今年の1月1日に起きた能登半島での地震・津波被害に加えて、9月の豪雨によって、土砂崩れや川の氾濫による水害が発生し、多くの方々が更に被災しました。被災された方々には心よりお見舞い申し上げると共に、亡くなった方々へは、心よりご冥福をお祈りいたします。
2024年11月2日(土)〜11月4日(月)の三連休でワンパクスタッフ3名と能登半島にボランティアに行ってきました。今回は5月に視察した際に訪問した、災害NGO 結のトムさんに連絡し、結の指示の下、様々な活動をおこないました。
今回は合計3箇所での活動を行いました。
・輪島市町野町にある支援物資配布・炊き出しの拠点である、もとやスーパー跡でクデジュウを使った棚作りと支援物資整理
・輪島市門前町にある農家のお宅の仏壇、タンス、食器棚、ベッドなどの搬出
・輪島市門前町にある9月の水害で再度被災してしまったお宅の床下の泥のかき出し
印象的だったのは、農家のお宅は解体予定なものの、家の中に家財があると解体してくれないということで、高齢なご主人と息子さんの二人ではどうにもできずに、結に支援を求めたそう。全ての大物の家財を搬出したあとに「これでやっと解体して前に進めます。ありがとうございました。」とおっしゃっていたこと。約10ヶ月の間、時間が止まっていたと考えると、国や自治体はもう少しスピード感を持って全面的なサポートをするべきではないかと思いました。(まあ、それが出来ないからボランティアに頼る実態なんですが)
輪島市門前町にある川の氾濫によって床上浸水したお宅は、9月20日に地震の被害によって壊れた屋根の修理がようやく終わり、瓦を全て上げた翌日に水害が起こるという何とも信じがたい出来事だったそうです。そんな耐えがたい、心が痛む状況におかれている高齢のご主人が、川が氾濫した当日の自身や奥様が流されそうになったこと、命からがら近所の家の二階に這い上がったお話をしてくれて、本当に凄まじい水害だったことを知ることができました。
能登はこれから冬の時期になります。結の代表のトムさんが言っていましたが、冬の間はこれまで以上にボランティアが少なくなる。それまでに水害のあった地域の家や、畑の泥のかき出しや整備をしないと、被災者が春を迎えて畑に種を植えようという前向きな気持ちになれないので、11月中にボランティアをもっと集めて、どこまでやれるかが一つの勝負だと。
能登の復旧・復興はまだまだ先までつづきます。僕はこれからも会社として個人としてやれることを考えて行動していこうと思います。
年末にさしかかり、みなさんもお忙しいと思いますし、関わり方や支援の仕方は人それぞれなのですが、もし現地でのボランティアに少しでもご興味のある方は、ぜひ阿部までご連絡ください。
※写真は所有者の許可を得て撮影しています。