1
/
5

aciass meet up 2025.4.11

こんにちは、髙野です。

aciassでは、4月11日に希望者を対象とした全体会議を開催しました。

aciassには複数のチームがあり、ふだんのプロジェクト進捗は主にNotion上で共有しています。ただ、やっぱり対面で話すからこそ生まれるアイディアや気づきもあると思っていて、定期的に「全体で集まる場」を設けています。

この会議では、会社全体の成長戦略や各プロジェクトの進捗状況について、できるだけオープンに共有しています。

今回は、1期のふりかえりと2期に向けた作戦会議を、メンバー全員でじっくりと行いました。その内容を、書ける範囲でシェアしてみたいと思います。


自己紹介

aciass meet upは、新しく参加したメンバーや、普段あまり関わりのないチームのメンバーとも交流が生まれる時間です。

お互いの趣味や最近の出来事をシェアすることで、初対面でもリラックスできて、自然な形で会話が始まりました。


予実表分析

1期を振り返る中で、予算と実績の差についてじっくり分析しました。

実際にaciassの経営会議で使っている予実表を使って、会社のお金の流れや計画の進捗を、できるだけわかりやすく説明しています。

この振り返りは、メンバー全員が会社のお金の動きをきちんと把握するための大切な時間。特にリモートワークのメンバーと、日常的にオフィスにいるメンバーでは、どうしても情報量に差が出てしまいます。

だからこそ、お金の動きをオープンにして、「今どうなっているのか」を1円単位で共有しています。

単なる数字の確認ではなく、「どこがうまくいって、どこに課題があったのか」「次どう動けばよさそうか」を全員で考える、濃くて重要な時間になりました。

WagMog進捗

WagMogは、aciassがもっとも力を入れているペットメディア事業です。

今回の会議では、現在の組織体制を紹介し、2期はどのような方向性で進んでいるのかを共有しました。

ここではまだ詳しくお話できませんが、技術面とサービス面の両軸をさらに強化していきます。

小さな修正から中長期で考えている企画まで、いろんな角度からWagMogを進化させています。

今後の展開については、またしっかりお伝えできるタイミングでご報告しますが、私たちとしては常に「ワクワク」を起点に、愛犬との暮らしがもっと楽しくなるサービスを目指していきます。


RadioCruiser 活動報告

今回は、アウトドア事業の一環として続けているラジコンイベント「RadioCruiser」の活動についても報告しました。

趣味から始まったこの取り組みですが、今ではラジコンを通じて“ワクワク”を共有することを目的に、チームで本格的に動いています。

少し脱線しますが、こうして“好き”を出発点にしたプロジェクトが、ちゃんと会社の一部として機能していく流れって、なんかいいなと思っていて。

まだまだ小さい輪ですが、気軽に集まれて、自由に楽しめる場所として、少しずつ広がってきています。

そんなRadioCruiserの活動報告や、今後の計画をみんなで共有しました。

どんな小さなアイディアも大切にし、仲間と一緒に形にしていく過程が、改めて楽しいなと感じました。


Retroholic Station について

新しく進行中のプロジェクト、Retroholic Station(レトロホリック・ステーション)の方向性についても共有しました。

このプロジェクトは、その名の通り“レトロ”なモノや空気感をテーマにしたもの。

私たちの「これ好き!」「こういうのいいよね」っていう気持ちを自由にかたちにしていく、ちょっとした実験場のようなプロジェクトです。

まだ構想段階ではありますが、「これやってみたい!」「あれ面白そう!」とアイデアが飛び交っていて、じわじわと楽しい予感が広がってきています。

“ノスタルジー”と“いま”が出会うと、どんなものが生まれるんだろう?

そんな好奇心を出発点に、ヴィンテージアメリカン雑貨を中心としたセレクトや、レトロにまつわるアイテム・企画を、少しずつ形にしていく予定です。


今期の全社の目標

次の目標に向けた全社の方針を明確にし、どんな方向性で進むかをみんなで再確認しました。

1期は「整える」ターン。

2期は「選ぶ」「深める」「仕掛ける」ターンにしていきたい。

ワクワクを大切にしながら、手応えを成果につなげる1年にしていきたいと思っています。

会社全体が一丸となって目指すゴールがしっかりと見えると、日々の行動も自然とその目標に向かって調整されていきます。

全員で一緒に進む感覚を、これからも大切にしていきたいです。


インターペット展の共有

WagMogチームで参加した「インターペット展」の報告も行いました。

業界の最前線を肌で感じることができ、ペット業界でのトレンドや、他社がどんなことに挑戦しているのかを知ることで、私たちの次の一歩に向けたヒントがたくさん得られました。

caramel box 棚卸し

「caramel box」は、メンバーが「こんな福利厚生があったらいいな」と思うことを、自由に書き込めるNotionのページです。

日々の雑談やふと思いついたことでも、気軽に書ける場所として、じわじわと使われるようになってきました。

今回の会議では、その中にたまっていたアイデアを一気に棚卸し。

「これは確かにほしい!」「こうやったらもっと使いやすくなりそう」など、あちこちで笑い声まじりの前向きな議論が生まれました。

結果、新しく7つの福利厚生を導入することが決定しました。

あたりまえにある制度にするのではなく、「自分たちで作っていく」という実感が、ちょっとした自信と愛着につながっている気がしています。


WagMog UIレビュー会

WagMogのUI改善に向けたレビュー会も実施。

メンバーみんなで実際に画面を見ながら、どんなデザインが利用者様にとって使いやすいのか、どんな機能が必要かをディスカッションしました。

このプロセスを通じて、より良いサービスを提供するためのアイデアがどんどん形になっていくことにワクワクしています。


最後に

こうして振り返ってみると、今回のaciass meet upは「会社としての動き」と「個人としての気持ち」が、ちゃんと重なったような時間だったなと思います。

それぞれの場所で、それぞれの役割を果たしているけれど、集まって言葉にすることで、

「あ、私たち同じ方向を向いてるな」って実感できる。それが何よりの収穫でした。

一人ひとりの熱量や想いが伝わってくるのは、ほんとうに嬉しいことです。

そして、こういう場を持つたびに、「aciassって、なんかおもしろい会社だな〜」って、自分でも思ったりします。

好きなことにまっすぐで、「やってみたい」を応援し合えて、でもちゃんと向き合うところは向き合う。

そんな空気が、ちょっとずつ育ってきたのかなと感じました。

次のmeet upも、もっと楽しくなる予感しかしていません。

引き続き、ワクワクしながら、みんなで進んでいきたいと思います。

ではでは、読んでいただきありがとうございました!


合同会社aciassからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
合同会社aciassでは一緒に働く仲間を募集しています
6 いいね!
6 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

髙野 匠美さんにいいねを伝えよう
髙野 匠美さんや会社があなたに興味を持つかも