ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
経営企画室課長 兼 経理課長
中途
2エントリー

on 2022/08/03

7,351 views

2人がエントリー中

IPO準備と内部体制構築を推進する若手の経営企画・経理リーダーを募集!

株式会社LIGHTz

茨城
中途

株式会社LIGHTzのメンバー

乙部 信吾

その他

今津 眞也

エンジニア

Previous Job(前職) : Canon 生産技術(Production Engineering) O2 技術コンサルタント, 技術責任者(Consultant, CTO) Presently Job(現職) : LIGHTz 代表取締役社長 (Chief Executive Officer, CEO) O2 最高技術責任者 (Chief technical Officer, CTO) Profile : 1977年生。2001年上智大学理工学部機械工学科卒業後、キヤノン株式会社に入社。 非球面レンズの精密研磨加工装置の開発・設計に従事。2004年にはNEDO(新エネルギー・...

なにをやっているのか

LIGHTzは、“直感”と“データ” を組合せた「ハイブリッド型 AI」 を創るため、ビッグデータ解析型ではなく、人の発想を起点に少量のデータで解を導き出す教師データ型のAIを開発しています。

“汎知化”とは、熟達者(スペシャリスト、エキスパート)が持つ経験や知見、洞察の視点を次世代につなぐため、その人が持つ 「専属知、専門知」 を後世の人々にとって分かりやすい活用形体に変換することです。自社として残すべき技術の全体像を把握し、その原理原則に着目した整理や “情報化” を行うことで、ベテランの知を次世代の業務基盤に組み込むことが可能となります。

 LIGHTzは、『新時代の“伝統のあり方”を創る』をミッションとし、AI・IoT等の最新技術を活用し伝統の継承を実現する、テクノロジースタートアップです。現在は製造業を中心に様々なプロジェクトやプロダクト開発を進めています。 【『グローバル規模での“技能継承”モデル確立』を目指した事業展開 】  LIGHTzが描く技能継承モデルを確立するには、スペシャリストの思考をAI化させた「知」 をパッケージするデジタルメディアと、「適時取得」できる仕組みが必要だと考え、2つの事業を展開しています。 1. スペシャリスト思考のAI化を始めとした自社プロダクトの開発・販売事業(プロダクト事業) 2. 製造業のサプライ/バリューチェーン全体でのデジタル化支援(デジタルスレッド事業) LIGHTzは、様々なプロダクトやソリューションを通じて、人々が歴史の中で紡ぎ育ててきた知恵と誇りを新時代につないでいきます。

なぜやるのか

事業理念は『人と社会に良質の”気づき”を提供し、豊かな成長に貢献していく』こと。 社名のLIGHTzは、明るい未来をやさしく照らす光=”灯(ともしび/Light)”を表しています。

代表の乙部は、上智大学理工学部機械工学科卒業後、キヤノン生産技術部門で非球面レンズの精密研磨加工装置の開発・設計に従事。その後2011年に技術コンサルティング企業 O2のCTO(最高技術責任者)経て、そのグループ会社として2016年にLIGHTzを立ち上げ、代表に就任。熟達者AIの開発という汎知化、技能継承の事業を牽引。

【人と社会に良質の“気づき”を提供する】 後世に残すべき「先駆者の経験や思考」を“汎知化(はんちか)”することによって、社会に役立つプロダクトやソリューションを創り、次世代を生きる人々の「良質の気づき」へとつなげていく。LIGHTzは、現場で問題抱える人々の悩みを解決する専門家集団として、先進的な解決手段を現場で使える手段として再構築し、提供していきます。 【「伝統的ものづくりのデジタル化」を通じたランドマーク構想】 LIGHTzは、今後の日本の未来を見据えた時に、東京以外に自立分散型都市が必要だと考えています。そのためには、人々が生活するための雇用の場が必要であり、「産業」がなければ成り立たず、地域独自の「文化」がなければ人が集まりません。 LIGHTzは、事業を通じて製造業など、地域独自の「産業」と「文化」を育むことで、『自律分散型都市』の構築に貢献したいと考えています。 現在は、学究都市である筑波に本社に置きながら、複数の拠点を立ち上げています。

どうやっているのか

【LIGHTzの中核技術】 ①文書、文章からのサマリ生成技術(Brain Modeler) ・言語ネットワーク ・辞書、自然言語処理 ②言語群と相関性を活用した検索技術(Network Search) ・相関性情報や類義語のデータ検索への活用 ③数値や画像データの文章化技術(Data to Text) ・言語による写像生成 特徴写述文ライブラリ 【AI×製造】 LIGHTzには製造業コンサルティングの経験を持つメンバーが複数在籍している、豊富な知見とテクノロジーを組み合わせたソリューションを提供する少数精鋭のコンサルティングチームです。PoCで終わらず、多数の案件が本格実装されており、大手企業への導入実績が豊富にあります。製造業の技能継承には、工学領域の知見が求められますが、メンバーの半数が、メーカーでのエンジニア経験を持ち併せているため、解像度の高い解決策を導き出します。 ※メンバー出身企業例:Nissan,日立,Canon,SHARP,etc... <大手納入例> 自動車メーカー / 重工業 / 自動車部品メーカー / 医療機器メーカー / ゼネコン / 素材 / 電機 / 研究機関 / 玩具メーカー / その他 【産学連携の研究開発】 「自然言語処理AI(ラベリング、文章生成、等)」に関して、統計的言語研究の第一人者である 東京工業大学 / 奥村教授の協力の下、研究を進めています。 ※その他にも、各研究機関、企業や政府と様々な採択事業を進めています。

こんなことやります

本ポジションでは、IPOを目指すべく、経営企画室課長兼経理課長として、上場に向けて必要な内部体制構築および経営サポートを担っていただける方を探しております。 まず、弊社がどのような想いをもって、プロダクト開発を行っているのかご説明させていただければと存じます。 ■弊社のミッション 「新時代の"伝統のあり方"を創る」 ■プロダクトはミッションに対する共感がなければ産み出せない プロダクトを産み出す根源は、ミッションや経営理念に対する共感と、プロダクトを使う人をより良い未来に導きたいという熱い想いです。確かにプロダクトを実現している技術や機能は大切ですが、そればかりを追求すると簡単にコピーされたり、激しい競争に巻き込まれます。まずはお客様も提供側も意味への共感が第一にあるべきだと考えています。 それを実現するためにどうするか?それをひたすら前向きに考える事でプロダクトが生み出されていきます。 ■誰の問題を解決するのか? これまで、製造業を中心に地方で働く現場の人の光景を見てきました。そこには様々な問題があり、最新の技術を適用することで産業自体が生まれ変われる可能性があります。ただし、闇雲に最新の技術を適用するわけではなく、自然と現場に技術を溶け込ませる必要があります。自然と現場に技術を溶け込ませるためには、個人の問題、地域の問題、行政の問題などをクリアする必要があります。この様々な問題を解決し、現場の最前線で活躍する人々に意味あるプロダクトを届けていきたいと考えています。 ■新時代の”伝統のあり方”を創るプロダクトを提供しよう 今の日本では、「伝統」は何もしなければ徐々に失われつつあります。それは「伝統」の良き意味に気づけず見過ごされ消滅していく。どうすれば「伝統」を次世代に受け継いで行くことができるのか? それは「伝統」の原理原則を学びつつ、新たな時代に適用できるように次世代の伝統として紡ぎ育てることです。この一連の取り組みを実現できる、様々なプロダクトを創りだし提供していくことをプロダクト開発の心根としていきたいと思っています。 ■業務内容 ・事業計画の策定、KPI等業績フォローアップ ・経営計数の分析・経営判断資料の作成(freee・Salesforceを活用)および経営への提言 ・規程整備など上場に向けた内部体制の整備 ・経理及び支払処理のレビュー、承認(派遣社員への指示・管理、freee導入済) ・顧問税理士対応 ・月次決算/年次決算(税務申告等サポートを含む) ・予実管理 ※以下はご経験に応じてお任せします。 ・総務の事務処理レビュー(派遣社員への指示・管理) ・情報システムの事務処理レビュー(派遣社員への指示・管理) ■必須要件 ・事業会社または監査法人での経理実務経験 ・簿記2級レベルの会計知識 ・基礎的な財務知識 ■歓迎経験 ・経理業務の実務経験(2年以上)または監査法人における会計監査業務(2年以上) ・チームマネジメント経験 ・IPO前後など成長ステージでの財務・経理経験 ・上場企業のIR業務経験 ・事業部門での業務経験 ・財務分析の経験がある銀行出身者(2年以上) ・公認会計士または税理士資格保有者 ・Excel、PowerPointの実用的な知識 ■求める人物像 ・コンサルティングやソフト開発の現場を理解したコミュニケーションが取れる方 ・仕組みづくりに自発的に取り組める方 ・明るい姿勢で対応ができ、チームワークが得意な方 ・当事者・責任者としての頭と心で考え、行動できる方 ■こんなご経歴の方がピッタリのポジションです ・監査法人を経て、事業会社での経理経験がある方 ・ベンチャー企業での経理経験がある方 ・上場企業での経理経験者 ■チーム構成及び経歴 ・CFO(都内在住、リモート勤務、月に数日つくばオフィス出社)  - メガバンクでM&Aに従事 ・経理部長(採用予定)  - 経理、財務、総務など複数の管理部門責任者を兼任予定 ・※経理課長※(今回募集ポジションです)  - 派遣社員4名(経理1名予定、総務1名、経理・営業補助1名、情シス1名) ■働き方について ・リモート勤務。 ・月2~3日は、つくばオフィスで勤務。 (遠方の場合は前泊の費用など、会社が負担いたします) ・車通勤も可能。
1人がこの募集を応援しています

会社の注目のストーリー

【プロダクトサービス事業部】日本の製造業を強くする、カスタマーサクセスの業務

乙部 信吾
その他

【プロダクトサービス事業部】日本の製造業を強くする、サービス企画の業務

乙部 信吾
その他

【プロダクトリリース!】新しいPincy Parkをリリースしました

乙部 信吾
その他

株式会社LIGHTzの他の募集

もっと見る
  • エンジニア(フルリモート可)

    製造業DXを中心に世の中の技術継承を促進するプロダクトエンジニアを募集!

  • エンジニア(フルリモート可)

    コア技術を強化しサービスの更なる飛躍を目指すアルゴリズムエンジニア募集!

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

株式会社LIGHTz
https://lightz-inc.com

2016/10に設立

74人のメンバー

茨城県つくば市千現2-1-6

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

アプリをダウンロード

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

アプリをダウンロード

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

返信が必要な方はこちら

推奨環境

ヘルプ

利用規約

プライバシーポリシー

利用者情報の外部送信について

販売・運用代行プログラム


Wantedly logo

©2025 Wantedly, Inc.