ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
iOSエンジニア
中途
27エントリー

on 2025/05/23

2,208 views

27人がエントリー中

自社サービス開発を企画から計測までやり切りたいiOSエンジニア募集!

おいしい健康

東京
中途

おいしい健康のメンバー

濱田 一喜

エンジニア

Hirofumi Miura

エンジニア

Takeru Watanabe

Web、iOS エンジニア。研究/職務内容は、Verilog を使用したハードウェア実装の実践から、 Ruby on Rails による Web アプリケーション構築までいろいろ。 2014 年 12 月からクックパッド株式会社に勤務。 2017 年 1 月から株式会社おいしい健康に勤務。

なにをやっているのか

おいしい健康のレシピはすべて自社の管理栄養士が監修しています。

色々な職種のメンバーが一丸となってサービスを開発しています。

「病気があっても、おいしく食べたい」を叶えるアプリを開発しています。 「おいしい健康」は、病気や体調に不安を抱える方も、好きなものを我慢せず、楽しく健康的な食生活を続けられるように支援するサービスです。Webとモバイルアプリで提供しており、1万2000品以上のレシピはすべて管理栄養士が監修しています。 ・糖尿病・腎臓病・脂質異常症など、80以上の疾患やライフステージに対応 ・個別の栄養基準に基づいた「らくらく献立」提案機能 ・体重や血圧、血糖などの変化を記録できる「たべリング」機能 専門家の知見、テクノロジー、ビッグデータを組み合わせ、「食事を制限」ではなく「食事を楽しむ」ことで、健康を支える新しいアプローチを提供しています。

なぜやるのか

おいしい食事を食べるからこそ健康になる、と私たちは考えています。

生活者の目線を忘れずに、ユーザーに寄り添ったサービスにしたいと思っています。ユーザーがいかに楽しく、手軽に使えるか、トライアンドエラーを繰り返しています。

「おいしいからこそ、健康が続く」——それが私たちの信念です。 たとえ病気があっても、好きな食事をおいしく食べられることは、生活の豊かさそのものです。 私たちは、健康になるための我慢ではなく、おいしくて楽しい食事を通じて、自然に健康になれる体験をつくりたいと考えています。 その結果として—— ・医療費や介護負担の削減 ・高齢者や疾患をもつ方のQOLの向上 ・社会全体の健康の底上げ こうした社会課題の解決にも貢献できると信じています。 技術・デザイン・栄養・研究をかけ合わせ、食を通じて人々の「幸せな日常」を一日でも長くする。 それが「おいしい健康」のミッションです。

どうやっているのか

新しいオフィスはワンフロアとなっており、チーム内外問わず意見交換も活発です

社内はフリーアドレスになっており、執務室やラウンジルームなど、働く場所も選択いただけます。

ユーザーと社会の課題に向き合い、エンジニアがプロダクトをリードします。 私たちは「ディレクター不在」のプロジェクト体制をとっています。企画・実装・リリース・効果測定まで、エンジニア自身がプロダクト開発を牽引しています。 ■ iOSチームのメンバー ・30代・シニアエンジニア:CI/CD整備や技術選定でチームをリード。アプリを日々愛用するヘビーユーザーでもあります。 ・30代・元管理栄養士:病院勤務を経てエンジニアに転身。2年足らずで開発の中核を担う。 ・20代・ベンチャー出身:技術力+サービス視点で、企画段階から積極的に参加。社内の信頼も厚い若手です。 ■ 一緒に開発を行う職種 ・Android / Web エンジニア ・デザイナー ・管理栄養士・編集者 ・機械学習 / データサイエンティスト 食の体験を科学的・技術的に磨き上げるため、多様なプロが協働し、互いの専門性を活かし合う文化があります。 ■ スキルの可視化と成長支援 ジョイン後は既存プロジェクトで実装から参画し、徐々にリード経験を積んでいきます。スキルマップを活用しながら1on1で成長領域を明確にし、目標に向けて伴走します。

こんなことやります

あなたのコードが、誰かの食卓を変える。 おいしい健康のiOSエンジニアは、企画から実装・改善まで、ユーザー体験のすべてに関われます。単に「作る人」ではなく、「価値を届けるチームの一員」として、裁量を持って働ける環境です。 ■ どんなことをするのか? ・「おいしい健康」iOSアプリの新機能/改善機能の設計・開発・運用 ・日々の行動を可視化し、行動変容を支える「たべリング」機能の強化 ・カロリー収支を毎日確認しながら進める「ダイエットモード」の企画・開発 ・初期体験の改善を目的とした「登録導線最適化」プロジェクト など ユーザーの声を起点に仮説を立て、「どんな仕組みなら行動が続くか」「どの表現が刺さるか」をメンバーで議論しながら、手を動かしていきます。 データ分析やA/Bテスト、寄せられるご意見の精査なども自ら関与し、効果を実感できるのが魅力です。 ■ サイクルと進め方 開発サイクルは、大きく2軸あります: ・大規模な機能追加/改善  CEOや各職種と議論を重ねながら、サービスの方向性ごと形にする。年数回ペース。 ・日々のUX改善・機能チューニング  エンジニア主導で立ち上げる改善プロジェクト。比較的小規模ながらユーザーの体験を大きく変えることも。 どちらも「アイデアが形になるスピード」と「チーム全体の巻き込みやすさ」が特徴です。 ■ たとえばこんな場面に出会えます ・ユーザーの一言から企画が生まれ、「それ、やろう」と即日プロジェクトが始まる ・健康診断の結果が改善した、というユーザーの声に、チーム全員が静かに感動する ・自分が設計した画面がリリースされ、AppStoreレビューに「助かった」という声が届く そうした体験を、日々チームで共有しながら開発を進めています。 ■ 開発の進め方(ざっくりとした流れ) 1. 課題と仮説を整理  Notionで「なぜやるか」を明確にするフェーズ。KPIやユーザーの声から解決すべき問いを絞ります。 2. プロジェクトキックオフ  デザイナーや管理栄養士と目的を共有。全員が方向性に納得した状態でスタート。 3. UX設計とデザイン  Figma上でワイヤーを作成。「どんなときに、どう感じてほしいか」を細かく言語化します。 4. 見積もりと実装計画  Notionやスプレッドシートで実装粒度に分解。計画が現実的か、みんなで冷静に見直します。 5. 実装フェーズ  毎朝のスタンドアップで進捗を共有しながら、GitHub+Notionでタスクを運用します。 6. レビューと社内テスト  TestFlightで体験してもらい、「ここちょっと違うかも」の声もすぐ反映します。 7. リリース&効果測定  BigQueryやFirebaseでログを分析。研究開発チームと連携しながら、数値で振り返ります。 8. 振り返りと改善  NotionやScrapboxに学びを蓄積。次のプロジェクトに活かします。
19人がこの募集を応援しています

会社の注目のストーリー

ポッドキャスト「おいしい健康のハナシ」配信しています

konmari

管理栄養士interview「ビッグデータを活用して、食事をもっとおいしく、健康に」

野尻 哲也
その他

コンサルタントinterview「顧客企業とともに、予防と治療の両側面で患者さんを支援する」

野尻 哲也
その他

おいしい健康の他の募集

もっと見る
  • 医療機関向け新規事業立ち上げ

    医療機関・保険者向け新規事業立ち上げ・推進リーダー募集

  • レシピ開発(管理栄養士)

    おいしく健康なレシピを生み出す管理栄養士を大募集!

  • 編集者

    食と健康・医療の情報を発信!出版・Webメディア経験者大募集!

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

おいしい健康
https://corp.oishi-kenko.com

2016/07に設立

45人のメンバー

  • 1億円以上の資金を調達済み/

東京都中央区日本橋小舟町3−2 リブラビル3階

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

アプリをダウンロード

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

アプリをダウンロード

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

返信が必要な方はこちら

推奨環境

ヘルプ

利用規約

プライバシーポリシー

利用者情報の外部送信について

販売・運用代行プログラム


Wantedly logo

©2025 Wantedly, Inc.