400万人が利用する会社訪問アプリ

  • オープンポジション
  • 59エントリー

あなたに合った働き方提案します!人材系ベンチャーのオープンポジション募集!

オープンポジション
中途
59エントリー

on 2025/01/25

1,467 views

59人がエントリー中

あなたに合った働き方提案します!人材系ベンチャーのオープンポジション募集!

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

湯川 大志

株式会社レクリー 代表取締役 1997年生まれ。和歌山県出身。法政大学卒。 教育系ベンチャーに1年半にて勤務した後、ボードゲームの開発&販売を手がけ、後にアプリ化。エンタメ系ベンチャーの株式会社アカツキで半年勤務。2019年末、株式会社レクリーを創業。レクリーではマーケティング、採用、セールス、キャリアアドバイザー等の各部門の戦略および新規事業立ち上げを行っている。

「最大の遊びは、自分で遊びを作り出すこと」-27歳社長が語るレクリー

湯川 大志さんのストーリー

矢野 愛里菜

1995年生まれ。愛媛県松山市出身。 2020年に新卒で株式会社乗馬クラブクレインに入社。営業部に所属し、多くの方に馬と触れ合う楽しさや充実感を広める。営業活動を通じてトークスキルや数字を追いかける達成感を学んだ。 その後、以前より興味のあった教育業に2年間従事し、校舎運営に携わりながら生徒の悩み相談を聞いたり進路指導をしたりすることで丁寧にヒアリング、アドバイスすることの難しさ、重要性、そしてコツを身に付ける。 それらの経験を活かし2023年3月から株式会社レクリーにてキャリアカウンセラーとしてのキャリアをスタート。 プライベートではソウルダンスやヒップホップなどダンスが趣味で週1~2スタジオで仲間と楽しんでいます。 愛犬との散歩も大切なリラックスタイムです。 【一言】 フルリモートではありますが、バーチャルオフィスに出勤することでメンバーと高めあいながら働くことができます。分からないことや不安なことがあれば気軽に聞ける環境が整っています。

K Wakana

1998年生まれ/徳島県出身 大学卒業後、建設業向けシステム開発を行う会社にて営業事務、記事のライティング、マーケティング補助を担当。 2022年2月に株式会社レクリーへ入社。建設業特化の人材紹介CPとしてプレイヤー業務を行いつつ、教育等サポート業務を担当。 【ひとこと】 フルリモートですが全国各地の素敵なメンバーと毎日仕事を楽しめています!フィードバック文化を大切にし共に高みを目指し、プライベートではたまに一緒に旅行にも行ったりと、大好きなメンバー達です。

南里 翔平

1990年生まれ、長崎県出身、神奈川育ち 2013年に新卒で株式会社LITALICOに入社、発達支援領域の事業とIT×モノづくりの教育事業において、関西エリアの立ち上げや、エリアマネジメント・HR部署のマネジメントに従事 現在は株式会社レクリーにて建設特化人材紹介の事業に従事 【一言】 「自分が何かを成し遂げる」とうよりも、事業やチーム、人、そして自分が「成し遂げ続けられる・後世に紡がれる」ような組織であり事業でありたいと思っています。All for joyと課題の解決を両輪でしていきたいです!

株式会社レクリーのメンバー

株式会社レクリー 代表取締役 1997年生まれ。和歌山県出身。法政大学卒。 教育系ベンチャーに1年半にて勤務した後、ボードゲームの開発&販売を手がけ、後にアプリ化。エンタメ系ベンチャーの株式会社アカツキで半年勤務。2019年末、株式会社レクリーを創業。レクリーではマーケティング、採用、セールス、キャリアアドバイザー等の各部門の戦略および新規事業立ち上げを行っている。

なにをやっているのか

【事業内容】 HR領域で以下3つの革新的な事業を展開しています 1.建設業界特化のマッチングサービス(https://jobree.co.jp/)  ・建設業界での人材と企業をAIを用いて効率的に結びつけるプラットフォームの提供 2.建設業界特化の派遣サービス  ・建設現場に最適な人材を派遣し、現場の効率と品質の向上に努める 3.物流業界のエッセンシャルワーカー向けマッチングサービス  ・物流業界で必要不可欠な人材を求める企業と労働者を繋げるサービスの提供 今後もHR領域にとどまらず、さまざまな業界や領域で新しい事業を創出し続ける予定です。 【レクリーのこれから】 1.人材事業のみで売上100億円達成 建設業界をはじめとして、複数の領域で人材事業を展開していき人材事業単体で遅くとも2030年までに100億円越えの売上を目指します。 2.人材事業以外の新規事業の創出 人材以外のさまざまな業界で新規事業を生み出していくことを目指しています。今の事業領域にとらわれず、新たなアイデアやイノベーションを追求して積極的に投資をして事業展開していきます。

なにをやっているのか

【事業内容】 HR領域で以下3つの革新的な事業を展開しています 1.建設業界特化のマッチングサービス(https://jobree.co.jp/)  ・建設業界での人材と企業をAIを用いて効率的に結びつけるプラットフォームの提供 2.建設業界特化の派遣サービス  ・建設現場に最適な人材を派遣し、現場の効率と品質の向上に努める 3.物流業界のエッセンシャルワーカー向けマッチングサービス  ・物流業界で必要不可欠な人材を求める企業と労働者を繋げるサービスの提供 今後もHR領域にとどまらず、さまざまな業界や領域で新しい事業を創出し続ける予定です。 【レクリーのこれから】 1.人材事業のみで売上100億円達成 建設業界をはじめとして、複数の領域で人材事業を展開していき人材事業単体で遅くとも2030年までに100億円越えの売上を目指します。 2.人材事業以外の新規事業の創出 人材以外のさまざまな業界で新規事業を生み出していくことを目指しています。今の事業領域にとらわれず、新たなアイデアやイノベーションを追求して積極的に投資をして事業展開していきます。

なぜやるのか

<MVV(企業理念)の背景> 「楽しさ」を第一に置いていることが弊社の大きな特徴です。ここでの「楽しさ」とは、単なる娯楽のようなものではなく、「遊び心、好奇心、学習、没頭、挑戦、達成、協力、貢献」などから生まれる楽しさを指します。 この楽しさを追求することが、結果的に成果が最大化され、それが社会を変えることにつながると考えています。 【Misson】 All for Joy 【Vision】 社会を変えることに没頭する組織を作る 【Value】 ・プレイラーニング 好奇心を持ち、仮説検証することで自分を常にアップデートし続けよう。そして、それ自体を楽しむ遊び心を持とう。 ・組織で勝つ お互いを高め合い協力することで組織の成果を最大化しよう。 ・プロ意識 プロとしての自覚を持ち、情熱的で高い目標を設定しつつも、理性的に実行していこう。 ・「WOW」を届ける 驚きや感動を与えるほど素晴らしいものを届けよう。 【組織特徴】 ①圧倒的な裁量権と成長支援 レクリーでは「人は変わる」を前提にし、主体性がある者には裁量を与え支援します。また、コーチング・学習科学・発達心理学など、科学的アプローチを積極的に取り入れています。 ②徹底的な再現性へのこだわりと競合優位性 ロジックで考え抜いて仕組みを作っており、組織全体で成果がでやすい環境を作っています。結果的に毎年前年比売上が数倍以上の成長を実現できており、競合他社と比べて成長速度や効率性で大きく優位に立てています。 ③協働学習と言語化 「自身が学習すること」よりも「メンバーの学習を促進すること」を評価します。そのため、学んだことは自身で留めず、積極的にシェアしていきます。また、シェアする過程で言語化能力が磨かれていきます。

どうやっているのか

【現在の組織特徴】 ・メンバー数は50名。男女比率は男性6:女性4 ・年代は20代が中心で、平均年齢は28.5歳 ・現メンバーの過去の在籍企業はリクルート、セールスフォース、キーエンス、レバレジーズ、LITALICO、アトラエ、リンクアンドモチベーションなど ・困ったことや改善案など、入社1日目のメンバーからでも気軽に意見や改善案を発言できる、風通しの良い環境を全員で作っています ・社長や上司も「さん付け」で呼び合うフラットでオープンな文化が根付いています。 ・組織全体の傾向として、感情とロジックの両方のバランスが上手く取れている人が多いです。 【働き方特徴】 ◾️フレックスタイム制(コアタイムはポジションにより異なる) 勤務時間:週40時間程度の勤務想定。 ◾️ハイブリット勤務 基本はオフィス出社ですが、一部リモート勤務についても柔軟に相談可能です。 勤務中はoviceというバーチャルオフィスツールを使い、リモート勤務中でもオフィスで一緒に働いているかのようなコミュニケーションのしやすさを実現しています。 ※PCとWiFiにつきましてはご自身でご用意いただく形となります。 ◾️弊社での働き方について 17時以降は一切働くのが難しい、といったような「働くこと」と「プライベート」を完全に二分するようなワークライフバランスを求める方の場合、フレックスであるがゆえに、日によって面談や商談が少し後ろ倒しになる等が発生し得るため弊社での働き方は合いづらい傾向にあります。 コアタイムを満たせば良い、という考えではなく、裁量権のある働き方の中で、自主性を持って成果を貪欲に追い求められる方を募集しています。 ◾️土日の勤務について 勤務状況や仕事内容によっては、土日の中で数時間、勤務が発生することがあります。 勤務時間は、1日の労働時間ではなく、月の総稼働時間で計算されていくので(フレックスタイム制の為)、月毎の合計稼働時間にて調整が可能です。 ◾️オフィス住所 東京都新宿区高田馬場2丁目4−13 南ビル4,5階 (東京メトロ東西線 / 高田馬場駅 徒歩5分・JR山手線 / 高田馬場駅 徒歩7分) 【福利厚生】 ・社会保険完備 ・フレックスタイム制 メンバーそれぞれが裁量権を持ち、6:00~22:00の中で好きな時間に勤務時間を自分で決めることができます。 ▼セールス  :平日9:00~17:00の間で7時間 ▼キャリアアドバイザー  :平日12:00~14:00、18:00~21:00のうち3時間 ▼セールス・キャリアアドバイザー以外の職種  :コアタイムなし ※ただし、オンボーディング期間などコアタイムの時間が変わる期間があります。 ・マンスリー1on1 月に一回上長と進捗の確認と目標設定とそれに対するアクションを明確にしていくための時間です。また、4ヶ月に一回は評価もここで共有されます。それを受けてライフシートを活用しながらどうやったら自分にとってレクリーをどのように活用していけるのかを考えます。 ・クロスジョブ制度 希望者は、他部署の役割、業務を兼務することができる社内副業制度です。 ・副業可能 競合にならない範囲で、個人の副業が可能です。 ・携帯支給 業務で使用する携帯電話は希望される方には支給させていただいております ・学習支援 仕事のために読みたい本や講座などは当社が全額負担します。 ・ヘルスサポート ジム、マッサージ、整体、鍼灸、ヨガ、サウナ、温泉、岩盤浴、ヘッドスパにかかるお金を支給します。 ・キャリア及びライフ支援 ライフシートというのを用い、自分の価値観を整理し、将来の目標に向けてどのようにレクリーを活用できるのかをまとめ、それを支援していきます。 ・特別な日の時短勤務 家族や恋人との記念日、お子様のイベント、告白や失恋した日など特別な日に時短勤務が可能です。 ・出産祝い金 本人または配偶者が出産したら、出産祝い金が会社から支給されます。 ・定期健康診断 1年に一度、生活習慣病健診(一般健診)を受診することができます。 ・服装、ネイル、髪型等についての制限は基本的にはございません。

こんなことやります

◆【仕事概要】 - 本ポジションでは、「どのような関わり方がいいのかクリアでないけれどレクリーで働きたい」という方向けです。 - 仕事内容や働き方や契約内容を臨機応変に対応していきます。 - 関わり方は「候補者様のやりたいこと及びスキル」と「レクリーの課題」とを照らし合わせ、お互いが納得行く関わり方を模索できればと思います。 ◆【具体的な仕事内容】 ●キャリアパートナー業務 ・求職者とのキャリア面談(オンライン) ・企業に求職者を紹介 ・面接から入社までのサポート ・指標をもとにした分析及び施策出し ・仕組み化・研修(仮説検証を行いながら最適なトークや仕組みを作っていける人には、社内のマニュアル作りからチームメンバーへの研修を行ってもらいます。) ●セールス業務 ・インサイドセールス(主に電話営業) ・顧客情報管理 ・仮説検証作り ・営業の仕組み化(今後入ってくるメンバーのためのマニュアル作りやオペレーションの改善など) ※その他ここに書いていない仕事でも希望があれば任せることが可能です! ◆【評価制度について】 弊社では4ヶ月に1度の評価を行なっており、優れた評価を獲得した社員には、インセンティブ(ボーナス)が多く付与される他、昇進へのチャンスが得られます。 具体的には、社員はG1~G6までグレードが分けられており、昇進しグレードが上がれば上がるほど基本給も向上するようになっています。昇進の基準は4ヶ月に一度行われる評価会議にて、該当グレードでA評価を2期連続取得していることが条件となります。また、インセンティブ(ボーナス)も、A~Cの評価によって額面が変動します。 A評価~C評価は、該当4ヶ月間の定量評価と定性評価の合計で算出されます。 詳細のロジックや各グレードに期待されている目標レンジ(幅)、そして各グレードの参考インセンティブ等は社員全員が閲覧できるようオープンになっておりますので、入社後ぜひご確認ください。 ◆求める人物像 ・一つのことをやり抜いた経験 ・熱量高く打ち込んだ経験 ・コミュニケーション能力   └相手のコミュニケーションスタイルに合わせて関係性を築く   └相手の言葉をそのまま受け取るのではなく深層を読み取る 【勤務地・採用条件】 ◾️オフィス住所 東京都新宿区高田馬場2丁目4−13 南ビル 東京メトロ東西線 / 高田馬場駅 徒歩5分 JR山手線 / 高田馬場駅 徒歩7分 ◾️フレックスタイム制(コアタイムはポジションにより異なる)  勤務時間:週40時間程度の勤務想定。 ◾️ハイブリット勤務: ・東京にオフィスを構えていますので、基本はオフィス出社となります。 ・子育て等との両立による一部リモート勤務も相談可能です。 勤務中はoviceというバーチャルオフィスツールを使い、リモート勤務でもオフィスで一緒に働いているかのようなコミュニケーションのしやすさを実現しています。 ※PCとWiFiにつきましてはご自身でご用意いただく形となります。 詳細は、是非お気軽にお話を聞きに来てください!
2人がこの募集を応援しています

2人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2019/11に設立

50人のメンバー

  • 社長が20代/

東京都新宿区高田馬場2丁目4−13 南ビル