ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
フロントエンドエンジニア
中途
243エントリー

on 2022/07/14

4,031 views

243人がエントリー中

Web制作/開発経験者求む!グローバルに活躍できるフロントエンドエンジニア

株式会社モノサス

東京
中途
海外進出している

株式会社モノサスのメンバー

宮川 拓也

マネージャー

町山 百合香

ディレクター

松原 恵

ディレクター

マルヤマ トモユキ

フロントエンドエンジニア / ユニットリーダー

2009年12月マークアップエンジニアとして株式会社モノサスに入社。Webサイトのコーディングを専門に行う「CODING FACTORY」のエンジニア/ディレクターとして様々なWebサイトの制作を担当。2013年11月、制作拠点としてタイ・バンコクに Monosus (Thailand) Co.,Ltd. を立ち上げ、現地法人の責任者として経営とスタッフ20名(日本人5名:タイ人15名)のマネジメントを行っています。

なにをやっているのか

代々木オフィスの入口。中庭を囲むようにして働いています。2020年冬、左側にパン屋さんがオープン。

タイオフィスの休憩スペースからの眺め。広大な敷地にあるサービスオフィス(True Digital Park)に入居しています。

現在、モノサスでは東京・代々木や徳島・神山、タイ・バンコクなどの拠点で、50名ほどのメンバーが働いています。集まったメンバーがそれぞれの得意なこと・興味関心を仕事につなげ、Webに限らず大小さまざまなプロジェクトに取り組んでいます。 今回募集するWebエンジニアは、フロントエンドのWebサイトコーディングを専門とする CODING FACTORYや、BtoB事業に特化したWebサイト制作を行うチームとともに仕事をすることになります。 CODING FACTORY - https://coding-factory.com/ BtoB WEBメソッド - https://www.monosus.co.jp/btob/ また、Webの運用をサポートするチームや、マーケティングツール制作、大手企業のイベント運営を行うチームとも、連携しながら仕事を進めていくこともあります。 コーディングの拠点は主に東京とバンコクにあります。タイの現地法人であるモノサスタイランドは、2013年にタイ投資委員会(BOI)から奨励事業として認可を受け、モノサスの海外制作拠点として日本のWebサイト制作をバンコクで行なっています。

なぜやるのか

代々木オフィスは緑が茂る中庭を囲んで、いくつかの棟に分かれています。

タイオフィスのメンバー。一年に一度の楽しみは社員旅行です。

モノサスのタイ進出の背景には、日本の深刻な人材不足と受注の増加、フロントエンドWeb開発特有の要因がありました。 タイは東南アジアでシンガポールに次ぐ経済大国で、日本人居住者数や日本食の店舗数は世界トップクラス。世界でも有数の「日本人が住みやすい国」と言えます。 そんなタイのバンコクにあるオフィスでは現在、タイ最難関の理系大学でコンピューターサイエンスを学んだ優秀なタイ人エンジニア11名と、日本人ディレクター4名、通訳2名、チェッカー1名が、大小さまざまな日本のWebサイトをつくっています。 フロントエンドWeb開発では、デザインやUIについての要件が日本語特有の曖昧な表現になることがあり、日本人同士のオリエンでなければ伝達が難しい場面があります。 制作拠点を海外につくるとしても、日本のクライアントとの「コミュニケーション」が重要であることから、やはり、やり取りを行なう日本人は必要だと考えました。 日本人とタイ人、それぞれの特性やスキルを融合したハイブリッドな制作チームとして、個人の強みを最大限活かしながら、人種も文化も違うからこそ生み出せる成果を、私たちは追い求めています。

どうやっているのか

自分たちが働く空間について考える勉強会の様子。部署も役割も異なるメンバー、外部の方も一緒になって考えていきました。

タイオフィスにはビデオ会議用の個人ブースや、卓球等のレクリエーションスペース、コワーキングスペース、お昼寝スペースまであります。

モノサスは、東京・代々木を中心に、タイ・バンコク、徳島・神山、山口・周防大島などに拠点をつくっています。自分の生活や関わる仕事によって住む場所を変えたり、定期的に拠点を行き来しながら働くメンバーもいます。 生活の拠点がどこであれ、社内外の勉強会にオンラインで参加して技術や知識を増やしたり、会社の制度や仕組みを考えるワーキンググループに所属するメンバーもいます。 代々木オフィスもバンコクオフィスも、密に連携をとりながら業務を行い、IP電話で日本のクライアントとも国内通話感覚でコミュニケーションがとれます。 現在のようにテレワークが働き方の選択肢となった状況においては、日本もタイも、各自が離れているという条件は同じ。海外にいても距離のハンディキャップはなくなったとさえ思えるほどです。 モノサスは日本もタイも大きな会社ではありませんが、コンパクトなチームだからこそ、個人の存在感や影響力は大きくなるものです。 日々誰かのアイデアが少しずつ会社を良くしていっていると実感できるくらい、どうやったらもっと良くなるのかを常に考え、行動に移せるメンバーが活躍しています。

こんなことやります

現在モノサスでは、フロントエンドWeb制作のエンジニアを任せられる実務経験者の方を募集しています。主な仕事は、日本の大小様々なWebサイトのコーディング(HTML/CSS/JavaScript/TypeScript)や CMS実装(WordPress/MovableType等)です。 モノサスのWebエンジニアは東京・代々木、徳島、山口、そしてバンコクを拠点に働いています。クライアントや、各拠点にいるデザイナー、ディレクター、日本人やタイ人のエンジニアとコミュニケーションを取りながら、お互いの得意分野を合わせてさまざまなWebサイトをつくっています。 海外のエンジニアともソースコードレベルで会話ができて、互いにスキルを高め合える、そんな環境がモノサスにはあります。バンコクのオフィスでは通訳スタッフも一緒に働いているので、入社時点でタイ語や英語のスキルは必要ありません。 モノサスでWebエンジニアとして働くことに関心のある方も、より詳しく話を聞いてみたいという方からのご連絡もお待ちしています。 制作実績 - https://www.monosus.co.jp/service/works/ <必要な経験> ・Webサイトコーディング(HTML/CSS/jQuery/JavaScript)の実務経験(2年以上 または 同等のスキル) ・Gitを使用したプルリクエストベースでの開発経験 ・セマンティックなHTMLコーディングが出来る ・FLOCSS等のCSS設計手法を理解し、ルールに沿ったコーディングが出来る <歓迎スキル> ・Nuxt.js/Vue.js/React 等のJavaScriptフレームワークを利用したWebサイト・Webアプリケーション開発 ・CMS(WordPress / MovableType / ヘッドレスCMS 等)の実装経験、仕様設計経験 ・TypeScriptを利用した開発経験 <求める人物像> ・フロントエンド開発だけでなく、マークアップも好きな方 ・知的好奇心が旺盛で、自ら技術を学び、周りにもすすんでシェアできる方 ・課題に粘り強く取り組み、周りとも協力して解決できる方 ・ライフスタイルを見直したい方 ・海外転職に興味がある方 <主な仕事内容> ・Web制作のコーディング・CMS実装 ・Webアプリケーション開発 ・仕様の精査や提案、各種設計、進行管理、技術的な課題の抽出と解決 等のディレクション ・品質管理チームへのチェック依頼、コード修正 ・クライアント対応、プロジェクトメンバーとの連携(チャットツール、メールや電話、ビデオ会議) <ポジションの魅力> ・マークアップからWebアプリケーション開発まで幅広い仕事ができる ・フロントエンド専門チームで効率的なスキルアップが可能 ・あらゆるジャンルのWebサイト制作が経験できる ・語学に自信がなくても海外で活躍できる
3人がこの募集を応援しています

メンバーの性格タイプ

マルヤマ トモユキさんの性格タイプは「マスター」
マルヤマ トモユキさんのアバター
マルヤマ トモユキフロントエンドエンジニア / ユニットリーダー

一緒に働くメンバーの性格タイプをチェックしよう

Wantedlyの性格診断では16パターンからなる性格タイプと、具体的な個人傾向を見ることができます。

性格診断とは

会社の注目のストーリー

代々木オフィスにオープン!FarmMart & Friends

大久保千賀子
コーポレート・スタッフ

観察力高め。コミュニケーションをデザインして関係性をととのえる。Webデザイナー 滝田怜子

大久保千賀子
コーポレート・スタッフ

モノサスのかたちを作ってきたデザイナー、小野木 雄

大久保千賀子
コーポレート・スタッフ

株式会社モノサスの他の募集

もっと見る
  • UI/UXデザイナー

    ともにつくり、寄り添い考える。チームでWebサイトを育てるデザイナー募集

  • Webディレクター

    ともにつくり寄り添い考える、チームでサイトを育てるディレクター・エンジニア

  • UI/UXデザイナー

    やわらかく寄り添い考える。チームでWebサイトを育てるデザイナー募集

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

株式会社モノサス
https://www.monosus.co.jp/

2004/10に設立

122人のメンバー

  • 海外進出している/

東京都渋谷区代々木3-9-5

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

アプリをダウンロード

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

アプリをダウンロード

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

返信が必要な方はこちら

推奨環境

ヘルプ

利用規約

プライバシーポリシー

利用者情報の外部送信について

販売・運用代行プログラム


Wantedly logo

©2025 Wantedly, Inc.