400万人が利用する会社訪問アプリ
倉持 亘
もともと文系で、まったくの未経験で2012年4月にHBへ入社。 運用グループに所属し運用スタッフとして勤務。 研修・OJTを経て、2014年1月から先頭に立ちチームを率いて対応にあたるようになる。 現在はグループを管理する立場になり、研修や採用、シフト管理など、様々な業務にあたっている。 趣味は漫画読んだり、ゲームをすること。インドア派。
工藤 かおり
東京都出身。2012年ハートビーツに入社。 産休・育休を経て2016年から採用担当に。 応募者とハートビーツをつなげる仕事がとってもたのしい。 ハートビーツが気になったら、お気軽にメッセージください!
【LINE創業エンジニアが語る、ハートビーツに入社した理由】いいタイミングだと思い、その日に入社することを決めました。
工藤 かおりさんのストーリー
藤崎 正範
福岡県北九州市出身。電気通信大学の学生時代に運用管理から業界入り。MSPベンチャーの立ち上げを手伝う。フリーのサーバーエンジニアを経て、2005年に株式会社ハートビーツ設立し、代表取締役に就任。現在に至る。オープンソースをこよなく愛す。
馬場 俊彰
静岡県清水市(現・静岡市)出身。電気通信大学の学生時代に、運用管理から業界入り。MSPベンチャーの立ち上げを手伝ったのち、中堅SIerの大手カード会社向けJavaプログラマーを経てハートビーツに参画。最近の興味は、Pythonプログラミングとクラウドの活用。
技術力には定評があります。
エンジニアにとって作業がしやすい環境を整えました。こだわりのオフィスもぜひ見学でチェックしてくださいね。
改良を重ねた研修制度。未経験からの入社でも安心してエンジニアになれる環境と実績があります。
研修を終え、主担当になると、好きなPCを買ってもらえる楽しみも…。
完全自社内勤務で、客先常駐はありません。風通しのいい社風も自慢です!
会社情報