ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
商品開発、店舗企画
中途

on 2024/10/05

252 views

0人がエントリー中

地域の魅力をプロダクトに転換する、ブランドディレクターを募集@海士町

株式会社海士

島根
中途

株式会社海士のメンバー

青山 敦士

代表取締役

Yuta Yoshida

経営企画

春馬 清

その他

山内 航希

宿泊事業部 Entô Dining

1983年、北海道北広島市生まれ。札幌で野球一筋で育つ。大学進学で上京。途上国支援の活動を共にしていた先輩から海士町のことを聞き、新卒で海士町へ移住。海士町観光協会の職員として「海士の島旅」のブランディングに取り組み、地方の在り方を問う「島会議」の企画・運営を担当。2013年には観光協会の子会社となる(株)島ファクトリーを立ち上げ、旅行業・島のリネンサプライ業を運営。2017年より株式会社海士代表取締役に就任。 2021年7月にはジオホテル「Entô」をグランドオープン。

なにをやっているのか

わたしたち(株)海士は隠岐諸島海士町を舞台に、地域観光プロデュース事業を行っています。 【地域開発事業部】 ・港にある複合施設の企画運営  ∟レストランの企画、運営  ∟アンテナショップの企画、運営 ・自社ライフスタイルブランド『Okum』のブランドマネジメント ・町のフロント機能受託運営など(島チェックイン) ■宿泊事業部 2021年7月にオープンしたユネスコ世界ジオパークの「泊まれる」拠点施設Entôの企画開発、運営を行っています。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000071239.html 資料館、ツアーを提供する隠岐ユネスコ世界ジオパークの拠点でもあり、 世界と海士町、そして隠岐諸島の玄関口となり、島での交流と体験を生み出す宿泊機能を併せ持つ施設となり、海士町としても観光だけでなく、まちづくりにおいて重要な拠点となっています。 【連携共創室】 海士町の行政や他地域の事業者と連携しながら、観光コンテンツ開発を行っています。 ・ツアー企画(海士町スタディツアー、メディテーションツアー) ・海士町の観光コンテンツ開発 ・観光人材育成プロジェクト 上記以外にも様々なプロジェクトが構想されています。 ※海士町やわたしたちの取り組みが観光庁長官表彰を受けました。 https://note.com/ama_hotel/n/nd30c2f653c6e

なぜやるのか

【Mission】:旅をきっかけに豊かさを巡らせる 住む人や訪れる人の垣根なきすべての人が交わって、島の持つ価値をそれぞれの物語とともに膨らませる。 そうして膨らむ豊かさは、人々の旅の数だけ形を変えながら、けれど絶えることなく島を巡る。 【Vision】:自然、人間、営み。 わたしたちはこれらの繋がりを起点に、この島の価値を守り紡ぐ媒介者です。 ■自然:島が生まれ持つ風景や風土 この土地には、独自で多様な自然があふれています。 この島が古くから持つ性格を学び、守り、ときに更新していくことがわたしたちの使命です。 ■人間:島と息づく繋がり この島の大きな魅力のひとつが人間です。住む人や訪れる人の垣根なき全ての人が、この島の物語を紡ぎます。過去、現在、未来、この島に関わる数えきれない繋がりは作用しあい、また物語が生まれます。 わたしたちは、そんな関わりのささやかなきっかけをつくります。 ■営み:島を耕す経済活動 この島にはこの島にしかない文化が根付き、自然と人間との間には観光をはじめとする様々な営みがあります。営みは人が自然を消費するような一方向的なものではなく、むしろそれがあることで自然が保たれたり、より魅力を増したりするものでなければなりません。

どうやっているのか

「Seamless、Honest、Respect」 Entôを作るときに大切にした価値観が、いつしかわたしたちの会社全体で大切にしたい言葉に変わっていきました。 ■Seamless 来島者と島民、会社の内と外、チーム、国籍や出身、仕事と遊び、世界と日本などさまざまな境界線を越えて関わり合うことを大切にしています。「交流は何かの手段でなく、目的でいい、交流さえあれば島は生き残れる。」かつての海士町の存続に尽力した町長が遺した言葉です。わたしたちは関わり合うことを目的に行動します。 ■Honest わたしたちは他者に対しても、自分に対しても誠実で、等身大であることを大切にしています。他者の感情や考えを汲み取り、真心をこめて行動する、それと同時に自分の感情や行動になるべく嘘をつかず、正直で在りたいと考えています。 ■Respect 自分らしさ、その人らしさに光を当て、らしさを活かせるように気づかいたいと考えています。 他にも会社や島の特徴として、離島というリソースの限られる状況の中で、各メンバーへの期待や責任は大きく、これまでの経験やスキルを超えた役割が任せられる場面が多々あります。葛藤は抱えながら、それでもなるべく楽しんで試行錯誤しようと日々努力しています。 育児中のメンバーも多くいるなかで、メンバー一人ひとりの状況や希望に応じた柔軟な雇用形態や働き方を実現させるなど、熱中とライフイベントを両立させられる職場を作れるように日々会社の形を変えていけるよう進化させます。

こんなことやります

地域開発事業部での採用となります。 このポジションに求められる役割は、24年4月から始まった自社ブランド『Okum』の商品開発、製造、マーケティング、販売などすべての工程に関わり、ブランドを育てることです。 『Okum』とは地域の豊かな自然と文化を感じていただけるような商品ブランドです。地域の自然や文化にリスペクトを持ちそれらを未来へ紡いでいけるように、様々な人と関係性を作りながら、商品の開発、製造体制を整え、マーケティング、販売を行います。 また現在地域開発事業部では店舗企画・運営と商品開発の2つの業務がございます。 ほぼ全員が原則としては横断的に業務に関わっているため、店舗のシフトにも入ります。プロジェクトの状況によってバランスは異なります。 【業務内容】 ①商品開発、プロジェクトマネジメント業務 ・商品の企画 ・製造、製造体制作り ・マーケティング、販売 ②製造業務 実際にご自身で製造していただく可能性があります。 ③店舗の運営業務 同じ事業部で港の複合施設内にレストランと商店を経営しているので、そちらのシフトにも週に何回か入っていただきます。①、②のご経験次第によってバランスは変わります。 【勤務地】 ・島根県隠岐諸島にある海士町 【必須条件】 ・海士町での生活を楽しむマインドをお持ちの方 ・一緒に働くメンバーに配慮ができ、大切にできる方 ・企画やプロダクトを企画し、作り、販売するといった一連の流れを粘り強くやりきれる行動力 【歓迎条件】 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・ホスピタリティを必要とする1年以上の接客経験 【選考にあたって】 オンラインで面談、面接のあと、海士町に一度招待させていただき町のご案内させていただきます。 ほとんどが移住を伴う転職や就職になるかと思いますので、仕事や生活面においてイメージを持っていただいてからご入社いただけるよう努めてまいります。 また居住や生活面においても移住の際にサポートいたします。 ご質問やご興味があれば、ZOOMにて詳しくお話いたします。 まず気軽にご応募いただけますと嬉しいです。
0人がこの募集を応援しています

    メンバーの性格タイプ

    山内 航希さんの性格タイプは「コントリビューター」
    山内 航希さんのアバター
    山内 航希宿泊事業部 Entô Dining

    一緒に働くメンバーの性格タイプをチェックしよう

    Wantedlyの性格診断では16パターンからなる性格タイプと、具体的な個人傾向を見ることができます。

    性格診断とは

    会社の注目のストーリー

    金融街から離島へ。学歴や経歴を手放し「人との関係性や小さな営みの中で仕事をすることを選んだ」理由。

    Yuta Yoshida
    経営企画

    ニューヨークから新卒で海士町へ。選択のストレスから自由になった「自分らしさ」に向き合う暮らし方

    飯田 萌希
    Entô 人事・広報

    「人づくりによって地域活性化に携わる」使命感で飛びこんだ新卒離島暮らし

    飯田 萌希
    Entô 人事・広報

    株式会社海士の他の募集

    もっと見る
    • 商品企画・店舗企画運営

      離島のまちづくり会社で商品や店舗の企画、運営に携わるメンバー募集@海士町

    • 複合施設の企画・運営

      島の玄関口である複合施設で、店舗企画・運営メンバーを募集@海士町

    • ホテリエ・観光コンテンツ開発

      旅と町を編集する、島のホテリエを募集します@海士町

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    株式会社海士
    https://ento-oki.jp

    1992/08に設立

    47人のメンバー

    島根県隠岐郡海士町福井1375−1 Entô

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.