▼事業内容と募集背景
当社が展開する中古車市場は、国内だけでも約10兆円規模(買取やオークションを含む)に達しています。
一方、海外では年間売上高が数百億円から数千億円に上る企業が複数存在し、中には時価総額が5兆円を超える企業もあります。
こうした市場背景の中、当社は設立以来、一貫してグローバルプラットフォームの創造を目指し、挑戦を続けてきました。
2021年には『SellCa』と『Quick×Quick』を事業統合し、新たなフェーズへと進化を遂げています。
その結果、『SellCa』は過去4年間で売上高が6.8倍に成長し、GMV(流通取引総額)は約100億円を突破。一方『Quick×Quick』は昨年度の営業利益率が61.9%に達し、さらなる持続的成長を実現しています。
このような状況を踏まえ、さらなる事業拡大に向け、サービスの質向上と改善を迅速に進めるため、開発チームを強化することで事業成長の加速を目指しています。
▼業務内容
当社が運営する自社サービス(CtoBオークションプラットフォーム『SellCa』、およびBtoBマーケットプレイス『Quick×Quick』)において、SLO(Service Level Objective)を軸に信頼性・開発効率向上を目的としたサービスインフラの設計・構築・運用をお任せします。
【業務内容】
・SLO(Service Level Objective)とエラーバジェットの導入/運用
・AWSインフラの最適化、およびInfrastructre as codeの導入/運用
・CI/CD環境およびデプロイフローの設計/開発/運用
・データ分析に向けたログ収集・分析基盤の構築/運用
・障害検知、およびキャパシティプランニングに向けたモニタリング環境の構築/運用
・アプリケーションやミドルウェアのパフォーマンス改善/可用性の維持/向上、およびリソース・コストの最適化
・インシデント対応、およびポストモーテムの運営
■具体的には:
主に自社サービス『SellCa』、『Quick × Quick』におけるサービスインフラの設計・構築・運用全般に携わっていただきます。また、課題を見つけ、より効率・効果的に稼働できるシステムになるように改善を図るにあたり、課題の吸い上げ、分析、施策立案~要件定義~設計~開発~テストに至る全ての開発工程をご担当いただけます。
【使用ツール・開発言語】
開発言語:Golang、TypeScript(React.js / Next.js)、Dart (Flutter)
インフラ:AWS (EC2, ECS, ALB, WAF, CloudFront, Redis, Aurora MySQL, S3) / Docker
周辺サービス:Datadog
構成・デプロイ:Terraform、GitHub Actions
コード管理:GitHub
タスク管理:Jira
コミュニケーション:Slack
ドキュメンテーション:Confluence
その他
・作業マシン:極力ご希望に沿ったスペックでご準備をさせていただきます(直近はMacBook Pro(M4ファミリー)などをご準備するケースが多い状況です)
・ツールなど:ChatGPT Team、Git Hub Copilot Business / Enterpriseなど、作業を効率化するためのツールも社員の声をきっかけに導入を推進しております
▼所属組織の特徴
【サービスの成長に大きく関わることが可能】
当社が目指す「日本発のグローバルプラットフォームの構築」の実現のためには、まだまだサービスを磨き上げていく必要があります。
本ポジションでは事業運営担当や企画担当との相談の中で自身のアイディアをそのまま実現し、ユーザフィードバックを直接体験しながらサービスや会社の成長をダイレクトに感じる自社サービスならではの醍醐味を味わうことが可能です。
【組織に対するインパクトが大きい環境で働ける】
当社では、エンジニア・デザイナー組織だけでなく会社全体としてもまだまだ組織構築中です。特にエンジニア・デザイナーが所属する開発組織はまだまだ小さい組織で、今後拡大していくフェーズにあります。
開発業務だけではなくビジネスを成長させる経験、また組織を作っていく経験をしていただくことで、開発チーム、ひいては会社の新たな文化を作っていく面白さを体感いただけます。
【配属組織】
CTO1名(30代前半)、メンバー9名(20代半ば~30代前半が中心)
開発チームの技術力向上、スキル向上、また知識・知見の共有のためにLT会やもくもく会を実施しています。
「〇〇の勉強会がしたい」などという意見があれば積極的に勉強会を開催しています。