『 TuneCore Japan 』について
・世界185カ国以上へ楽曲配信を年間使用料のみで実現。
配信収益を100%還元。アーティストの資金負担を軽減しています。
・中国の大手配信サービスと提携するなど、日本の才能を積極的に海外へ紹介しています。
>>>>>>
●26卒:新卒募集!ポジションの魅力
・音楽データが豊富なため有効活用しながら提案ができます
(データ:ジャンル別収益ランキングなど)
・Webアプリケーション開発スキルも身に付けることができます
・音楽好き,アーティスト支援をしたい気持ちを持った仲間がいます
・チャレンジしたい業務があれば担当領域にしばられず携わることができます
・海外チームとのコミュニケーション経験を積むことも可能です
・社歴問わず、1年目でも実績や意欲を積極的に評価します!
●プロダクトの現状と課題
ローンチから約10年。国内外55以上のストアへ音楽配信が可能になり、ユーザー増加が加速しています。「ストア数」×「ユーザー数」×「楽曲数」の大量なデータ蓄積に伴い、次のフェーズに入っています。
① パフォーマンス改善・技術刷新
⇒大量のデータに耐えられるプロダクトにする
② データをもとに定量的な分析・改善を進める
⇒プロダクトをより伸ばしていく
既存の配信 UX を向上させつつ、楽曲配信に限らず「アーティストの活動支援」を網羅したプロダクトへと更に進化・成長するため、さまざまな プロジェクトと並行し取り組んでいます。
●業務内容
[1] TuneCore Japan ユーザー画面のバックエンド開発( Go, Perl )
∟アーティストがプロフィール・楽曲データなどを管理するマイページの開発
∟LinkCore(短縮 URL &アナリティクス機能)の開発
∟Split(収益の自動分配機能)の開発
アーティストの活動を支援する様々なサービスのバックエンド開発を行います。
[2]音楽ストア向け楽曲納品サーバー・ワークフローの開発( Ruby )
(DSP=音楽配信事業者)
∟独自サーバー・ワークフローの開発
(アーティストが登録したリリース・楽曲を各ストアへ配信する)
∟処理を適切に行∟新規ストア追加時の新規開発
∟大量リリースの納品時のインフラ管理・スケーリング対応 など
[3]社内向けの管理・分析ツール開発・保守 / 技術移行
∟アーティスト楽曲審査・管理に使用する社内管理画面のバックエンド開発
∟新規 PJ の開発に付随した管理機能・分析機能の開発
∟既存の管理画面のアップデートや社内運用体験・分析環境を向上
※社内でのデータ分析・プロダクト分析を円滑にするため
BI ツールへのデータ連携,ログ解析を担当する場合もあります。
※チーム全体で取り組む技術リニューアルに伴う整理・提案や、技術力アップに貢献いただきます。
∟新技術・インフラ技術の提案
∟技術的知見・設計論の共有
∟社内業務の効率化・自動化・モダン化
<開発環境>
・言語:Golang, Perl, Ruby, SQL, TypeScript, HTML, CSS, JavaScript
・フレームワーク等:Echo, Amon2, React, Next.js
・Uデザインツール:Figma, Adobe CC, Canva
・クラウド・インフラ環境:AWS
・ソース管理:Git( GitHub )
・コミュニケーションツール:Slack, Notion
・ローカル開発環境
・OS:Mac, Windows, Linux(Mac 推奨)
・エディタ:自由( JetBrains 等有償エディタも用意可)
<必須のご経験>
- Goでの開発経験
- React での開発経験
(いずれも個人開発orインターン等問いません)
(東京オフィスでのインターンに参加いただける方が対象となります)
<歓迎するご経験・知識・指向性>
- 情報工学における学習・知識
- DDD / Clean Architecture の知識・理解 またはサービス開発経験
- 一般公開されているWebサービスの開発・運用経験
- CUI・Shellを活用した開発経験
●こんな方ならご活躍いただけます!
・音楽が好き
・音楽サービスについて知見がある
・ご自身でも音楽 / 映像制作に携わりアーティストやクリエイターの気持ちがわかる
・有益な情報を発掘することが好き
※現在週2日のリモートワーク実施中。
ぜひ一度カジュアルにお話しましょう!