▼ぜひこちらもご一読ください!エンジニアの方に読んでほしい「クラッソーネの働く環境」▼
https://www.wantedly.com/companies/crassone/post_articles/241458
▼開発者ブログ▼
https://tech.crassone.jp/
当社は建設業界をITの力で最適化することを目指し、解体工事等の家づくり工事の領域で工事会社様とお施主様を直接つなぐ「クラッソーネ」というマッチングプラットフォームを開発しています。
https://www.crassone.jp/
現在は新規プロダクト開発にも着手しており、テクノロジーを通じて解体業界のDX推進や社会課題である空き家問題の解決に取り組んでいます。
成長フェーズにおけるサービスの改善や拡大をリードするバックエンドエンジニアを募集しています。
■仕事内容
・「クラッソーネ」への新機能の追加や既存機能の改善
・Ruby on Rails を使った API や Web アプリの設計・開発
・電子署名や電子決済など利用している様々な SaaS との連携機構の設計・開発
・機能実装前の設計のレビュー、プルリクエストを使った実装後のコードレビュー
・クラッソーネ開発者ブログ や社内勉強会の実施などチームを超えた活動
※サービスの信頼性を高め、より高い品質で運用を行っていくため、SRE(インフラエンジニア)の業務を兼務いただける方を、歓迎しております。
■必須要件
・Ruby / Ruby on Railsを用いたWeb サービスの開発経験
・Gitを用いた複数人での開発経験
・アジャイルでの開発経験
・または上記に準じるスキル
■歓迎要件
・チームマネジメント経験
・プロジェクトマネジメント経験
・自社サービスの運用経験
・スタートアップでの就業経験
★上記に加え、SRE領域の業務経験や関心のある方、AWSなどのクラウド環境におけるサービス運用経験のある方も、積極募集しています。
■求める人物像
・人の安心を作りたい方・スタートアップフェーズの役割の広さや、アジャイル開発における柔軟性の高い開発方針になじめる方
・当社のミッション・ビジョンに共感して頂ける方
・誰もが利用する本当に良いサービスを作りたい方
・開発に柔軟性をもって対応できる方
・プロダクトの成長を感じたい方
■開発環境
・言語:Ruby
・フレームワーク:Ruby on Rails、GraphQL
・データベース:MySQL Redis
・バージョン管理:Git
・プロジェクト管理:GitHub
・情報共有ツール:Slack、Trello、esa、Notion
・その他:newrelic、AWS、CircleCI、GitHubActions、docker、Sentry、heroku
■開発体制
2020年9月から株式会社Misoca共同創業者である松本哲氏をCTOとしてお迎えし、今後の中長期的なサービスのグロースを考え、社内にエンジニアチームを作り開発の内製化に取り組んでいます。
また、優秀な外部パートナーを迎えており、高い専門性を持ったプロフェッショナルと働くことができます。
https://www.crassone.co.jp/company/engineering-team/
■このポジションの魅力
・会社の第二創業期に、新規プロダクト開発のコアメンバーとして立ち上げ期を経験できます。
・レガシーな建設業界を変革する「社会的意義」の大きいサービス開発に携われます。
・ エンジニア個人の技術成長や、開発に集中できる環境づくりに対して、サポーティブな組織です。
■仕事環境
・11〜15時のコアタイムとしたフレックスタイムを導入しており、ご自身の開発スタイルに合わせて活用することができます。
・RubyKaigiなどのカンファレンス参加費や、技術習得のための費用など、補助します。
・まだこれからつくるエンジニアチームですので、一緒にエンジニアが働きがいを感じられる環境をつくっていただきたいと考えています。
■勤務地
リモートワークを中心とし、必要に応じてオフィス出社を実施しています。
東京オフィス:東京都千代田区岩本町三丁目4番5号 第1東ビル9F
※本社は名古屋ですが、東京オフィスがエンジニアチームの拠点です。
ぜひお気軽にエントリー頂ければ嬉しいです!