奈良市と立地協定を締結するデジタルアーカイブの会社(※1)にて、スキャン業務を経験したい方、古都・奈良でキャリアアップを考えている方も大歓迎です!
一般的にデジタルアーカイブは「保存だけ」では維持費だけが嵩むため閉鎖に追い込まれるケースが相次ぎ(※2)、利活用による価値創出の循環が必要です。
私たちはその価値創出に「人」を組み込み「デジタルアーカイブ利活用教育(※3)」を展開することで、"人財"と"文化財"の好循環を生み出す循環にまでつなげていきたいと考えています。
このように、当社は「"文化を継承するアメーバ"を創る。」というミッションのもと、自律的な文化継承者の育成・継承環境の構築を目指し、「デジタルアーカイブの利活用」「人文科学系人材が輝くためのキャリア教育の提供」の2つの課題に挑んでいる会社です。
今回募集するのは、書籍・絵画・図面のデジタル化作業を行い、お客様に納品できるレベルまで仕上げていただくお仕事です。一見単なる作業ですが、デジタル化された史資料が「どのように利活用されるのか」その想いを馳せながら、従事していただけます。
また実際の業務に従事していただくことで、貴重史料のデジタルデータの制作・専用ソフトや原本の取り扱い方等も学べるため、今後のキャリアアップにも活かせる機会の提供もさせていただきます。もちろん取り組み次第では、当社での中長期的なステップアップも可能です!
デジタルアーカイブの構築は書籍の保存だけでなく、国・自治体・企業・一個人が持つ「さまざまな文化」の発展に寄与する大変重要な作業です。ご関心のある方は、まず(選考ではなく)カジュアル面談にエントリーいただき、ざっくばらんにお互いの情報交換ができればと思います!
是非私たちと一緒に日本の文化の発展に貢献したい方のエントリーをお待ちしております!
(※1)奈良市HP「株式会社誠勝と立地協定を締結しました」
https://www.city.nara.lg.jp/site/ricchi/95826.html
(※2)日本経済新聞「「震災アーカイブ」閉鎖相次ぐ 災禍の記録どう残す」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1435I0U3A210C2000000/
(※3)当社の取り組みが産経新聞に掲載!「デジタル技術使い偉人の企画展示案発表 大学生らがアーカイブ学ぶインターンシップ」
https://www.sankei.com/article/20241003-6YHFMWNKOJI6TDELPWQVFQAYVA/
▍業務概要
貴重な資料、書籍・図面など、多様な媒体・史資料を非破壊でデジタル化するお仕事です。
例えば書籍などは、国立国会図書館内での使用機材にもなっている高精度なドイツ製非破壊電子化スキャナーで読み取った後、画像処理ソフトで画像を調整し、最後に人の目で品質確認し納品する流れです。
スキャニング ・画像修正 ・簡単なデータ入力など、自分やチームの仕事について進捗を確認しながら、慎重に進められる方に向いているお仕事です。
▍社内の雰囲気
・チームで最大の成果を出せるよう、個の尊重や心理的安全性の確保に注力しています。
・プロフェッショナル思考を持ち、主体的に仕事を進めています。
・自分のキャリア観/自己実現のために会社を利用しよう、会社を変えようという指針があり、自己成長と会社成長の両方の意識を持ったメンバーが多いです。
▍応募条件
▼必須
・週5日、フルタイム勤務で従事いただける方
・貴重史料のデジタル化を体験したい方
・丁寧にデジタル化し、原本を大切に扱える方
・文化の保存と発展に取り組みたい方
・周囲と協調(≠同調)して、仕事に取り組める方
・MicrosoftOffice(Word、Excel、Powerpoint)などPCの基本操作ができる方
※業務経験や専門知識は不要です。
▼歓迎(※必須ではありません)
・フォトショップの基本操作が出来る方
・司書・学芸員資格、(準)デジタルアーキビスト資格保持者
▼その他
服装自由 ・正社員登用あり
※職場内は禁煙です。
※Wantedlyガイドラインに基づき、待遇面の条件の記載は控えています。まずはお気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンからご応募ください。
※ご返信は平日の10時〜19時の間となりますこと、ご了承ください。