==現在モノグサでは、一緒に『記憶』という壮大なテーマに向き合ってくれるSREを募集しています!==
記憶は人類の知的活動の根源であり、誰もが日々の生活の中で様々なことを自然に記憶しています。にもかかわらず、「英単語の暗記」のように、意識して何かを記憶することは苦しいことだと捉えられてしまっています。
これは、記憶することそれ自体が苦しいのではなく、「何を覚えているのか」「何を忘れたのか」「どのように覚えるか」などを管理をすることが苦しいためだと私たちは考えます。
私たちは、記憶活動に付随する問題を解消することで、記憶と純粋に向き合えるようにします。
「憶えたい」ものをストレスなく憶え、その結果「できること」が増えていく世界を目指しています。
そこで生まれたのが、AIを活用した学習支援プロダクト「モノグサ」です。
ユーザーの記憶力向上・目標達成をサポートするため、「どうしたらより効率的に記憶ができるか」という観点で改善を続けていきたいと思っております。
受験勉強や資格試験等、人生における大切な目標達成のために毎日利用してくださるユーザーも多く、ユーザー数も順調に増加しております。
そこで大切なのが、システムとしての安定性・信頼性の担保です。
現在のプロダクトチームはSWEとデザイナーの約10名で構成されています。本ポジションの役割は、現在SWEメンバーやCTOが他業務と兼任しあって担当していますが、プロダクトの更なる成長のために重要なポジションと考えており、専任のSREを募集しております。
運用のみでなく、現状の改善提案なども大歓迎ですので、裁量権を持ってアイディアを活かすのが好きな方にはとても魅力を感じていただけるポジションなのではないかと思います!
この業務を通して、一緒に「人間の記憶」というテーマに一緒に挑戦していきませんか?
下記をご一読いただき、少しでもご興味いただけましたら、まずはオンラインにて直接ご説明させていただけますと幸いです!
転職自体迷っていても、まずはご質問からでも構いません!
お気軽にメッセージをいただけますと幸いです!
◆本ポジションのミッション
・Monoxerが安定的に運用され、かつよりスケーラブルなプロダクトに進化していくための設計や課題解決
◆業務内容
・Monoxerの機能リリース管理
・システムの安定性構築
(ユーザー数が増えていく中でも対応できるように)
・障害検知の耐性構築
・システムのパフォーマンス改善、解消
◆必須スキル
・サービスインフラの構築、管理、運用経験
・日本語または英語による優れたコミュニケーションスキル
◆歓迎スキル
・ユーザー数数百万規模の大規模サービスに関わった経験
◆使用言語/ツール/開発環境
・サーバサイド: Scala(Play), C++
・フロントエンド: Typescript, React, Redux
・Android: Kotlin, C++
・iOS: Swift, C++
・インフラ:GCP
・データべース:MySQL
・コード管理: GitHub
・コミュニケーション:Slack
・コンテナ技術:Docker, Cloud Build
・オーケストレーションツール:Kubernetes
【リモートワークについて】
現在、プロダクトチームはリモートワークを導入しております。
週に1回の「出社推奨日」に合わせて出社し、その他はリモートワークを自由に取得可能です。
社内でのコミュニケーションはslackを、タスク管理はJIRAを使用し、オンラインでも気軽に相談できる環境を整えています。誰に聞くべきかわからない場合も、slackで投げかければ誰かが答えてくれたり、アドバイスをもらうことができます。
その他、雑談やメモベースでフランクに投稿できるチャンネルも作成するなど、リモートでも孤独感や不便さを感じさせないようツールや仕組みで協力し合える環境づくりを心がけています。