BASE株式会社 / Web Frontend
BASE株式会社
がっちゃんというニックネームで18年3月頃まで大阪周辺で活動をしていました。 現在は東京に引っ越し、コードを書いたり設計をしたり登壇したりちょこちょこしてます。 Webが大好きで特にフロントエンドを軸にデザインからビジネスも含めて勉強中です。 【おしらせ】 個人開発で作ったアプリを公開しました! サービスについて: https://tasque-lp.studio.design/ 使用技術等について: https://github.com/gatchan0807/about-tasuque 【自分について】 [サマリー] ■ 明らかにプロダクト・サービス志向な人間です ■ Web技術が好きで、特にユーザーに対してすばやくプロダクトや価値提供がしやすい技術について注力して調査をしています(Next.js / React Native / Firebase / Go / Javascript(Node.js) など) ■ プロトタイプ作成から0→1のプロダクト作成は個人でも行えて、その方が自分の好きなようにできて楽しいので、仕事では既存改修や1→10、10→100などのグロースハックを行う環境に身を置きたいと考えています ■ 今後は会社経営や人事面に関わりを深めて、マネジメントをすることが出来るような能力を高め、結果を出しながら自分の価値を高めて行きたいと考えています ■ 実現したい個人のビジョンは「人にしか出来ひんことをやろう」と「優しい世界をつくる」の2つです。 ■ ビジョン実現のために「素人のように考え、玄人として実行する」を行動指針として活動を行っていきます [もう少し詳しく] 「人にしか出来ひんことをやろう」 を自分の中で合言葉にし、どの業界・社会でも、人以外が出来ることはそちらに任せ、人らしいことが出来る環境を作ることを目標にしています。 しかし、それはエンジニアとして手を動かし続けることに限らず、時にはデザイナーとして、時にはマーケターとして、時には経営者として、「人が人らしいことが出来る環境」をつくるためなら、どんなポジションでも手を動かすことを続けていきたいと考えています。 そのために、現在は少しずつ裾野を広げ、合わせて深みを作り上げて「礎」を築いている段階です。
- 個人・小規模Webサービスの運営 - コミュニティ・イベントの運営 - コンテンツ事業への関わり - エンジニア組織づくり - 海外(ヨーロッパ)旅行 - フロントエンド技術のさらなるスキルアップ
メインはWebフロントエンドで、サーバーサイドからネイティブアプリ周りも触わっていました。必要に応じてGAでユーザー分析して施策を考えて実践したり、LINE@の運用もやっていました。 3年目からは、開発組織のリーダーに任命いただき、社内全体の生産性向上のためのもろもろの自動化と技術系の啓蒙も実施していました。
- プログラミングの基礎 - 基本情報技術者試験・応用情報技術者試験 試験対策 - クラブ活動
高校の基礎的な授業に加えて、マンガ・イラスト分野での専門的な知識など
PWA Night発足後、第3回から何度か参加させていただき、その後の懇親会でお声がけいただいて運営スタッフとして参画し始めました。 2020年2月にはPWA Nightに取って初めてのカンファレンス、 PWA Night Conference 2020( https://conf2020.pwanight.jp/ )を実施し、たくさんの人にご参加いただきました。 月に1回実施しており、PWAについての技術的な話、ビジネスにどう適用するかの話などを中心にコミュニティ活動を進めています。