1年ほど大阪で勤務し、営業案件開拓の仕事や転職希望のエンジニアの方の呼び込みなども担当させていただきましたね。


頑張っている人を支える仕事

ー大阪から戻ってきてからは、どんなお仕事をされていますか?


大阪から戻ってきてからは、ふたたび、半年ほど ITエンジニアを社員として採用をしたい企業担当の営業をしていました。そこから今の管理本部に異動した形になります。実はこの異動も人事の方に声をかけていただいて、担当することになりました。


管理本部の仕事は非常に幅広く、その時々で業務も違ってくるのですが、今は総務の仕事を主に担当しています。具体的にはオフィス環境の整備や、備品の管理や発注、社内イベントの企画実施、半期ごとにある社員総会の準備などをしていますね。


他には人事関連の仕事も一部担当していますし、また経理の仕事も一部任せていただくことがあります。あとは、「パソコンが壊れた」などの問い合わせがあると対応するといった情シスのような仕事もあります。ですので、仕事の範囲は非常に広いです。ただ、いろんな仕事をしてきましたが、今が1番楽しいですね。


ーかなり幅広いですね!「今の仕事が1番楽しい」のは、どんな理由からですか?


そうですね、1番はいろんな仕事に携わることができるからです。私の性格的な話でもありますが、前に出ていくよりも、縁の下の力持ちとして働く方があっていると思っています。ですので、前線で頑張っている人を支える仕事にやりがいを感じてます。


ー小山さんが就職するときも人材業界に興味があったのですか?


もともと人材業界に興味はありましたし、就活では志望業界も人材に絞っていたんです。大学時代のゼミの卒業生が人材サービスのエージェントをされていて、その方とお話したことがきっかけで人材業界の仕事に興味を持つようになりました。


また、学生時代はもともと教員免許を取得して、教師の道に進もうとも考えていました。学生はは、受験や就職などで人生の岐路に立つタイミングが多いです。そんな人生の重要な分かれ道に立っている人に対して「支援したい」という気持ちがずっとありました。


「転職」もまた人生の重要な岐路だと考えたので、その点では自身の考えと親和性が高いと思い、人材業界を志望しました。


ーアイムファクトリーに入社を決めた理由や、きっかけをお聞かせください。


当時就活をした時は、アイムファクトリーと人材業界の中でも大手企業の2社で選考が進んでいました。いわゆるベンチャーと大手の2択という状態ですね。どちらで働こうか迷っていたのですが、大手企業の方と会話をした時に「正直に話すと、いろんな仕事をやってみたいのならベンチャーで頑張ってみたほうがいいよ」と薦められたんです。


当時は驚きましたが、私もいろんなことに挑戦してみたいと思っていたので、最終的に、その方には申し訳なかったのですが(苦笑)、アイムファクトリーに入社を決めました。

「まずはやってみる」変化の早い仕事でも恐れずに挑戦

ー管理本部という社内全体をサポートしていく立場から見て、アイムファクトリーで長く活躍できる人の特徴はありますか?

 

「まずはやってみる」という精神がある人が活躍できているイメージがあります。石橋を叩いて渡るというよりは、完成度がたとえ50%だったとしても、早く仕事を進めていく人の方が成功するイメージですね。

 

私も単純に失敗を恐れるのではなく、失敗した時に「次に失敗しないためにはどうしたら良いか」という点を意識して考えるようにしています。また、実践して反省するまでのサイクルを早く回す。この考え方は、営業をしていた時にも非常に役に立ちました。

 

ースピード感のある人が活躍しやすいんですね。では小山さんがこれまで携わった仕事のなかで、大変だったことがあれば教えてください!

 

今やっている管理本部の仕事は、非常に幅広く、私以外に総務や人事、経理など兼務してた方もいなかったですし、新しい業務も増えたのでやることも多いので、大変です。

また、8年目ということもあり、周りの先輩から言われたことをやるのではなく自分で考えて行動することが求められるので、自分で答えを見つけて進めていかなきゃいけないときには辛いと感じることもありますね。

 

ー反対にやりがいや、面白いと感じる仕事はありますか?

 

はい、半期に一度の社員総会などのイベントの準備や企画をしているときはとてもやりがいを感じますね。コンテンツ作りからスケジュール調整、出し物などもするのですが、出演者とのやりとりなど、やることが多いので総会が始まるまでは結構大変です。でも、それが無事に終わったときの達成感も1番感じますね。

 

ちなみに会社に帰るときは、必ず1人で戻るようにしているんです。イベントが無事に終わって、自分のデスクに帰る間は「今回の流れはどうだったかな」なんて反省をよくしています。それから、会社に戻って一息着くときに「頑張ったなぁ」と(笑)。イベントが終わったあとは、心地よい疲労感を感じますね。

 

 

好奇心の強い人は、ハマると思います。

ーー小山さんが今プライベートではまっているものを教えてください。


うーん、1番難しい問題ですね(笑)でも、やはりサッカー観戦ですかね。海外のサッカーが好きで、試合を結構みています。インドアなので(笑)。


ーーそうなんですね。アイムナイト※といった社内イベントなどでは明るく司会をされたり、どちらかといえばアウトドアなイメージがあったので意外です!


会社のイベントなどでは、実は意識してオンにしているんです(笑)スイッチがオフのときは、寡黙にしていることも多いかもしれないです。


※アイムナイト:定期的に社内で実施している社員同士の懇親イベント。月末の金曜日、就業後に社内で飲んだり食べたりしながら、新しく入社された方や他部署メンバーとの交流を深めるために実施しています。


ー最後に『アイムファクトリーにきてほしい人』はどんな人かおうかがいしたいです!


好奇心が強い人ですかね。いろんなことに興味を持って仕事に取り組める人は、アイムファクトリーにハマるんじゃないかなと思いますね。


また柔軟性を持って働ける人や、変化を楽しめる人は特に居心地が良く感じるかと思います。



最後までお読みいただきありがとうございました!アイムファクトリーでは様々なポジションで新しい仲間を募集しています!





アイムファクトリー株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
2 いいね!
2 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
アイムファクトリー株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?