2018年に創業20周年を迎え、新たに「楽しく働く(Enjoy Work)」という行動指針を掲げました。
大切な人生の大半の時間を、私たちは働くことに使います。
せっかく自分の時間を費やすのであれば、その時間は楽しい方がいいはず。
時に辛い仕事があったり、楽しめない状況があったとしても、
私たちは、全てひっくるめて楽しく働ける会社でありたいと思っています。
そのために大切なのは、一人ひとりが「どうしたら楽しく働けるか」を考え、実践すること。
そうすることで全員が楽しく働く、そんな企業を目指していきます。
そして、私たちが楽しく働くことで生み出されるモノが、応援し支えてくださるすべての皆様の幸せにつながると信じています。
■「楽しく働く(Enjoy Work)」ための仕組み
1.個人の志向にあわせたキャリアパス
・リーダーやマネージャーになるコース以外にも、技術力を磨いていくテックリードやスペシャリストコースをご用意しています。
2.働きやすい環境
・フルフレックス:コアタイムなし
・リモートワーク:家やカフェ、コワーキングスペースなどからも業務可能
・選べるPC:Mac / Windows
・福利厚生:
https://tech.zozo.com/recruit/faq/#work
3.豊富な成長支援制度
・社内の全てのプロダクトのソースコードにアクセス可能
・社内勉強会(Ruby/Docker/AWSなど 多ジャンル)
・社内情報共有会(iOS/Android/フロントエンド/インフラ)
・社外勉強会
・書籍購入補助(上限なし)
・国内外のカンファレンス参加費全額負担 / スポンサー支援(WWDC,Google I/Oなど)
・Slack上の技術情報用オープンチャンネル
・Qiitaやテックブログ、登壇での情報発信の支援
・技術顧問制度 Ruby / Scala(DDD) / iOSなど
4.評価制度
・エンジニアの評価:行動評価
・評価タイミング:1年に2回
・評価基準:想像力 / 創造力 / GIVE&TAKEのそれぞれの項目において、どのように行動(成長)したかを評価