注目のストーリー
社員インタビュー
そこにある価値を伝えたい - フォーデジットデザイナーの日々の仕事
「サービスデザイン」を提供するフォーデジットのデザイナーは、業務の内容も多様になっています。フォーデジットのデザイナーは実際どんな仕事をしているのか?今回インタビューしたのは、2020年に入社し、大阪ブランチから東京に来た武忠さん。デザイナーとして活躍する彼に、日々の仕事について話を聞きました。武 忠(Tadashi Take)大阪の制作会社で4年半の経験を積んだのちに、フォーデジット大阪ブランチに2020年に入社。ブランチ閉鎖に伴い東京へ。ウェブサイトデザインからスタートし、現在はサービスデザインのデザイナーとして数多くのプロジェクトに参加。──これまでの経歴を教えてください。大阪の専...
人事からUXデザイナーに。現在の業務内容を聞きました
サービスやプロダクトの設計に戦略フェーズから関わり、より良いユーザー体験を追求するUXデザイナー(以下、UXD)。担当する案件や役割によって仕事内容はさまざまです。フォーデジットのUXDは日々どんな仕事をしているのか?今回インタビューしたのは、2023年、人事からUXDにジョブチェンジした山根さん。現在の仕事について話を聞きました。山根 康世(Michiyo Yamane)人材紹介会社で営業職/バックオフィスとして約6年働いた後、アメリカに渡り2年間過ごす。2018年、フォーデジットに入社後はアシスタント業務を経て、人事マネージャーとして採用・労務を担当。2023年にはUXDに。──UX...
全力でやってます - フォーデジットデザイナーの日々の仕事
「サービスデザイン」を提供するフォーデジットのデザイナーは業務の内容も多様になっています。フォーデジットのデザイナーは実際どんな仕事をしているのか?今回インタビューしたのは、2023年にMVPに輝いた石橋さん。デザイナーとして活躍する彼女に、日々の仕事について話を聞きました。石橋 春子(Haruko Ishibashi)美術大学、大学院で日本画を学んだ後、Web業界で代理店と広告系のWebサイト、コーポレートサイト・採用サイトなどを担当。2021年にフォーデジットへ入社し、2023年上半期にはMVPを受賞。──これまでの経歴を教えてください。通っていた美術大学に出ていたアルバイト募集がき...
UXデザイナーになって1年。スウェーデン出身のメンバーに業務内容を聞きました
サービスやプロダクトの設計に戦略フェーズから関わり、より良いユーザー体験を追求するUXデザイナー(以下、UXD)。担当する案件や役割によって仕事内容はさまざまです。フォーデジットのUXDは日々どんな仕事をしているのか?今回インタビューしたのは、業界・職種未経験でUXDになったアリさん。現在の仕事について話を聞きました。Abed Mohamed Ali(アベド モハメド アリ)スウェーデン出身。介護や自動車製品の仕事を経て、日本で働くことを決意。専門学校でIT情報処理を学び、2023年4月、フォーデジットに新卒として入社。デベロッパーとして入社するも、3ヶ月間の研修を経て、UXDにジョブチ...
体験を作る=デザインの魅力に惹かれ、サービスデザインの世界へ──Designer 村山若菜
フォーデジットでは、どんなメンバーがどうやってものづくりに励んでいるのか?普段はなかなかお見せできないフォーデジットの「ナカミ」をお届け。ひとりのメンバーに注目し、そのナカミ-働く姿や哲学を、周囲の声を交えて探ります。今回注目したのは、デザイナーの村山若菜。幼少期から絵を描くのが好きだった彼女がサービスデザインの仕事を志すようになった理由とは?「やりたい仕事ができている」今と「後輩デザイナーのロールモデルを目指したい」という未来まで、CEOの田口が聞きました。村山若菜/デザイナー2019年、フォーデジットにジョイン。小さい頃から絵を描くのが趣味。美術大学でサービスデザインを学んだ後、広告...
1人では限界がある。 チームで戦うから大きな価値を生み出せる──UX Designer 須賀智洋
フォーデジットでは、どんなメンバーがどうやってものづくりに励んでいるのか?普段はなかなかお見せできないフォーデジットの「ナカミ」をお届け。ひとりのメンバーに注目し、そのナカミ-働く姿や哲学を、周囲の声も交えて探ります。今回注目したのは、UXデザイナーの須賀智洋。パソコンも持っていない未経験でフォーデジットに飛び込んでから約6年、地道な努力を重ね、前年MVPに輝く飛躍を遂げました。評価にもつながった、仕事への向き合い方を中心にCEOの田口が話を聞きました。須賀智洋/UXデザイナー2017年、フォーデジットに新卒入社。幼少期から絵を描くこととスポーツ(野球、水泳、ストリートダンスなど)に明け...
「1つ1つの積み重ね」が自信になる──経理 畠山桂子
フォーデジットでは、どんなメンバーがどうやってものづくりに励んでいるのか?普段はなかなかお見せできないフォーデジットの「ナカミ」をお届け。ひとりのメンバーに注目し、そのナカミ-働く姿や哲学を、周囲の声から探ります。今回注目したのは、経理の畠山桂子。彼女について周囲からは「知識の幅が広く、相談するとすぐに答えがもらえる」「どんなことも一緒に考えてくれる」といった声があるほか、海外オフィスのメンバーからも「いつも助けてくれる!」との声が。CEOの田口が本人に話を聞きました。畠山桂子/経理2020年、フォーデジットにジョイン。大手上場企業の経営企画部門を経て、企業再生やM&Aを行う会社で民事再...
提携から1年、デザイナーとSIerが肩を並べてユーザーと向き合う理由
※この記事はURAGAWAにて、2019年10月31日に投稿された記事の転載です。(https://uragawa.work/media/17337/)コミュニケーションデザインからサービスデザインまで、広範の“デジタルデザイン”を提供する、株式会社フォーデジット。創業から18年の歴史の中では、業務領域の拡大や分社化・合併などさまざまな岐路を経験してきた。そんな同社は、2018年3月デザイン会社として希有な選択をした。長年協業してきた株式会社NTTデータとの資本業務提携だ。日本において、デザイン会社が大企業と資本業務提携を結ぶことはまだまだ珍しい。加えて、デザイン会社とSIerでは、背景...