【プロデューサーとは?】
企業や地域、そして、社会の人々が抱える課題やチャレンジに対して、クリエイティブの力で答えをつくりだします。ひとつの提案をつくるために、クリエイターや研究者などに会いに行き、ディスカッションすることもあり、さまざまな価値観を持つ人の思いを汲み取ったり、異なる領域を組み合わせてアイデアをつくります。
クライアントの課題に応じたクリエイティブ・プロジェクトの企画および実施
各種リサーチを用いての課題の詳細化〜コンセプトおよび戦略の策定
各種制作物(Web、アプリ、動画、印刷物、プロダクト、空間)の企画・ディレクション
プロジェクト内でのクライアントやクリエイターを交えてのデザインキャンプ、ワークショップの企画・実施
各種イベント、アワードの企画、実施
etc…
所属するメンバーの肩書きも多種多様。アートディレクターからプロデューサー、そして旅人まで。子育てをしながら働くメンバーも多く、勤務体制も柔軟に相談できます。入社前も、入社してからも、一緒に職種や働き方を考えることが可能です。まずは自分がやりたいこと、好きなことを率直に話してみてください。
【新たな仲間を募集する理由】
今回、新たな仲間を募集するのは、新しい空気を生み出してくれることを心待ちにしているから。すでにある常識や慣習に順応することや、私たちの複製になるのではなく、あらたな変数となるあなたに出会いたいと考えています。だからこそ、前職や特定のスキルにはこだわりません。デザイナー、半導体メーカの開発者、ゲストハウスの女将など多様な経歴を持つメンバーが待っています。
▼元女将の入社直後のコラム
https://loftwork.com/jp/finding/pmbok_okami
【こんな人を歓迎します】
変化しつづけることを肯定するからこそ、私たちは学ぶことを楽しめる人、生まれ変わり続けることを楽しめる人に出会いたいと考えています。もちろんこれまで企画・プロデュースを実践してきた人も大歓迎です。
▼京都メンバーのクリエイティブを創るマインドと姿勢を聞き出したインタビュー
https://loftwork.com/jp/finding/20210316_nanda_interview_asnova
【あなたの妄想を実現できるかも!?】
京都オフィスには、様々な妄想や偏愛を持ったメンバーが揃っており、クライアントワーク以外でも各自がもつ興味や、ライフワークに沿ってイベントなどの企画をやっています。あなたがもし「こんなことやってみたい」と企んでいるなら、FabCafeやロフトワークという場所を使って、ぜひ実現してください。
▼人類学者、山小屋経営者などの言葉からこれからの暮らしを模索する「HOME MADE CITY」
https://loftwork.com/jp/finding/homemade_city
▼工芸に興味があるメンバーが企画した仏像を彫るワークショップ
https://fabcafe.com/jp/events/kyoto/weekendkogei
(メインビジュアル撮影:吉田亮人)