プログラミング勉強したけど、好きだけどなかなか書けるようにならないなぁという方におすすめのなろう系募集「プログラミング力低くてオッケー!RPA野郎になろう!ワイルドインターン採用」です。
この募集ではロボットクリエイターを募集します。
あ、そもそもRPAからですね。RPAはパソコンでやってる作業を自動化するロボット。気づいたんですよね、RPAのロボットクリエイターってプログラマーになるのはちょっと…だけど好き!興味あるな人にぴったりだなって。
教育プログラムだってあります!
https://jisedai.work/rpaprogram/
何言ってんの誰この人って感じ?「RPAしくじり先生」って知ってますか?知らんよね。こんな本も出してるんですよ?
▼いちばんやさしいRPAの教本
http://amzn.asia/d/9XwDhrC
今話題の技術なんだけど、初級レベルのプログラミング知識でOK!
■RPA関連技術者へのニーズが急増、最高提示は3000万――ビズリーチが調査
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1811/21/news032.html
ワイルドさんの一発逆転にも役立つんじゃないかと思っています。実際僕のチームは決して新卒安定コースではなかったワイルドなみんながいい感じにおもしろい仕事をしています。
・大学を7年通い続けて卒業の私
→ベテランサラリーマンへ
・大学を中退しインターン経由で入社(2名)
→Wantedlyお兄ちゃん、VCキャピタリストへ
・大学を卒業して好きなことをしながらインターン(3名)
→RPA研究室長、新規事業担当、エンジニアへ
・在学中に起業(5名)
→社長氏へ
そんな私が勤める、ディップって何かご存知ですか? そうだね、プロテイ「バイトル」の会社ですね。 その会社で道をワイルドに踏み外しているドジっ子が、次世代事業統括部。
不安になってきましたか?れっきとした一部上場企業の採用です。だからって安心しちゃだめですよ。
次世代事業統括部は、ディップ内の新規事業開発/研究開発部門!
私たちは労働力提供のキーテクノロジー、人工知能(AI)に注目し、AI専門メディア「AINOW」(
http://ainow.ai/)の運営を2016年6月からスタート。さらにAI特化の「AI.Accelerator」(
http://ainow.ai/accelerator)を2017年4月に開始し、AIスタートアップへの投資を行っています。
人とAI/RPAを共存させた労働力供給企業に成長していくべく実験を行っています。今回はAIやRPA(事務的な定例作業などを人間の代わりにやってくれるロボット)をマーケティングして行こうと思います。
わがチームは社員30名、インターン30名以上のオーケストラです。 インターンは20以上の大学、男女も学年も様々です。
フリーターだっています。
メンバー紹介はこちら
https://jisedai.work/category/people/
・服装自由
・髪型/髪色自由(赤色の人とか金髪とかアッシュとかなんでもござれ、過去にはピンクもいました)
・他のバイトやインターンとの掛け持ちもちろんOK
自由に、ギュイィィィーン自分がやりたいことをやっている部署です。社員もインターンも。
「話を聞きに行きたい」を押してみてください。なんとびっくり!ご連絡させていただきます!