ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
AIリサーチエンジニア
中途
3エントリー

on 2025/04/18

43 views

3人がエントリー中

VLMなどの最先端AI開発プロジェクトに参画!AIリサーチエンジニア募集!

NABLAS

東京
中途
言語を活かした仕事

NABLASのメンバー

中山 浩太郎

代表取締役 所長

ストーリーを読む

Suzuki Kunio

取締役 R&D/Deepfake検出事業責任者

ストーリーを読む

新立 拓也

その他エンジニア

ストーリーを読む

NABLAS株式会社の代表取締役所長。大阪大学大学院情報科学研究科にて博士号を取得した後、同研究科研究員、東京大学 知の構造化センター助教・講師、東京大学大学院 工学系研究科松尾研究室などの勤務を経て現在に至る。学生時代には関西総合情報研究所を設立、代表取締役を務める。主な著書としては、「東京大学のデータサイエンティスト育成講座」やI. Goodfellow, Y. Bengio著の「Deep Learning」の監訳などを始めとする9冊のコンピュータ科学分野の著書がある。 <研究的興味> 人工知能, Web, データベース, 機械学習, Webマイニング, 知識抽出, Twitter, ...

なにをやっているのか

高性能な計算力を持つDGX STATIONを3台導入。先端AIの研究開発・システム化を進めています。

AI人材育成事業「iLect」のための法人研修スタジオ

AI総合研究所「NABLAS株式会社」は、東大発のスタートアップ企業です。 「Discover the gradients, Towards the future」をミッションとして掲げ、日々3つの事業を推進しています。 1. R&D及びAIコンサルティング事業 私達は、「Discover the gradients, Towards the future」をミッションに掲げ、機械学習 / 深層学習に特化したAI総合研究所として、困難な課題の解決に日々取り組み続けています。画像や音声、時系列データ、自然言語(テキスト)、テーブルデータなど、多様なデータを扱っていますが、扱うデータや課題の性質を分析し、見極め、最適なアルゴリズムとシステムのアーキテクチャを構築します。技術が急速に進化しているAI分野ですが、サーベイを通じて常に最新の技術動向を取り込みつつ、データ分析、モデル構築、システム開発、実運用(MLOps、DevOps)まで、問題解決の一連のフローに幅広くコミットしながらプロジェクトを成功に導きます。 ▼R&D事業で保有するAIソリューション https://www.nablas.com/solutions ▼Stable Diffusion対応のAI生成画像判別システムを開発 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000038634.html 2. 独自技術・サービス開発 最先端のAI技術の恩恵をより幅広く社会に届け、AI時代のインフラとなる技術やサービスを提供すべく、研究開発だけでなく、サービス開発にも力を入れて取り組んでいます。深層学習を中心に、生成AI、フェイク検知、音声合成、製造業向けの外観検査など、保有している技術的アセットを活用した技術開発とサービス開発に取り組んでいます。先端AI技術の恩恵をより幅広く社会に届けることを目指し、B2BやB2C向けのサービスを開発・提供します。 3. AI人材育成(iLect)事業 NABLASのAI人材育成事業は、「iLect」という事業ブランドとして提供しています。東京大学から正式にライセンスを受けたAI人材の教育コンテンツや、弊社が独自に開発したAI講座を提供しています。AIで課題を解決に導くAI開発エンジニア育成講座、データサイエンティストやプロジェクトマネージャー向け講座、AIのビジネス活用を進めるAIジェネラリスト育成講座など、AIに携わる幅広い層へ講座を展開しています。また、独自開発の科学計算プラットフォーム「iLectシステム」を提供しており、ユーザは複雑な環境構築を必要とせずに、高性能のGPUが利用できる計算環境に簡単にアクセスできます。iLectシステムは大規模な法人向け研修だけでなく、研究開発の現場などでも利用されています。

なぜやるのか

ディープフェイク検知技術:フェイクメディアによる情報操作に対抗

外観検査の異常検知AI:目視検査の人的負担軽減を目指す

私たちのビジョンは「後世で振り返った時に、NABLASの存在が次世代の発展に大きく貢献したと評価されるような、良き先人となる」ことです。 深層学習技術が発端となった第三次AIブームにより、AI技術は急速に発展しており、画像・音声・動画などあらゆるメディアを生成可能な生成AI、大規模言語モデル(LLM)を活用した「ChatGPT」、自動運転、AI医療、AI農業などあらゆる産業に大きな変革が訪れようとしています。技術が大きく進化する一方で、人と技術を繋いで橋渡しとしての役割を担いながら困難な課題を解決に導いていく存在が必要とされています。 私たちは、そのような役割を担いながら、単純労働からの開放、労働者・後継者不足の解消、AI時代の社会問題の解決といった多くの人々や社会にとって意義のある取り組みに挑戦し、次世代の礎となるような遺産を築くために日々研究開発や人材育成に取り組んでいます。 その目標達成に向けて、私たちは様々なAI技術の開発を行っています。特に、近年広く普及した生成AIで作られたフェイク情報拡散による社会的影響に対抗するための、ディープフェイク検知技術の開発や、製造業における製品品質の安定化や業務の自動化・効率化、後継者不足に貢献するような外観検査AIなどの開発にも取り組んでいます。 ◆メディア掲載実績一部◆ NHK「フェイクバスターズ」 - ウィズフェイク”時代をどう生きるか 放送回 - Web記事「AIが生み出す偽情報 ウィズフェイク時代をどう生きるか」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230824/k10014170241000.html BS-TBS「報道1930」 - 戦争とAI偽情報が次々拡散/AI×人 共生できる?支配される? 放送回 https://www.youtube.com/watch?v=VkZ3O3f4f1A (弊社取材協力箇所:25:29~) 日本テレビ「news every.」 - “自分の声”が悪用される? 「フェイクボイス」で振り込め詐欺 アメリカで年間15億円の被害 https://news.ntv.co.jp/category/society/03ef58911346443c908d29fe487405a5 - 生成AIでニュースを偽造? 日テレ番組悪用の詐欺広告 一体どうやって? https://news.ntv.co.jp/category/society/79f52d1bd558460ca350b160ae7c7b50

どうやっているのか

フルリモートを導入していますが、必要に応じてオフィスで話し合いもします

パフォーマンスの最大化を考慮したオフィス環境

■組織構成 世界トップクラスのAI研究開発拠点となることを目指し、特にDeep Learning技術に特化した高い専門性を持つメンバーが集まって日々研究、ビジネス研究開発を行っています。 インターナショナルかつ多様性の高い組織体制が特徴です。NABLASに参加しているメンバーのバックグラウンドは多様で、一緒に仕事をすることで互いに多くの刺激があるメンバーが揃っていると自負しています。詳しくは以下の記事をご覧ください。 https://www.wantedly.com/companies/nablas/post_articles/229017 ■働く環境 フルリモート中心の働き方を採用していますが、必要に応じてオフィスでの業務も可能です。オフィスは、38型大型曲面ディスプレイやアーロンチェアを全席に設置するなど、技術を支えるエンジニアが働きやすい技術者ファーストな環境づくりにこだわっています。オフィスにはボルダリングボードを導入するなど集中力を維持するための仕組みも整えています。社内の座席はフリーアドレス制となっており、役員からインターンまでフラットな環境です。業務の効率化を目的としたChatGPT Plusの支援制度もあり、積極的に業務へ活用していただけます。

こんなことやります

NABLASのAIリサーチエンジニアは、それぞれの研究分野や得意領域に応じてパフォーマンスを発揮しながら、最新AI技術の学習機会が得られるような環境が整っています。ディープラーニング系技術による新技術開発や機械学習系のデータ分析プロジェクト、独自サービスの開発など、大きな課題にチャレンジしたいというAIリサーチエンジニアを募集しています! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 現在NABLASでは経産省とNEDOが推進する「GENIAC」の支援を受け、日本の食品・小売業界の業務効率化を実現する大規模視覚言語モデル(VLM)の開発とそれを使ったサービス開発に取り組んでいます! このプロジェクトは①汎用的な大規模視覚言語モデル「NABLA-VL」および食に関する特化型モデルの開発、②「NABLA-VL」を使ったサービス開発の2つのフェーズで進行中です。 本プロジェクトに関する、クラウド上での大規模モデル運用を担うエンジニア、およびデータパイプラインの構築などフロントエンド・バックエンド開発を行うソフトウェアエンジニアを積極的に募集しています! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 【主な業務内容】 * 新しい深層学習アルゴリズムの設計開発検証 * さまざまなプロジェクトで利用可能なライブラリの実装 * アプリケーション開発 * 最新AI技術の調査 * プロジェクト管理 【主なプロジェクト】 * 画像・音声・信号・テキストなどの各種データ分析、機械学習・ディープラーニングを利用したモデル構築 * 生成AI技術を利用したプロダクト開発 * フェイク検知、外観検査などのモデル開発およびシステム開発 【必須技術】 * 計算科学・情報科学・工学・物理学など、計算科学の技術に関する修士号もしくは博士号 * Python, Numpy, Scipy, Scikit-learn * PyTorch / TensorFlow / Keras などでの開発経験 * ディープラーニング、機械学習モデルの構築経験 * Git、Slack、タスク管理ツール(JIRA、Notion、Github Projectsなど)、Google Driveなど、チーム開発に必要となるコミュニケーションツールの経験 * Linux上での開発経験 【優遇技術】 * LLM, ViT, 生成モデル、強化学習などの経験 * OpenCVなどを利用した画像処理の経験 * 自然言語処理の経験 * センサーデータ処理の経験 * 音声データ処理の経験 * 分散処理、CUDA、BigQuery、ビッグデータ解析、NoSQLなどの経験 * KubernetesやDockerなどコンテナ型仮想化技術の経験 * クラウドコンピューティングの経験(GCP / AWS) * アプリケーション開発の経験 * Kaggleでの入賞経験もしくはAtCoderなどの経験
0人がこの募集を応援しています

    会社の注目のストーリー

    NABLAS初の社員総会を開催!イベントレポート

    村田 美南
    マーケティング

    大規模視覚言語モデルNABLA-VLおよび日本の「流行食」特化モデルNABLA-VL.foodの開発中間報告

    村田 美南
    マーケティング

    エンジニアだけじゃない!ビジネス職のための社内AI勉強会

    岡田 涼菜
    リレーション

    NABLASの他の募集

    もっと見る
    • オープンポジション

      得意分野が活かせる!AIベンチャーで幅広く活躍するジェネラリスト

    • ティーチングアシスタント

      学生歓迎!機械学習を教えながら学べる!AI講座のアシスタント募集

    • コンサルタント

      PM職を目指したい人歓迎!企業のAI導入支援を推進 | 自由な働き方

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    NABLAS
    https://nablas.com

    2017/03に設立

    25人のメンバー

    • 社長がプログラミングできる/

    東京都文京区本郷6‐17‐9 本郷綱ビル1F

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.