▍1.既存メディアのディレクション参画
─────────────────
グロース中の既存メディアのメディアグロースに関わって頂きます。以下はメディア例ですが、全てDR60を超えており、C+は70を超えています。アクセスも年1,000UUを突破しており、このvolにいかに価値を提供するかに挑戦できる機会はスキルアップと経験になるはずです!
・ESGメディア「SpaceShip Earth」
https://spaceshipearth.jp/
・旅行メディア「ななめうえトラベル」
https://nanameue-travel.com/
・ライフスタイルメディア「C+」
https://erevista.co.jp/media/
・(一応英語メディアもグロースさせています)
https://offsel.net/media-en/
▍2.自社プロダクトのマーケ担当として参画
─────────────────
自社プロダクトのマーケにも関わって頂きます。
メディア集客だけではなく、プロダクトのサービスページにユーザを集めるというのは、別のスキルや経験が必要になります。売上で50億円規模のプロダクトのマーケティングに関わることとなります!
・Palette(
https://carbonneutral-palette.com/)
・SOLSEL(
https://solsell.jp/)
・OFFSEL(
http://offsel.net/)
・まとめてソーラー(
https://matomete.solar/)
▍新規メディアの立ち上げ&グロース
─────────────────
・新規メディアってだいたい書いてあるだけで携われないことが往々としてありますが、本当に立ち上げて頂きます。し、立ち上げてグロースまで実現して頂きます、ってぐらい本当にやって頂きます!
・その際、以下戦略領域を担うことになるので、スキルセットとして身につきます。
1.価値戦略
→メディアでどんな価値を提供するか
2.アクセス戦略
→どのようにアクセスを集めるか
3.コンテンツ戦略
→どのようなコンテンツを提供するか
4.機能戦略
→どのような機能を提供するか
5.マネタイズ戦略
→どのようにマネタイズするか
▍スキルアップへのアプローチ
─────────────────
特にデジタル領域におけるマーケティングは日々の最新情報キャッチアップと、推察と検証が極めて重要です。そのために、情報キャッチアップと検証の時間を強制的に作り出しています。
毎週メンバー同士で持ち寄った情報を元に、推察と仮説を実行に移し、メンバー間で補完的に成長していく場が設けられています。
また日本語圏だけでなく英語圏にもSEOを展開しており、実際にアメリカ、インドから70%。残りの30%をASEAN中心の17カ国で構成する状態になっています(25年現在)。こういった検証を実行することで、場当たり的なSEOではなく、体系的かつ実践的なノウハウと結果を獲得しています。
▍急成長している会社の割と初期メンバー
─────────────────
・たいてい20億30億の規模になると人数も50-100人といった会社もあり、本来はベンチャーにジョインするメリットが弱くなり始めるタイミングです。しかしエレビスタは50億円の売上に対して、まだ30人程度。
・事業と会社が加速し始めているタイミングなので、この「タイミングと状況」が揃っているベンチャーは稀です。
・これからサイバーエージェント社になる会社の初期メンバーになれるチャンスが今目の前にあります。この状況に震える人大歓迎です!
お気軽にお声かけくださいませ!
一緒に遊んで暴れましょう!