400万人が利用する会社訪問アプリ

  • iOSアプリエンジニア
  • 22エントリー

世の中に笑顔を増やす、フォトサービスのiOSアプリエンジニアを募集!

iOSアプリエンジニア
中途
22エントリー

on 2025/02/12

1,000 views

22人がエントリー中

世の中に笑顔を増やす、フォトサービスのiOSアプリエンジニアを募集!

オンライン面談OK
東京
中途
海外に出張あり
東京
中途
海外に出張あり

安本 圭佑

1985年生まれ。大学卒業後の24歳の時に起業。世の中に、笑顔を増やしていきたい。という想いのもとに、株式会社スフィダンテを立ち上げました。サービス、プロダクト、そして事業を創ることを通じて、世の中に「笑顔」を増やしていきたい!そうすることで、企業の力で世の中をより良くしていけると信じております。

佐藤 駿介

スフィダンテの創業期メンバーの一人。

広井 健一郎

スフィダンテの創業期メンバーの一人。

古瀬 羽純

カジュアル面談、大歓迎です!スフィダンテで一緒にチャレンジできる方、お待ちしております!

株式会社スフィダンテのメンバー

1985年生まれ。大学卒業後の24歳の時に起業。世の中に、笑顔を増やしていきたい。という想いのもとに、株式会社スフィダンテを立ち上げました。サービス、プロダクト、そして事業を創ることを通じて、世の中に「笑顔」を増やしていきたい!そうすることで、企業の力で世の中をより良くしていけると信じております。

なにをやっているのか

【フォトプリント・フォトギフト事業で、世の中に笑顔を増やしていく】 スフィダンテは、イタリア語で「挑戦者」。 世の中に笑顔を増やしていきたい」という想いの下、2009年に立ち上げました。 スマホの中の思い出の写真で笑顔を生み出すフォトプリント・フォトギフトサービスを展開。 設立10年目の2019年には挑戦の場を広げるため、MIXIグループに参画しました。 MIXI参画後もフォト事業領域を中心に「思い出を残し・飾り・贈る」ビジネスにフォーカス してグローバルマーケットへ進出。そして、日本発、世界を代表する企業を目指しています。 現在は、自社のフォトプリント・フォトギフトサービスと共に 「家族アルバム みてね」を通じて世界中の家族に笑顔を届けられるよう尽力しています。※1 ■株式会社スフィダンテ https://sfidante.co.jp/ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _  現在、スフィダンテには、SP事業部とPhotoLab事業部の2つの事業部があります。 ■SP事業部: 「スマホで写真年賀状」、「スマホで年賀状」、「みてね」のフォトプリントサービス(みてね年賀状)を展開しています。 ・スマホで写真年賀状:https://photo-nenga.jp/、スマホで年賀状:https://net-nengajo.jp/ スマホの写真からおしゃれで高品質な写真年賀状を作れる年賀状サービスです。 お子さまの成長やご家族の近況を伝える新年のご挨拶として、アプリリリースより10年以上経てもなお、多くの方にご利用いただいています。 ・みてね年賀状:https://mitene-nenga.jp/ 「家族アルバム みてね」と連携すれば、最短1分で年賀状が作れる年賀状サービスです。スマホから写真を選ぶだけで自動でレイアウト作成、あっという間におしゃれな年賀状が完成します。忙しいママ・パパでも簡単便利に、高品質な年賀状がつくれるとご好評いただいております。 ■PhotoLab事業部: 自社フォトギフトサービス「OKURU」と「家族アルバム みてね」からのフォト新商材の開発・リリース、売上最大化、フォト商品全体の最適な生産体制と配送の実現を国内外で任されています。 ・フォトギフトサービス「OKURU」:https://okuru-photo.jp/ 「OKURU」は、母の日や父の日など特別な記念日にご利用いただけるフォトギフトを展開しています。中でも、ご好評いただいているのは、お子さまの書いた数字で作成できる「こどもの手書きカレンダー」。お子さまの写真と手書きの数字で、世界でたったひとつのオリジナルフォトカレンダーが作れます。※2 ・「家族アルバム みてね」と連携したフォト商品 「家族アルバム みてね」の写真を使ったフォト商品をリリースしています。国内でご好評いただいているフォト商品の海外展開だけでなく、海外オリジナルフォト商品も展開しています。国内外問わず世界中の家族に笑顔を届けられるよう事業推進しています。 ※1_『家族アルバム みてね』は、MIXIが運営する利用者数2,500万人(175カ国、7言語)を突破した家族向け写真・動画共有アプリです。(2024年1月時点) ※2_OKURU、こどもの手書きカレンダーはグッドデザイン賞(2018/2022)を受賞しております。
スフィダンテはフォト事業領域を中心に「思い出を残し・飾り・贈る」ビジネスにフォーカスし事業を推進してきました。創業から大事にしていることは「笑顔があふれる世界を見たいから挑戦する」という想い。日本だけでなく世界中で、多くの人たちを笑顔にできる・幸せを感じてもらえる未来を信じて、これからも挑戦を続けます。
「OKURU」は、想い出・笑顔・感謝の気持ちが沢山詰まった写真を、世界に一つの贈りものに変えて、お届けするフォトギフトサービスです。例えば、OKURUの商品の一つである「こどもの手書きカレンダ」ーの日付は、お子さまの手書き数字をスマホでスキャンしてつくる、世界で一つだけのフォトカレンダーです。日常使いはもちろんのこと、母の日・父の日・敬老の日など特別な記念日に、お花と一緒にプレゼントできます。
創業期のメンバーも半分以上が在籍しており、10年以上アプリ開発やサービス企画など様々な経験を積んでいます。今もユーザに笑顔を届けることを第一に、自分の役割を限定せずに熱量高くサービスのグロースに挑戦し続けています。
スフィダンテが他のスタートアップと異なる特徴は採用基準です。スキルよりも圧倒的に一人ひとりの人柄、個性、情熱を大切にしています。
生きるって楽しいなって「単純」に思うことのできる世の中に変えていくために、自分の残りの人生をかけて、起業することを決めました。スフィダンテでは、「誰もが笑顔で生きられる世界をつくる」というビジョンを掲げています。
スフィダンテでは、自分たちの「サービス、プロダクト、事業を通じて、世の中に笑顔を増やしていくこと」をミッションとしています。そして、笑顔があふれる世界を見たいから挑戦しています。

なにをやっているのか

スフィダンテはフォト事業領域を中心に「思い出を残し・飾り・贈る」ビジネスにフォーカスし事業を推進してきました。創業から大事にしていることは「笑顔があふれる世界を見たいから挑戦する」という想い。日本だけでなく世界中で、多くの人たちを笑顔にできる・幸せを感じてもらえる未来を信じて、これからも挑戦を続けます。

「OKURU」は、想い出・笑顔・感謝の気持ちが沢山詰まった写真を、世界に一つの贈りものに変えて、お届けするフォトギフトサービスです。例えば、OKURUの商品の一つである「こどもの手書きカレンダ」ーの日付は、お子さまの手書き数字をスマホでスキャンしてつくる、世界で一つだけのフォトカレンダーです。日常使いはもちろんのこと、母の日・父の日・敬老の日など特別な記念日に、お花と一緒にプレゼントできます。

【フォトプリント・フォトギフト事業で、世の中に笑顔を増やしていく】 スフィダンテは、イタリア語で「挑戦者」。 世の中に笑顔を増やしていきたい」という想いの下、2009年に立ち上げました。 スマホの中の思い出の写真で笑顔を生み出すフォトプリント・フォトギフトサービスを展開。 設立10年目の2019年には挑戦の場を広げるため、MIXIグループに参画しました。 MIXI参画後もフォト事業領域を中心に「思い出を残し・飾り・贈る」ビジネスにフォーカス してグローバルマーケットへ進出。そして、日本発、世界を代表する企業を目指しています。 現在は、自社のフォトプリント・フォトギフトサービスと共に 「家族アルバム みてね」を通じて世界中の家族に笑顔を届けられるよう尽力しています。※1 ■株式会社スフィダンテ https://sfidante.co.jp/ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _  現在、スフィダンテには、SP事業部とPhotoLab事業部の2つの事業部があります。 ■SP事業部: 「スマホで写真年賀状」、「スマホで年賀状」、「みてね」のフォトプリントサービス(みてね年賀状)を展開しています。 ・スマホで写真年賀状:https://photo-nenga.jp/、スマホで年賀状:https://net-nengajo.jp/ スマホの写真からおしゃれで高品質な写真年賀状を作れる年賀状サービスです。 お子さまの成長やご家族の近況を伝える新年のご挨拶として、アプリリリースより10年以上経てもなお、多くの方にご利用いただいています。 ・みてね年賀状:https://mitene-nenga.jp/ 「家族アルバム みてね」と連携すれば、最短1分で年賀状が作れる年賀状サービスです。スマホから写真を選ぶだけで自動でレイアウト作成、あっという間におしゃれな年賀状が完成します。忙しいママ・パパでも簡単便利に、高品質な年賀状がつくれるとご好評いただいております。 ■PhotoLab事業部: 自社フォトギフトサービス「OKURU」と「家族アルバム みてね」からのフォト新商材の開発・リリース、売上最大化、フォト商品全体の最適な生産体制と配送の実現を国内外で任されています。 ・フォトギフトサービス「OKURU」:https://okuru-photo.jp/ 「OKURU」は、母の日や父の日など特別な記念日にご利用いただけるフォトギフトを展開しています。中でも、ご好評いただいているのは、お子さまの書いた数字で作成できる「こどもの手書きカレンダー」。お子さまの写真と手書きの数字で、世界でたったひとつのオリジナルフォトカレンダーが作れます。※2 ・「家族アルバム みてね」と連携したフォト商品 「家族アルバム みてね」の写真を使ったフォト商品をリリースしています。国内でご好評いただいているフォト商品の海外展開だけでなく、海外オリジナルフォト商品も展開しています。国内外問わず世界中の家族に笑顔を届けられるよう事業推進しています。 ※1_『家族アルバム みてね』は、MIXIが運営する利用者数2,500万人(175カ国、7言語)を突破した家族向け写真・動画共有アプリです。(2024年1月時点) ※2_OKURU、こどもの手書きカレンダーはグッドデザイン賞(2018/2022)を受賞しております。

なぜやるのか

生きるって楽しいなって「単純」に思うことのできる世の中に変えていくために、自分の残りの人生をかけて、起業することを決めました。スフィダンテでは、「誰もが笑顔で生きられる世界をつくる」というビジョンを掲げています。

スフィダンテでは、自分たちの「サービス、プロダクト、事業を通じて、世の中に笑顔を増やしていくこと」をミッションとしています。そして、笑顔があふれる世界を見たいから挑戦しています。

■CEO's voice 『笑顔があふれる世界を見たいから、挑戦する。』 https://sfidante.co.jp/corporate/ ■MIXI GROUP統合報告書 2024(P37-38参照) 「みてね」の経済圏を広げるチャレンジに、覚悟を持って取り組みます https://pdf.irpocket.com/C2121/I7Sq/i7Ou/fgLP.pdf ■CEOプロフィール https://web.yenta-app.com/public_profile/BQCLarlWXZPNIQ ■VISION 誰もが笑顔で生きられる世界をつくる ■MISSION サービス、プロダクト、事業を通じて、世の中に笑顔を増やす スフィダンテでは、「誰もが笑顔で生きられる世界をつくる」というビジョンを掲げています。そして、自分たちの「サービス、プロダクト、事業を通じて、世の中に笑顔を増やしていくこと」をミッションとしています。とてもシンプルですが、これに共感してくれるメンバーやパートナーさんが増えていくことで、企業の力で、必ずや、世の中をより良く変えていくことが出来ると信じています。 ユーザに笑顔を届けることを第一にチーム一丸となり、世界中の多くの人達を笑顔にできるサービス、プロダクトを生み出していこうと挑戦を続けております。

どうやっているのか

創業期のメンバーも半分以上が在籍しており、10年以上アプリ開発やサービス企画など様々な経験を積んでいます。今もユーザに笑顔を届けることを第一に、自分の役割を限定せずに熱量高くサービスのグロースに挑戦し続けています。

スフィダンテが他のスタートアップと異なる特徴は採用基準です。スキルよりも圧倒的に一人ひとりの人柄、個性、情熱を大切にしています。

■スフィダンテのPHILOSOPHY:https://sfidante.co.jp/ 一緒に働く仲間を大切にできる人が集まって切磋琢磨し、サービス、プロダクトを夢中になって届けることで世の中をより良くし、たくさんの笑顔を増やしていくことを目指しています。 私たちが大切にしているのは、人柄と心構え、そして、何よりも、ものづくりへの熱量です。 人を笑顔にできているのか、仕事に誇りと熱意を持っているか。 自分の役割にとらわれず、助け合えているか。 仲間を思いやり、仲間からも学ぶ素直さを持っているか。 常に自分自身に問いながら、実現したい未来に向けて邁進していきます。どれ一つとして欠くことのできないスフィダンテの価値観、それが私たちのPHILOSOPHYです。 ■目指す組織像 誰とやるかにこだわっています。スフィダンテには、独自性や個性がたくさんあって欲しいです。仲間がいるからこそ、個性は活かされます。その人だけの輝く個性は、お互いの欠点を補いながら、切磋琢磨することで輝きを増すことになります。 仲間とは、常に尊敬出来る関係でありたいですし、人として、対等で、切磋琢磨する関係を作っていきたいと思います。相手の成長や変化を見て、「自分も負けていられない」と思うことの出来る関係、嫌な人間はいなく、尊敬出来る人間がいっぱいいて、 こんな素晴らしい人達と挑戦出来れば、どれだけ面白いだろうと心から思うことの出来る環境、メンバーがお互いを信頼して、尊敬しあう関係を育み、全員が創造性を発揮出来る環境、そんな環境をスフィダンテは、目指しています。

こんなことやります

【フォトサービスを通じて、世界中に笑顔を増やしませんか?】 ここから、さらに大きく挑戦をしていくフェーズに突入しているため、ご一緒に挑戦できる仲間を、創業以来、久しぶりに探しております。 ■採用背景 海外進出に伴う事業成長・拡大に伴う増員であり、以下が主な理由です。 1. 事業成長(ユーザ増加)に伴う国内外のフォトプリント・フォトギフト需要の増加に応える 2 . 海外のフォトプリント・フォトギフト市場への新規事業挑戦 ■開発チームのミッション 「プロダクトをシステムに落とし込み、世界中へ笑顔になる体験を届ける」 具体的には、 ・国内外フォトプリントサービスの事業拡大 ・海外ユーザーに向けた新商品・新規事業 ・フォト商品全体の最適な生産体制と配送の実現(国内外) ■主な業務内容 株式会社MIXIが提供する子どもの写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」の写真を使った、プリント商材(フォトブックやポストカード等)のiOSアプリケーションの開発業務を担当していただきます。 具体的には ・Swift(Objective-C)を使用したiOSアプリ開発 ・新機能追加やUI/UX改善の提案 ・業務委託エンジニアとの連携 ・開発の全行程の管理(スケジュール管理、デバッグ、本番環境へのリリース)など エンジニア同士はもちろん、ビジネス・商品開発・デザイン担当のチームメンバーと施策を考案するなど チーム全体とコミュニケーションを取りながら進めます。(リモート併用可) ■開発環境 【主担当領域】 開発言語:Swift、Objective-C 【全体の開発環境】 言語:  - iOS:Swift, Objective-C  - Android:Kotlin, Android Java  - Frontend:HTML5, CSS3, JavaScript  - Backend:Ruby, MySQL フレームワーク:Ruby on Rails インフラ:AWS ECS、AWS Fargate ソースコード管理:Git プロジェクト管理:PivotalTracker, GitHub, Bitbucket 情報共有ツール:Slack, notion その他:Figma ■本ポジションの魅力 ・役割を限定せず、自社サービスの開発全般に対して積極的に関与ができる ・ユーザーファーストな開発文化で多くの人に使って喜ばれるサービスをつくれる ・アプリ開発10年以上の経験豊富で熱量高いメンバーとスピード感のある開発ができる ・語学ができなくとも自社サービスの海外展開に携われる ■必須要件 ・Swiftの開発実務経験が2~3年程度あること ・画像合成処理の経験  >パフォーマンスのチューニング  >メモリ負荷の考慮 ・APIを使用したデータ通信のコーディング経験 ・Gitを使用したチーム開発経験 ・保守ではなく、0からアプリケーションの作成経験 ■歓迎要件 ・SwiftUIの知見がある・興味がある人 ・Android(Kotlin)の開発経験 ・Jetpack Composeの知見がある・興味がある人 ・アジャイル開発経験  >スクラムの経験 ・UI/UXを理解した、プロダクトチューニング ■求める人物像 ・現状維持ではなく挑戦(トライ・チャレンジ)できる方 ・ユーザに届けることを大事に思える方(サービス志向) ・自分の職種・担当にとらわれずに、サービスを良くするための動きができる方 ・サービスの成功のために夢中になり、勝負どころに対してギアをあげられたり、やりきる責任感を持って取り組める方 ・完璧なものを作るのではなく、ユーザに届けるための優先度を理解して、メリハリをつけられる方 ・サービスを形にすること自体を、過程や結果(うまくいってもいかなくても)も踏まえて楽しめる方 ・限りあるリソース(人、時間、お金)でも目標を実現する方法を考えていける方 ■採用基準について スフィダンテが他のスタートアップと異なる特徴は採用基準です。 スキルよりも圧倒的に一人ひとりの人柄、個性、情熱を大切にしています。 まずはお気軽にお話しませんか?カジュアル面談、大歓迎です! ご応募をお待ちしております!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2009/09に設立

    33人のメンバー

    • 海外進出している/

    東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア36F