350万人が利用する会社訪問アプリ

  • インサイドセールス
  • 1エントリー
  • NEW

インサイドセールス部門を牽引するメンバー募集!三井物産発・環境ベンチャー

インサイドセールス
中途
NEW

on 2024/06/28

24 views

1人がエントリー中

インサイドセールス部門を牽引するメンバー募集!三井物産発・環境ベンチャー

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

Ishikawa Hayato

Tatsuki Tanaka

2016年に新卒で専門商社に入社。その後、宿泊業界、IT業界の企業を経て現職。 商社で有形商材の既存営業、宿泊業界・IT業界で無形の新規・既存営業と一貫して営業活動に従事。 設立したばかりの会社であったので営業組織の立ち上げや仕組み作りを経験できることと経営層に経営課題解決の提案営業をできることを魅力に感じ、e-dashへ入社。 e-dashへ入社後、会社のビルに入っているジムに入会。4年ぶりにウエイトトレーニングを再開。 休日はキックボクシング・ランニング、平日は5時起きと健康的な生活をしております。

Takuya Yokota

埼玉県春日部市出身 横浜国立大学大学院 環境情報学府人工環境専攻修了 新卒として、2020年に日本生命保険相互会社に入社し、営業⇨営業管理職を経て、e-dash株式会社にセールス担当として従事。 趣味は卓球で、土日に練習や関東各地のオープンに出場し、レーティング上げに必死です。 中高時代6年間卓球に打ち込み、11年ぶりに再開したので、毎週月曜日は筋肉痛との闘いです。

採用 担当

e-dashの採用担当です!採用の窓口として、いろいろ発信していきます。 脱炭素、環境ビジネスに興味のある方、新規事業やベンチャーにご興味のある方、大歓迎です。 まずは一緒にお話ししてみませんか?

【代表インタビュー】まるでインディ・ジョーンズ!?  遺跡研究に没頭していた学生が三井物産に入社して“脱炭素化”支援事業を立ち上げるまで

採用 担当さんのストーリー

なにをやっているのか

e-dash 株式会社は「日本の脱炭素を加速する」ことをミッションに2022年2月に設立されました。社名でもあるクラウド型ソフトウェア「e-dash(イーダッシュ)」は企業や自治体のCO2排出量削減に向けた取り組みを総合的にサポートするプラットフォームサービスです。 「e-dash」を通じ、ユーザーのCO2排出量を自動で簡単に可視化し、さらにCO2排出量削減に向けた具体的な削減のサポートまで総合的にお手伝いをしています!
社内研修でのひとコマ
山崎冬馬(代表取締役社長)
真剣な意見交換をするメンバー。
笑顔が素敵なメンバー。e-dashをリードする頼もしい2人です!
活発なディスカッションから次のアクションが生まれます。

なにをやっているのか

社内研修でのひとコマ

e-dash 株式会社は「日本の脱炭素を加速する」ことをミッションに2022年2月に設立されました。社名でもあるクラウド型ソフトウェア「e-dash(イーダッシュ)」は企業や自治体のCO2排出量削減に向けた取り組みを総合的にサポートするプラットフォームサービスです。 「e-dash」を通じ、ユーザーのCO2排出量を自動で簡単に可視化し、さらにCO2排出量削減に向けた具体的な削減のサポートまで総合的にお手伝いをしています!

なぜやるのか

笑顔が素敵なメンバー。e-dashをリードする頼もしい2人です!

活発なディスカッションから次のアクションが生まれます。

・脱炭素ってどうすればいいの?というお客さまの「はじめの一歩」からサポート! 脱炭素社会の実現に向けて、CO2排出量の削減や環境指標の情報開示はCSR活動に留まらず、あらゆる業種、あらゆる規模の企業にとって重要な経営課題のひとつとなっています。こういった意識が高まる一方、調査の結果、企業のCO2排出量の削減において、「何から手を付けて良いのか分からない」と感じている担当者が全体の約9割を占めることが明らかになりました。 脱炭素の取り組みにあたっては、まず、事業を通じたCO2排出量を中長期にわたって正しく把握することが重要な最初の一歩です。これらの集計や計算の手間を削減することを目的として、CO2排出量の可視化を提供するクラウド型ソフトウェア「e-dash」を開発しました。

どうやっているのか

山崎冬馬(代表取締役社長)

真剣な意見交換をするメンバー。

・お客さまの声を反映してどんどん成長する「e-dash」のサービス クラウド型ソフトウェア「e-dash」は、企業や自治体が、電気やガス等のエネルギーの請求書をアップロードするだけで、事業を通じて排出されるCO2排出量を自動で算出し、集計や計算の手間を削減します。また、β版をご利用いただいたお客さまの要望を速やかに反映し、原単位の算出や目標管理機能を付加しており、CO2排出量削減に向けた分析も可能となりました。さらに、2022年4月より提供を開始する正式版では、今後益々対応が求められるサプライチェーン排出量(Scope 3)についても、プラットフォーム上で算出・可視化が可能になります。この様に、「e-dash」はお客さまの生の声を大切にしながらサービスとして成長し続けています。 ・三井物産のネットワークで総合的なサービス提供 「e-dash」はただのCO2排出量の可視化サービスに留まりません。三井物産のネットワークも活用し、CO2排出量の削減に向けた各種施策の実行の支援にも一層力を入れていきます。 ・金融機関との連携を通じて地域社会にも貢献 私たちのミッション「日本の脱炭素を加速する」を実行するにあたり、e-dashでは地域企業の脱炭素化への取り組みの後押しに力を入れておられる地方銀行などの金融機関を重要なパートナーと考えています。 すでに多数の銀行様と連携しながら、日本各地の企業の脱炭素化への一歩をサポートさせて頂いております。 これからも中小企業を含む地域の企業のESG取り組みを支援することで、お客さまや社会・環境の課題解決に向けて取り組んでまいります。

こんなことやります

マーケティング→インサイドセールス→カスタマーサクセスという一連の流れの中で、顧客とのファーストコンタクトを担う大切なポジションです。 マーケティング活動を通して得られた見込み顧客に対し、電話やメールで課題やニーズをヒアリングし、顧客に戦略的アプローチをしながら商談機会を創出することがミッションです。 また、マーケティング部門と連携し、ナーチャリングのための活動にも積極的に取り組みます。 【具体的な業務内容】 ・見込み顧客に対する電話やメールでの戦略的なアプローチと商談創出 ・チャネルパートナーとの連携 ・顧客インサイトについてのフィードバック含む営業担当者への適切な情報提供 ・営業資料の企画・提案 ・営業プロセスや定型業務の改善 【募集背景】 分析・戦略策定から実行まで。インサイドセールスを成長させてくれるメンバーを募集します。 ※こちらもご覧ください!※ 「社員インタビュー」 https://www.wantedly.com/companies/e-dash_1813234/post_articles/484484 【ポジションの魅力】 分析・戦略策定から実行まで。インサイドセールスを成長させてくれるメンバーを募集します。 脱炭素への意識が高まる中、様々な業種や規模の企業の幅広い顧客と向き合うため、新たな知識や経験を豊富に得られる環境です。 また、営業部門やマーケティング部門と密に連携しながら、新たな施策の立案から実行までをリードできるポジションです。 【必須要件】 ・B2B領域でのインサイドセールスのご経験 ・セールスチームのオペレーション構築に関わったご経験 【歓迎要件】 ・SaaSの営業経験 ・The Model型の営業組織での就業経験 ・リーダー・マネジメント経験 ・定量的な分析経験
1人がこの募集を応援しています

1人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2022/02に設立

75人のメンバー

東京都港区赤坂4-8-18 赤坂JEBL6階