ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
建築設計
中途

on 2025/05/06

25 views

0人がエントリー中

文化財をまもる、いかす|地域文化を未来へつなぐ建築設計スタッフ募集

株式会社narrative

奈良
中途

株式会社narrativeのメンバー

Taisuke Okubo

代表取締役

ストーリーを読む

浦山 志穂子

社長室長

小井沼 桃

その他

ストーリーを読む

金融機関で社会人人生をスタート。政府系金融機関の立場で、公益性と収益性を常に意識しながら業務に従事。官民ファンドとの観光ファンド、地域金融機関とのファンド、宿泊事業者とのファンドなど多数のファンド組成・運営を行い、地域事業者への多様なファイナンスに取り組む。 その後、プライベートエクイティファンドで数年勤務しつつ、株式会社narrativeを設立。奈良県内で地域金融機関と組みながら地域資源を活用したまちづくりを行っている。 2018年には、地元の酒蔵とともに世界初のSAKE HOTELを、2020年には、奈良最古の醤油蔵を泊まれる醤油蔵として復活。2022年には、廃銭湯「宝湯」を活かした...

なにをやっているのか

narrativeのしごと

古民家の再生/復活実例

株式会社narrativeは、奈良県中心に、『文化財をまもる、いかす』まちづくり事業を展開している会社です。 歴史的建築物(古民家)に代表される文化財を利活用するほか、日本酒、醤油、銭湯など、地域の生業を再生・復活することを通じて、地域の「営み」を持続可能な形で継いでいく取り組みをしています。 【古民家まちづくり・開発事業について】 歴史的建築物を活用した"まちづくり"を、多様な開発手法とバリューチェーンを駆使して推進しています。 古民家の「企画・開発」を起点とし、設計、施設運営、資金調達など、幅広いプロジェクトを展開。 施設運営では、宿泊施設をはじめ、飲食施設、銭湯・サウナ、コワーキング施設、住居など、多様な用途開発を手掛けてきました。 私たちの役割は、地域住民や伝統産業の担い手、地域の食文化を発信するシェフなどが活躍できるための黒子(くろこ)となること。 各地域での持続可能なまちづくりを支え、不可欠な存在として機能する事業が、「narrative inside事業」です。 今後は奈良県を拠点に、全国へ展開。 古民家をホテル・レストラン・商店・銭湯・コミュニティスペース・コワーキングスペースなどへ再生し、専門家や金融機関と連携しながら、まちづくりの企画・開発から、事業体の組成、資金調達、事業者誘致まで、一貫して推進していきます。

なぜやるのか

代表取締役 大久保 泰佑

各施設のシェフやパティシエと共に、これからの奈良の食文化の発信や地域の農家さんと連携した食品開発なども行っています。

全国には100万軒以上の古民家が残り、それぞれに地域の歴史や記憶が刻まれています。 しかし、利活用が進まないまま毎年**約4万棟(4%)**が失われており、それとともに地域の営みや資源も消滅しつつあります。 奈良県内にも歴史的に貴重な古民家が数多く残されています。 私たちは、これらを次世代へ継承するため、地方自治体・集落・地域企業と協力し、古民家の活用を通じた事業化を推進しています。 ◆ミッション◆ ー 文化財をまもる、いかす ー 古民家をはじめとする文化財は、重要文化財に指定されない限り、国や行政からの支援を受けにくく、多くが失われつつあります。 私たちは、それらを次世代に持続可能な形で継承するため、「事業」として守り、活かしていきます。 そしてその事業を、地域の息づかいや暮らしを守り活かしながら残していく。 それらを共存させることこそが、私たちの「営み」です。

どうやっているのか

地域を主役に、専門性と主体性を持った社員が、持続可能な事業を創出する黒子として活動しています。

元々、蔵だった建物を改修したオフィス。趣ある外観を残しつつ、快適で洗練された内装の中で、社員たちが活躍しています。

◆事業の独自性◆ ー営みの黒子(くろこ)ー 私たちの事業の特徴は、「地域を主役にする」こと。 地域の営みを支える黒子(くろこ)としての立ち位置を大切にし、その土地の魅力や文化を引き立てる役割を担います。 ープロフェッショナルー 私たちが展開する事業やエリアは、決して商圏として恵まれた環境ばかりではありません。 しかし、厳しい事業環境下でも持続可能な事業を築き、次世代へと残していくために、専門性を活かし徹底的に検討を重ねます。 個々の専門性を高めるだけでなく、チームとしての力を結集し、地域の中に根付く事業を創り上げていきます。 ー主体性ー 私たちは、コンサルティング企業ではありません。 地域に「資本・時間・人」を自ら投下し、リスクを負いながら活動します。 奈良県に住み、地域の人々と時を共にしながら、地道に事業を育てていくことも、私たちの大きな特徴です。 ◆働き方◆ 基本的には奈良県内での勤務となります。 勤務地は、本社事務所(近鉄奈良駅・JR奈良駅徒歩圏)または運営施設などの現場が中心。 また、日本全国での業務展開に伴い、担当業務によっては出張が発生することもあります。

こんなことやります

株式会社narrative(ナラティブ)では、地域文化を未来へ紡ぐ 【建築設計スタッフ】 を募集しています! 採用方針は人柄重視。挑戦する気持ちがあれば、経験問わず歓迎します! 歴史的建築物を地域の文脈や景観、文化とシームレスに結びつけ、まちづくりに貢献するデザインを一緒に手掛けてみませんか? <会社概要・事業内容> 株式会社narrativeは、奈良県を拠点に地域活性化を目的とした古民家再生事業を手掛ける企業です。 設立6年目で、地域の魅力を最大限に引き出す「古民家再生プロジェクト」を通じて、まちづくりの新しい形を提案しています。 ◆事業内容の特徴 歴史的建築物を地域の文脈に合わせて再生し、新たな価値を創造 地域景観や文化に溶け込む建築設計を通じた持続可能なまちづくりの推進 「地域の文化・歴史を次世代へ繋ぐ」という理念のもと、全国規模で事業展開 ★進行中のプロジェクト例: ・奈良県内にある宿泊施設(4件)及び、レストラン、カフェ、物販店舗、銭湯の運営 ・鳥取・島根の山陰地方全域でのまちづくりプロジェクト ・東京都内 日本最大規模の古民家再生プロジェクト これらを支える設計チームの一員として、地域や住民と協働しながらプロジェクトを形にしていきます。 《募集職種》 ポジション名:シニアアーキテクト、アーキテクト(正社員) 歴史的建築物や古民家の再生プロジェクトを中心に、地域に根差した建築設計を手掛けるポジションです。 ◆業務内容 ①エリア調査、及び、物件調査業務 ②基本・実施設計及び監理業務 ③地域の事業者・行政・住民との調整協議業務 《このポジションの魅力》 ・文化財を次世代へつなぐ達成感: 歴史的建築物を再生する特別な経験ができます。 ・多様なプロジェクトに携われる: 銭湯から環境配慮型ホテルまで、幅広いプロジェクトで経験を積めます。 ・地域社会とのつながり: 地域住民との対話を重視した設計プロセスを通じて、まちづくりに直接貢献できます。 《求める人物像》 以下に該当する方を歓迎します! ◎ 歴史的建築物や文化財の再生に興味がある方 ◎ 地域文化やまちづくりに情熱を持つ方 ◎ 設計業務を通じて地域社会に貢献したい方 ◎ 奈良や地方での仕事に関心を持つ方(Iターン、Uターンも歓迎) 《応募条件》 シニアアーキテクト ◎ 必須条件(MUST) ・建築物の改修設計業務経験 ・一級建築士 ◎ 歓迎条件(WANT) ・まちづくり・地域計画業務経験 ・木造建築士、ヘリテージマネージャーとしての経験 ※使用ソフト:Jw-CAD アーキテクト ◎ 必須条件(MUST) ・建築物の改修設計業務経験 ・一級建築士、二級建築士(いずれか必須) ◎ 歓迎条件(WANT) ・まちづくり・地域計画業務経験 ・木造建築士、ヘリテージマネージャーとしての経験 ※使用ソフト:Jw-CAD 《待遇・福利厚生》 勤務時間:9:00~18:00 服装:私服勤務OK 成長支援の研修制度あり Iターン、Uターン支援制度 オフィス環境:JR奈良駅及び近鉄奈良駅からそれぞれ徒歩10分、町並みに調和した居心地の良い空間です。 《最後に》 地域文化を未来へつなぐ建築設計の仕事で、新しい挑戦をしてみませんか? 私たちと一緒に、古民家や歴史的建築物の再生を通じて地域の魅力を最大化する取り組みを推進しましょう! ぜひ、「話を聞きに行きたい」ボタンからお気軽にエントリーしてください!
0人がこの募集を応援しています

    会社の注目のストーリー

    【会社紹介】文化財の再生と地域活性化に挑むnarrativeとは

    Taisuke Okubo
    代表取締役

    【奈良を巡る旅】まちづくりの現場から学ぶプロジェクトマネージャーの仕事

    小井沼 桃
    その他

    【開発秘話】NIPPONIA田原本 マルト醤油ができるまで

    小井沼 桃
    その他

    株式会社narrativeの他の募集

    もっと見る
    • 建築設計

      文化財・古民家×建築デザイン|地域再生に取り組むアーキテクト募集!

    • 銭湯番頭|正規雇用

      企画・広報スキルが身につく|名湯御所宝湯の魅力を発信して地方創生に貢献!

    • プロジェクトマネージャー

      I・Uターン支援制度あり!地方創生の第一線でキャリアを築くPMポジション!

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    株式会社narrative
    https://narratives.co.jp

    2018/02に設立

    15人のメンバー

    奈良県奈良市西城戸町34番地

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.