400万人が利用する会社訪問アプリ
Iida Hikari
産育休後、復職したら家庭の食卓が犠牲になってしまった・・・という原体験をもとにシェアダインを創業しました。「料理の世界を、もっとフラットに。もっとオープンに。」をMissionに掲げ、"豊かな食のあり方"を求め、日々挑戦しています。 国内外でも、コロナ禍以降、フードデリバリーやゴーストキッチンなど様々なモデルが立ち上がっていますが、シェアダインのようなパーソナライズドシェフのマッチングプラットフォームは、世界的に見ても非常にユニークです。 事業モデルが進化し急成長する中、ひと回り大きな組織でよりスピード感を持って挑戦していくフェーズに入りました。 【大切にしているValue】 シェアダインには4つのコアバリューがあります。 4つある中で、私が最も好きなバリューは「All for DONE」チームで成し遂げしよう、という思いが込められています。 高いプロ意識をもつメンバービジョン&データドリブンによる明確な意思決定のもと、迅速な事業推進の実現を理想としています。 【大募集中ポジション】 ・シェアダインの世界観を共創し、グロースに導く一人目UI/UXデザイナー ・CtoCマーケットプレース x サブスクリプションモデルの成長をリードするマーケター 【略歴】 新卒で証券会社、その後大学院で開発経済・金融を学び直し、戦略コンサルで金融セクターのアナリストを経てシェアダイン創業。
井出 有希
新しい食の世界を創る。 長男の偏食と、仕事と子育てのバランスの悩みから出張シェフ「シェアダイン」が誕生しました。 その分野の人と気軽に、直接繋がれる社会って素敵だと思うし、当たり前に気軽に依頼できる世界にしていきたいとチャレンジしています
新しい食の世界を創る | シェアダイン誕生秘話
井出 有希さんのストーリー
原 隆之
平塚 貴之
SIerでバックエンド・インフラ領域でJava/C/Server/Networkからキャリアをスタート。 事業会社にてバックエンドとクラウドサービスのアーキテクチャ設計から運用まで経験。 (Ruby/Python/Golang/Vue/Flutter/AWS/GCP) Serverlessやコンテナを利用したAPIサービスのアーキテクチャや分析基盤(ETL)のアーキテクチャ設計を得意とする。 Lambda/Fargate/GKE/DynamoDB/Aurora(MySQL)/Firebaseを利用したアーキテクチャで高負荷サービスの安定運用の実績があります。 また、チーム開発での生産性向上を目指しアジャイルについての学習と導入も得意としており、 アジャイルコーチとして企業へのスクラム導入支援実績があります。 (認定スクラムデベロッパーや認定スクラムマスターなどの資格保有)
ご家庭向け出張シェフサービス「シェアダイン」。赤ちゃんの離乳食から、シニアの生活習慣病・介護食まで、食の専門家によるライフステージを伴走する課題解決型の出張料理サービス。
飲食事業者向け即戦力シェフマッチングサービス「スポットシェフ」。必要な時に即戦力のシェフを手配できることで、機会損失をなくすことによる売上の増加と、採用コストを含む人件費の削減を同時に実現。
チームプレーでパフォーマンスを出していく風土が定着している組織です。全社一丸となって事業拡大を進めています!
大企業やスタートアップ経験者など、様々なバックグラウンドをもつメンバーが在籍しています。
0人がこの募集を応援しています
会社情報