◾️希望に合わせた研修プラン
小浜市では、地域おこし協力隊の制度を活用した「御食国 食の学校」という仕組みにおいて、応募者が学びたい内容を学ぶことができるように、個人の希望に合わせて研修先を選定しています。地域全体を一つの大きな学校のように捉えており、研修のカスタマイズも可能です。
まず応募後にヒアリングを行い、3年後の任期終了時に目指したいイメージ像をすり合わせた上で、個別の研修プランを設定します。
・地域おこし協力隊2年目 カキの養殖を行う坂田さんへのインタビュー
https://www.wantedly.com/companies/company_2303048/post_articles/957825
◾️地域おこし協力隊間の交流
隊員同士は毎月月例報告会を実施しています。お互いに活動報告をし合うことで、様々な視点からまちの魅力発見ができるはずです。
また、年度末には年間活動報告会を開催しており、市民や事業者へ向けた活動報告も行っております。
年間活動報告会の様子はこちらでご覧いただけます。
https://youtube.com/channel/UCJBcnUqnCok2wqFa6kCNvzQ?feature=shared
◾️任期終了後はどうなるの?
任期終了後には、担い手から学んだ経験を活かし、小浜市内でたくさんのメンバーが活躍しています!農業法人に勤めながら農業機械の整備事業を行う会社の設立を目指す方、地域と交流しながら小浜市内で行われるお祭り「小浜放生祭」の運営を行う方など…活躍の幅は広いです。
◾️まずはお試しから!
地域おこし協力隊には、2泊3日からのインターン制度があります。ちょっと小浜市が気になる、地域おこし協力隊の活動をもっと知りたいという方は、お気軽にご参加ください。
⚪︎お試し地域おこし協力隊
2泊3日〜7泊8日で日程を決めて、希望する分野の事業者をいくつか回っていただきます。宿泊費の補助があり、交通費のみの負担で活動をより具体的にイメージすることが可能です。
⚪︎地域おこし協力隊(インターン)
市内の担い手の元で、1ヶ月間事業を体験いただく仕組みです。活動費の補助もありますので、長期で実際の暮らし・仕事を体験したいという方におすすめです。