注目のストーリー
すべてのストーリー
畜産堆肥が「オールインワンの有機肥料へ」!?
「畜産堆肥は公害」「土壌改良としては使用するが、肥料ではない」当たり前のように言われてきた畜産堆肥への評価。機能性の高い乳酸菌があれば解決へ導くことができるのです。NS 乳酸菌を摂取した家畜から生産される堆肥は、耕種農業にとって必要となる養分が全て含まれた肥料になります。その理由は、摂取した乳酸菌が生糞に密度高く含まれ、発酵温度40度~57度で乳酸発酵し、有用菌が集合しやすい状態となるためです。そして有機物の分解がスムーズに進み、腐植物質が生産され、微生物・酵素・ミネラルも密度が高く熟成された、有機堆肥・土壌活性剤になるのです。(発酵還元製法)即効性を発揮する鶏糞と、効果に持続力のある牛...
当社の乳酸菌!
最もよく聞かれることが「他の乳酸菌とどう違うのか?」ということ。社会的農業にとって欠かせない “乳酸菌の機能性について” ご紹介します。NS 乳酸菌と他の乳酸菌との違い① タンパク分解ができる乳酸菌が配合されている繊維分解や糖デンプン分解能力のある乳酸菌はこれまでにもありますが、NS 乳酸菌の場合はタンパク分解能力に強みを持つ菌種(NS -8)が配合されていることにより、現代の畜産における濃厚飼料のタンパク源の消化性を上げることが可能となります。それにより「生産性の向上」と「悪臭問題」に寄与することができるのです。② 乳酸 “桿菌(かんきん)” である一般的な乳酸菌の球菌はすでに腸内にた...
社会的農業とは??
分かるような分からないような、言葉。「で、結局どういうこと?」という部分について、簡単にまとめてみました。「もし、家畜の糞から、まったく悪臭がなく環境にもやさしい有機堆肥を、手間をかけずに作れたらどうでしょうか?さらにこの有機堆肥が、有機農業の成果を驚くほど改善させられる、 画期的な肥料になるとしたら?それだけでなく、家畜の腸内環境が整い畜舎環境が改善されることで、 病気に強くなり、生産性が向上し、畜産経営が安定するとしたら…?」この嘘のような良いことづくめの連鎖は、 家畜が摂取する特殊なプロバイオティクス乳酸菌を起点として、 簡単に実現できるものなのです。1. 畜産経営における、4つの...