【開発組織のミッション】
事業として大きなチャレンジを迎えている中で、「ecforce」に蓄積された有益なデータを活用し、さらなる価値を提供するために データドリブンなプロダクトの開発を進めていくことがエンジニア組織に求められています。
自社開発プラットフォームであり、先述のコマースプラットフォームにしていくために多機能の開発が進んでいます。「ecforce」を取り入れることで顧客に関わるあらゆるデータを抽出し、売り方が分からないという顧客の課題解決を行い「良いモノを世に届けていける」プラットフォームを構築していきたいと考えています。
規模が大きいからこそ今後も進化し続けるためには技術的な負債の解消やメンテナンス性の向上も必要となり、この課題を一緒に乗り越え未来を描いていただける方とご一緒したいです。
【部署紹介】
▼配属予定部署
SUPERSTUDIOの開発組織は5つの組織で構成されており、その中での「ソフトウェアデベロップメントグループ」でのエンジニアを募集いたします。
チームとしては「開発ユニット」「移行ユニット」「システムイネーブリングユニット」に分かれており、いずれかの配属となります。
[開発ユニット]
ecforceの新規開発を担当します。 目的ごとにスクラムチームを形成し、今現在は4つのチームに分かれています。 各チーム5〜10名程の規模で構成されており、各チームに開発エンジニアとQAエンジニアが所属しています。
[システムイネーブリングユニット]
1つのチームで構成され、主に性能改善や技術的負債の解消に重点的に取り組み、ecforceの基盤を強化するための改善開発を行っています。
【業務内容】
ECショップを運営するクライアント様向けに提供する「ecforce」の設計・開発・運用に携わりながら、開発チームや各プロジェクトのリードをお任せいたします。
既存クライアントの利便性向上、情報提供を目的とした既存機能改修における設計、開発
業務内関連サービスとのAPI連携など、最新のマーケット状況やクライアントニーズを盛り込んだ新規機能開発の推進
サービス企画、デザイナー、マーケターなど他部門のスペシャリストとの連携業務
その他にも自社サービスの企画・開発・運用など
[開発ユニット]
開発手法については別グループから1名のPOが付き、2週間毎のイテレーションで開発を進めています。 POから提案された案件について技術的な観点から、機能としてどうあるべきかをメンバーと一緒に考え、チームをリードをしながらecforceの品質を担保して機能のリリース・運用を担当します。(時には開発側から提案していくこともあります)
[システムイネーブリングユニット]
性能改善をはじめとする非機能要件の開発や、Railsのアップデートを中心とした技術的負債の解消を担当します。
ecforceについて:
https://ec-force.com/product/packages/data_solution
【開発環境】
言語 :Ruby 、HTML、CSS、JavaScript、Java、Python
フレームワーク : Ruby on Rails、Backbone.js、React.js、jQuery
インフラ : AWS、GCP
CI : Git、Jenkins
DB : MySQL
【必須要件】
・Web開発業務の開発経験(目安:5年以上)
・Ruby(Rails)もしくはPHPやPythonでの開発経験
・最低5〜10人程またはそれ以上の規模のチームをリードした経験
【求める人物像】
・情報や思考をアウトプットし、仲間と共に技術のアップデートできる方
・エンジニアリングが好きな方
・改善したいと思った時に行動に移せる方
・ビジネスメンバーと連携して良いサービスを目指せる方
【歓迎要件】
・Ruby(Rails)での開発経験や関連Gemのバージョンアップ対応の経験
・データ量の多い開発経験(以下例)
・パフォーマンスチューニングの経験
・開発時にデータが多い場合時の設計や実装を考えられる視点
・EXPLAINを利用したSQLの実行計画を読み取ることができる
【ポジションの魅力】
▶組織環境についてはこちらをぜひチェックなさってください!
https://www.wantedly.com/companies/super-studio/post_articles/891940
・オープンでフラットな開発環境
・透明性の高い経営と組織の柔軟性
・フレキシブルな働き方(ほぼリモート、フレックスタイム制)
ぜひカジュアル面談ご応募お待ちいたしております!