IT、DX、ChatGPT・・・
IT技術の進歩が目まぐるしく、時代の流れは効率化、脱人化と言っても過言ではありませんよね。
ネットワークに繋がれば、いつでもどこでもショッピングや映画を楽しみ、
LINEで友人と気軽に連絡を取り合えます。
私たちが撮影した動画や写真は、YouTubeやInstagramを通じて
ユーザー全体に共有されています。
写真や音声、文字などのデータはインターネットを通じてクラウドに保存され、
皆さんのボタン一つで世界中の人々に届けることができます。
これらは全て、IT界におけるインフラが整っているからこそ享受できる恩恵なんです。
ITインフラが整っていなければ、世の中のいろんなITサービスは使えないため、「縁の下の力持ち」としてIT社会の基盤を支える仕事で社会貢献しているという実感が湧くそんな仕事です。
「インフラエンジニア」とは、ネットワーク・サーバー・クラウドなどの設計や構築業務、運用や保守業務を通じて世界の皆さんを支える仕事なんです。
私たちは、
ITインフラで社会を支えるためのレベル上げをし続けている会社です。
<SE事業>
世の中では、エンジニア不足に課題を感じる官公庁から企業までたくさんあります。
エンジニアが不足してしまうと、私たちの便利な暮らしが壊れてしまう可能性が出てきます。
私たちの日々の平和で便利な暮らしを支えるために世の中では、エンジニアの技術が求められています。
そんな技術が必要な企業へエンジニアが常駐しサービスを支えるサポートをする事業です。
<SI事業>
社内にエンジニア人材が居ない企業様向けに技術力と人間力を提供しているサービスです。
昨今のエンジニア人材不足や専門性が求められる領域の採用はなかなかハードルが高いのが現状なため、ITに関するお悩みから課題を解決するプロとしてお客様を支えます。
お客さまの要望に合わせてシステム開発から運用・保守までを総合的に支援するサービスとなります。