ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
マーケティング・PR
中途
6エントリー

on 2024/12/12

291 views

6人がエントリー中

文化財をまもる、いかす|宿泊施設のセールス&マーケティングメンバーを募集

株式会社narrative

奈良
中途

株式会社narrativeのメンバー

Taisuke Okubo

代表取締役

ストーリーを読む

浦山 志穂子

社長室長

小井沼 桃

その他

ストーリーを読む

太田 有哉

銭湯プロデューサー

金融機関で社会人人生をスタート。政府系金融機関の立場で、公益性と収益性を常に意識しながら業務に従事。官民ファンドとの観光ファンド、地域金融機関とのファンド、宿泊事業者とのファンドなど多数のファンド組成・運営を行い、地域事業者への多様なファイナンスに取り組む。 その後、プライベートエクイティファンドで数年勤務しつつ、株式会社narrativeを設立。奈良県内で地域金融機関と組みながら地域資源を活用したまちづくりを行っている。 2018年には、地元の酒蔵とともに世界初のSAKE HOTELを、2020年には、奈良最古の醤油蔵を泊まれる醤油蔵として復活。2022年には、廃銭湯「宝湯」を活かした...

なにをやっているのか

泊まれる醤油蔵「NIPPONIA マルト醤油」

GOSE SENTO HOTEL「RITA 御所まち」

私たち株式会社narrative(旧社名、NOTE奈良)は、奈良県中心に、『文化財をまもる、いかす』まちづくり事業を展開している会社です。歴史的建築物(古民家)に代表される文化財を利活用するほか、日本酒、醤油、銭湯など、地域の生業を再生・復活することを通じて、地域の「営み」を持続可能な形で継いでいく取り組みをしています。 全国には、100万軒を超える古民家が残されており、建物には地域の歴史や記憶が宿っている一方で、利活用が進まないことによって、毎年4%(4万棟/年)のペースで消失してしまっているとされています。その結果として、その地域に残る営みや地域資源も失われてきています。 奈良県内にも歴史的にも重要な古民家が多数残されており、我々は、それら古民家と営みを次の世代に継いでいくため、地方自治体・集落・地域企業などと協業しながら、古民家を活用した事業化を進めています。 【古民家まちづくり・開発事業について】 歴史的建築物を活用した"まちづくり"を、多様な開発手法とバリューチェーンを用いて取り組みます。 当社は、古民家の「企画・開発」を嚆矢(事業のはじまり)としつつ、多数のプロジェクトを通じて、設計、施設運営、資金調達など、古民家まちづくりに於けるバリューチェーンの多様化を図ってきました。施設運営においては、宿泊施設をはじめ、飲食施設、銭湯・サウナ、コーワーキング施設及び住居など、古民家再生における多様な用途開発を行ってきました。 我々は、主役が舞台で活躍するための黒子(くろこ)です。その主役は、地域住民であったり、醤油づくりの当主であったり、銭湯の番頭であったり、はたまた地域の食材を表現するシェフであったりします。 それら各地域での持続可能なまちづくりにおいて、我々が不可欠な黒子として存在し、支えていく事業が、narrative inside事業です。これは、世界最大の半導体メーカーであるintelが、一時、キャッチコピーとして用いていた『インテル入っている(intel inside)』の考え方から来ています。 我々は、地域の営みの主役でなかったとしても、持続可能なまちづくり・営みにおいて、それを強く支えられる価値を提供していくことを意味しています。 今後は、奈良県から羽ばたき、全国的に地域に入り込みながら、古民家が残されていくカタチに活かしていきます。具体的には、再生する古民家について、ホテル・レストラン・物販・銭湯・コミュニティスペース・コーワーキングスペース・などに「変身」させていきます。 建築士、金融機関などの専門家・専門機関と協力しながら、まちづくりのプランニング、事業の企画・開発から、事業体の組成、資金調達、事業者の誘致までを一貫して行っています。

なぜやるのか

銭湯の再生「御所宝湯」

橿原市 今井町の長屋を、「食の複合施設」として物販店舗とデザートカフェに再生「narawashi nagaya」

◆設立の経緯◆ 元々は、丹波篠山市に拠点を構える株式会社NOTE(ノオト)の関連会社として2018年2月に設立されました。当社の代表が、古巣の金融機関でノオトのプロジェクトにファイナンスしたところから縁が始まり、偶々、仕事上関係の深かった奈良(南都銀行)にて同様の事業を展開することとなりました。 2023年6月、ミッションを再定義するとともに、全国展開を踏まえて、株式会社narrativeに社名変更しています。現状は、narrative自らで多数のメンバーを抱えながら、自主的な経営下で各事業を展開しています。 ◆ミッション◆ ー文化財をまもる、いかすー 文化財の代表格である古民家は、重要文化財クラスの指定文化財でなければ、国を含む行政からの支援が中々得られず、結果として守られないという事態に陥っています。それを次の世代に持続可能なカタチで継いでいく「事業」にします。そしてその事業を、地域の息づかいや生活を守り活かしながら残していく。 それらを並存させるものが我々の「営み」です。

どうやっているのか

地域の農家さんと連携した商品開発

各施設のシェフやパティシエと共に、これからの奈良の食文化の発信にも取り組む

◆事業の独自性◆ ー営みの黒子(くろこ)ー 「その地域を主役にする」という点が特徴です。我々は、「地域」や「営み」の黒子としての立ち位置を重視します。 ープロフェッショナルー 我々が展開する事業やエリアは、商圏の観点では必ずしも恵まれた地域ではありません。厳しい事業環境下でも、持続可能性がある事業を作り残していくためには、それぞれの専門性を活かした徹底的な検討を行います。個人として、そしてチームとして、それぞれの事業化に必要な高い専門性を育み、それらを地域に組み込めるようにする必要性があります。 ー主体性ー 我々は、コンサルティング企業ではありません。その地域に、資本・時間・人を自ら投下し、自らリスクを負担していきます。奈良県内に住みながら、その地域の方々と時を共有しながら地道に活動をしていくことも特徴です。 ◆働き方◆ <場所> 基本的には奈良県内に勤務していただきます。 本社事務所(近鉄奈良駅及びJR奈良駅徒歩圏)、または運営施設などの現場での就業が中心となります。現在、日本全国から業務を請け負っている関係で、担当業務に応じて、出張が必要になることがあります。 本社事務所や各運営施設はもちろん古民家。日々建物の歴史や魅力を感じながら勤務しています。 <社風> 中途入社が多く、設計・コンサル・マーケティング・デザインなど、バックグラウンドの異なるメンバーが、互いの経験や専門性に敬意を持ちながら刺激し合って仕事をしています。 行動指針の1つに「挑戦と成長」を掲げており、やったことのないこと・知らないことにも果敢に挑戦します。また、資格取得やスキルアップへの取組みが奨励され、書籍の提供や研修の開催など学びの機会が充実しています。

こんなことやります

セールス&マーケティング部門の業務をご紹介します。 • 販売管理、レベニューコントロール、フォーキャスト等の資料作成、レポート作成、分析など宿泊セールスのマネジメント関連全般 • 競合ホテルの調査業務、販路設営(料金表の作成、OTA/自社サイトの設定、サイトコントローラーとの連動等) • 施設の支配人と協議し、宿泊プラン、販売戦略の立案、実行 • お客様からの問い合わせや口コミに対する回答業務 デスクワークよりも、各施設に赴き、メンバーや地域の方々とコミュニケーションをとることで見えてくること、前に進むことが多い現場です。 観光・旅行・宿泊に関わってきた方はもちろん、歴史や文化が好きな方、建築やインテリアに興味のある方、食にこだわりがある方も、やりがいを持って働いていただけると思います。 【求める能力・スキル】 • 業務遂行に対するプロフェッショナルマインド • コミュニケーション能力 • ホテルのweb販路の基礎的な知識と各システム(サイトコントローラー/大手OTA/PMS)の操作スキル • イールドマネジメントの実務経験 • Webを用いたマーケティングの実務経験(BtoC) • ホテルのフロント業務経験(必須ではありません) 【進行中のプロジェクト】 ①奈良県天理市  共同浴場の再生プロジェクト ②東京都文京区  日本最大規模での古民家再生プロジェクト ③和歌山県橋本市 古民家再生の新築銭湯プロジェクト ④奈良県奈良市  古民家再生によるオーベルジュプロジェクト ⑤奈良県奈良市  SAKE HOTELにおける日本酒醸造復活プロジェクト ⑥奈良県吉野町  古民家サウナ民泊プロジェクト ⑦岐阜県大垣市  水の都大垣における料亭のコンバージョンプロジェクト ⑧鳥取・島根   山陰地方全域におけるまちづくりプロジェクト ⑨東京など    国立公園内における環境配慮型ホテルの建設プロジェクト ぜひご経験や今後のキャリアプランをお聞かせください。 エントリーをお待ちしております!
0人がこの募集を応援しています

    会社の注目のストーリー

    【会社紹介】文化財の再生と地域活性化に挑むnarrativeとは

    Taisuke Okubo
    代表取締役

    【奈良を巡る旅】まちづくりの現場から学ぶプロジェクトマネージャーの仕事

    小井沼 桃
    その他

    【開発秘話】NIPPONIA田原本 マルト醤油ができるまで

    小井沼 桃
    その他

    株式会社narrativeの他の募集

    もっと見る
    • Webマーケティング

      地域ブランドを全国区へ|マーケティング戦略・実行リーダーに挑戦!

    • 地方創生|PMポジション

      大手出身者が集まるチームで挑む!歴史的建築物再生プロジェクト!

    • 地方創生|PMポジション

      大手出身者が集まるチームで挑む!古民家再生プロジェクトのPMポジション!

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    株式会社narrative
    https://narratives.co.jp

    2018/02に設立

    15人のメンバー

    奈良県奈良市西城戸町34番地

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.