ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
カスタマーサクセス
中途
1エントリー

on 2025/04/25

79 views

1人がエントリー中

ISMSやPマーク運用に携わるCS|自社SaaS|急成長スタートアップ

SecureNavi Inc.

東京
中途

SecureNavi Inc.のメンバー

井崎 友博

代表

久高 拓海

セールス

Hidekazu Kawabata

カスタマーサクセス部

山田 潤

コーポレート部

ISMSをラクラクにする日本初の「ISMS自動化ツール」を提供する SecureNavi Inc. の代表です。

なにをやっているのか

SecureNavi Inc. は、ISMSの構築・運用を自動化するDXソリューション「SecureNavi」の開発・運営を行っています。2020年1月に創業し、【情報セキュリティの投資対効果(ROI)を最大化する】をミッションとした日本発のセキュリティスタートアップ企業です。

ISMSとは、情報セキュリティマネジメントシステムの略称です。本来、コンサルティング会社に依頼をし、64種類程度発生すると言われている対象資料をWordやExcelを管理をするのですが、「SecureNavi」 を活用することで一括で管理をすることが可能です。

私たちは「セキュリティコンプライアンス領域」と呼ばれる、現時点では非常にニッチですが、これから大きく成長していく領域でサービスを提供している会社です。 「セキュリティコンプライアンス」とは、企業が守らないといけない情報セキュリティに関するコンプライアンス要件(例えば、個人情報保護法やマイナンバー法、ISMS/Pマークの審査基準、取引先からのセキュリティ調査、社内で定めた情報セキュリティ規程など)を適切に管理し、守っていくための取り組みのことです。 多くの企業は、自分たちが法律を守らないといけないことを理解していますし、社内にセキュリティ規程を作ってそれらを運用していかないといけないことを理解しています。しかし、実際は多くの会社がこれらを実現できていません。 セキュリティへの取り組みは負担がかかるため、コストセンターだと捉えられ、本業の忙しさに忙殺されるなか、これらの取り組みが後回しになっているのが現状です。これらの取り組みを後回しにすると、情報漏えいなどのインシデントの発生や、訴訟リスクの増加にも繋がります。 背景としてあるのが、セキュリティに関する特化ツールがないことが挙げられます。営業担当者は、Salesforce や Hubspot などの SFA/CRM を利用して、顧客を管理していますし、開発担当者は、 Github や JIRA などのツールを利用して、開発タスクを管理しています。経理担当者は、freee や MoneyForward などの会計ソフトを利用して、会社のお金を管理しているでしょう。にも関わらず、多くのセキュリティ担当者は、自社が対応すべきセキュリティコンプライアンス要件と、それらへの対応を、全て Word/Excel で管理しています。 私たちは、このセキュリティコンプライアンス準拠に負担がかかる状況を削減し、すべての企業や組織が、気軽にセキュリティコンプライアンス要件に準拠できるサービスを提供します。結果として、多くの企業や組織でセキュリティレベルが向上し、この世からセキュリティインシデントが少しでも削減される未来を創っていきます! ▼日本最大級のピッチコンテストIVS2023 LAUNCHPAD KYOTOにて4位入賞しました https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000089471.html ▼週刊東洋経済「すごいベンチャー100」2023に選出いただきました https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000089471.html

なぜやるのか

20年続く常識を覆す。「SecureNavi」を活用することでクオリティを保ち、40%程度のコストカットを実現!〜広告宣伝費をかけずに導入実績多数!

新型コロナウイルス感染症対策の影響で、企業のDX化の加速や、「セキュリティリスク管理」の重要性が増している昨今。1日1社以上の企業がISMSの導入を進めているほど以前よりニーズが明らかになってきています。そのため、広告宣伝費をほとんどかけていないにもかかわらず、SNSなどで反響を呼び、導入実績も昨対比より成長曲線を描いています。

私たちが、なぜこの事業に取り組んでいるのか、3つの観点からご紹介します。 ------ 【1】セキュリティコンプライアンス要件の増加 サイバー攻撃の増加、DXやリモートワークなどによるITの利用環境の大きな変化、プライバシーに対する意識の高まり等により、企業は今までに無いセキュリティリスクを数多く抱えています。それに伴い、企業が守るべきセキュリティコンプライアンス要件も増加の一途をたどっています。 以下、最近のセキュリティコンプライアンス要件の動向を追ってみましょう。 ・2020年 政府情報システムのためのセキュリティ評価制度の開始 ・2021年 プライバシー情報マネジメントシステム認証制度の開始 ・2021年 CIS Controls v8 の公開 ・2021年 「クラウドサービス提供における情報セキュリティ対策ガイドライン」第3版の発行 ・2022年2月 ISMS管理策基準「ISO/IEC 27002」の改定 ・2022年2月 改正「個人情報保護法」に対応したPマークの基準「プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針」を公表 ・2022年4月 改正「個人情報保護法」の施行 企業の情報セキュリティ担当者は、これらの目まぐるしく変化するセキュリティコンプライアンス要件をウォッチし、もれなく対応することが「望まれています」が、実際問題として、これらに全て対応することは、難しいことが現状です。 リソースが乏しい中小企業はもちろんのこと、専任者や専任チームがいる大手企業でも、これらの要件の整理に多大な時間をかけています。 私たちは、この仕組みを抜本から構造変革したいと考えています。 ------ 【2】コンサルティングサービスの限界 従来、この領域で活躍していたのは、いわゆる「情報セキュリティコンサルタント」と呼ばれる職種でした。様々なコンプライアンス要件に対応するため(例えば、個人情報保護法対応や、ISMS認証取得のためのISMS審査基準対応など)に、コンサルタントと契約をして、支援を受けることが一般的でした。 この「コンサルタントによる支援」は、情報セキュリティのプロフェッショナルであるコンサルタントの支援を得られる一方で、費用が高額なことや、コンサルタント個人の能力の差異による品質のばらつき、規程や資料作成にお金を払い、その後の運用に責任を持ってくれない(コンサルタントとしても責任を持ち続けられない)ビジネスモデルなど、多くの問題も抱えています。 私たちは、従来「コンサルタント」が主戦場だったこの領域を、「ソフトウェア」による解決策を提案していきます。 ------ 【3】アメリカにおけるセキュリティコンプライアンスソフトウェア市場の勃興 日本は、この領域でもアメリカに遅れを取っています。アメリカでは、およそ3〜4年前から、複数のセキュリティコンプライアンスソフトウェアが登場し、これらの取り組みをコンサルタントに依頼するのではなく、ソフトウェアで自動化するアプローチで取り組みが進められています。日本では遅れている分、これから大きくなっていく市場だと考えています。 SecureNaviは、日本国内に存在する数少ないセキュリティコンプライアンスソフトウェアであり、今後も第一人者としてこの市場を盛り上げていきます。

どうやっているのか

創業メンバーとしてエンジニア・PdM・ビジネスサイドのスタートアップメンバーを募集しています!アーリーのフェーズからT2D3の達成に向けて事業をグロースさせていく経験を得ることが可能な環境です!

従業員数も1年で30名以上の方に入社いただき70名へ急成長していますが、ビジョンマッチングを一番に掲げており、情報透明度の高い組織づくりを大切にしています。働き方としては、フルリモート/フルフレックス制度を導入しています!

2024年1月時点では社員26人でしたが、2025年2月時点で85名と急成長しています。 以下のバリューをもとに、会社と社員が成長できる環境を作り出しています。 【バリュー(大切にする価値観)】 ▼TRUST TEAM チームを信頼し、チームで仕事に取り組む ▼HIGH PERFORMANCE 自分のベストパフォーマンスを発揮し、それを更新し続ける ▼RESPECT YOU 仲間を信頼し、尊重する ▼BUILD OUR COMPANY わたしたちがSecureNaviの未来をつくる ▼FEEDBACK IS A GIFT 贈り物のようにフィードバックを送る ▼I’M A STAR 主人公はわたし アーリーフェーズのスタートアップが MVV を作成した話 https://note.com/secure_navi/n/nfa282aa4adce 【働く環境】 ▼フルリモート・フルフレックス制度 働く場所や時間に縛られずに自由に働いていただける環境づくりを目指しています。根底にあるのは、「各社員がパフォーマンスを発揮できる場所は、各社員によって異なる」という考え方です。リモートワークに必要な物品はリモートワーク支援プラットフォームであるリモートHQを活用することで生産性向上をサポートしています。オフィスに出社したい従業員は、東京オフィスに出社することも可能です。 当社での働き方が紹介されているインタビューがございますのでぜひご確認ください。 「創業からフルリモートがデフォルトのSecureNavi。福利厚生や育児支援で独自の施策」 https://jobseek.ne.jp/corporate-data/securenavi/

こんなことやります

▼募集背景 当社は、企業のセキュリティ体制の構築をクラウドサービスで支援する、セキュリティSaaS企業です。「セキュリティ」と「SaaS」という、2つの急成長中の市場に身を置いていることもあり、昨年対比の成長率が250%超えと大きく急成長しています。導入企業数も1,000社を超えたため、カスタマーサクセス部のさらなる体制強化を目指しています。 ▼業務内容 お客様のISMS、ISMS-CLD、Pマーク運用に関わるサポート及びコンサルティングを実施いただきます <具体的な業務内容> - SecureNaviを用いた新規認証取得支援 - 既存運用をSecureNaviへ移行する計画の策定・提案 - 年間スケジュールの策定支援と進行支援 - 内部監査などISMS活動における必須な実施項目における各種スポット支援 ▼ポジションの魅力 ・新しい市場を創造・開拓するSaaS企業での中心メンバーとして携わることができ、組織拡大の経験を得ることが出来る ・現代の企業に欠かせない情報セキュリティ分野のプロフェッショナルとして成長出来る ・顧客の自己解決率の最大化を実現するためのノウハウが身に付く ・ストックオプション制度がある ・自由な働き方や働きやすい環境が整っている(フルリモート、フルフレックス完備、代表含め子育て世代が半数以上) ▼必須要件 ・IT業界での以下いずれかの経験2年以上 - 営業・カスタマーサクセス、サポートなどの顧客対応業務 - 情報システム、情報セキュリティなどの業務経験 ・対外的なコミュニケーションに抵抗がない方 ・自身のセキュリティ知識向上に前向きに取り組める方 ・顧客の課題に対して、自身の課題と捉えプロアクティブに行動できる方 ・チームワークを大切にできる方 ▼歓迎要件 ・自組織内のISMS事務局及び部門としての担当者経験 ・SaaS企業でのカスタマーサクセス経験者(1年以上) ・セキュリティ系SaaSのコンサルティングサポートに携わった経験 ■当社の働き方 当社はフルリモートやフルフレックスを導入しております。実際に北海道や九州、関西など、様々な地域で働くメンバーがいたり、CEOやCOOを中心に子育て中のメンバーも多く、働き方に寛容な文化があります。 その他にも、 - 備品レンタルサービスのリモートHQが利用可能 - 金額・回数制限なしの書籍購入補助制度 - 全社員に社用クレジットカードの貸与 など、メンバーが働きやすい環境作りに取り組んでいます。 ▼こんな想いを持った方、一度お話しませんか? - 組織の拡大、成長を経験してみたい - 他部署との連携を含め、自分自身が事業成長に大きく関われるような環境で働きたい - より自由度の高い働き方を経験してみたい - 「セキュリティ・コンプライアンス」という日本にはまだない市場を創る経験をしてみたい - お客様の情報セキュリティ活動・課題に対して、自身の知見を用いて支援したい 転職の意向有無に限らず、SecureNaviにご興味をお持ちいただけた方はまずはカジュアルにオンライン面談をしましょう!
30人がこの募集を応援しています

メンバーの性格タイプ

久高 拓海さんの性格タイプは「コマンダー」
久高 拓海さんのアバター
久高 拓海セールス

一緒に働くメンバーの性格タイプをチェックしよう

Wantedlyの性格診断では16パターンからなる性格タイプと、具体的な個人傾向を見ることができます。

性格診断とは

会社の注目のストーリー

セキュリティに取り組めば、売上が上がる世界を作る

留置 いずみ
コーポレート部

顧客の根本的な課題に向き合い、新しい価値を生み出す。ビジョン実現に向けたトラストコンサルティング部の挑戦

留置 いずみ
コーポレート部

入社の決め手はキャリアの幅を広げること。プロダクトの成長にコミットする開発組織づくりへ挑戦するマネージャーインタビュー

留置 いずみ
コーポレート部

SecureNavi Inc.の他の募集

もっと見る
  • オープンポジション

    成長率200%|IPO準備中のセキュリティSaaS企業|オープンポジション

  • Webアプリエンジニア

    AWS|組織を牽引するエンジニア募集|バックエンド経験のある方大歓迎!

  • セキュリティコンサルタント

    自社SaaSを活用したISMS、Pマークの新規取得支援コンサルタント募集!

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

SecureNavi Inc.
https://secure-navi.jp

2020/01に設立

85人のメンバー

  • 社長が20代/
  • 社長がプログラミングできる/
  • 1億円以上の資金を調達済み/
  • 3000万円以上の資金を調達済み/

東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟 22階 SPROUND内

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

アプリをダウンロード

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

アプリをダウンロード

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

返信が必要な方はこちら

推奨環境

ヘルプ

利用規約

プライバシーポリシー

利用者情報の外部送信について

販売・運用代行プログラム


Wantedly logo

©2025 Wantedly, Inc.