350万人が利用する会社訪問アプリ

  • CFO
  • NEW

街づくり・建築をバックオフィスから支える会計財務を一緒にやりませんか!

CFO
中途
NEW

on 2024/06/27

18 views

0人がエントリー中

街づくり・建築をバックオフィスから支える会計財務を一緒にやりませんか!

オンライン面談OK
中途
中途

藤井 美里

人は自分のことが一番わからない。人とのかかわり交際の中で自分が何者か教えてもらおう。 次の誰かのために。

重久 柚子

広報担当

株式会社創伸建設のメンバー

人は自分のことが一番わからない。人とのかかわり交際の中で自分が何者か教えてもらおう。 次の誰かのために。

なにをやっているのか

私たちは、創業35年の建設会社です。ただ建物を建てるというのではなく、社会や地域(北海道)の課題解決に貢献できる事業展開を目指しています。 その際に大切にしているのは、「次の誰かのために」「継続は歴史となり、価値となる」という想いです。 日本の建物は、建てては壊し、を繰り返していますが、その建物を建てた先人の知恵や技術を受け継ぎ、時代に合わせてさらに磨き上げ、建物を次の世代に残していきたいのです。 大手ゼネコン出身者が多数在籍し、官民・建物用途を問わず幅広い建築事業を展開しております。小さい会社ではありますが、その分、想いを共有でき、品質を保つことができます。 会社の規模だけではなく、人材の質にこだわり、いつでも安心して仕事を任せていただける会社を目指しております。 また、子供たちを対象にしたキッズ現場見学会や、パン屋どんぐりとの異業種コラボによって再起されるは図だったパンを建設現場に設置した自販機で販売するなど、社会貢献やSDGsの取り組みにも注力しています。
社会や地域(北海道)の課題解決に貢献できる事業展開を目指して
毎日たくさんの職人さんがいらっしゃる建設現場においしい食べ物を置きたいというニーズと、フードロス削減のニーズがあるパン屋のどんぐりさん。まさかのコラボによって近隣の方にも建設現場に親しんでいただく新たな機会にもなりました。
専属シェフまるこさんのランチ
みんなで懇親会!!
次の誰かのために
ホンモノを創る: 北海道日本ハムファイターズボールパーク内のレストラン棟を施工いたしました

なにをやっているのか

社会や地域(北海道)の課題解決に貢献できる事業展開を目指して

毎日たくさんの職人さんがいらっしゃる建設現場においしい食べ物を置きたいというニーズと、フードロス削減のニーズがあるパン屋のどんぐりさん。まさかのコラボによって近隣の方にも建設現場に親しんでいただく新たな機会にもなりました。

私たちは、創業35年の建設会社です。ただ建物を建てるというのではなく、社会や地域(北海道)の課題解決に貢献できる事業展開を目指しています。 その際に大切にしているのは、「次の誰かのために」「継続は歴史となり、価値となる」という想いです。 日本の建物は、建てては壊し、を繰り返していますが、その建物を建てた先人の知恵や技術を受け継ぎ、時代に合わせてさらに磨き上げ、建物を次の世代に残していきたいのです。 大手ゼネコン出身者が多数在籍し、官民・建物用途を問わず幅広い建築事業を展開しております。小さい会社ではありますが、その分、想いを共有でき、品質を保つことができます。 会社の規模だけではなく、人材の質にこだわり、いつでも安心して仕事を任せていただける会社を目指しております。 また、子供たちを対象にしたキッズ現場見学会や、パン屋どんぐりとの異業種コラボによって再起されるは図だったパンを建設現場に設置した自販機で販売するなど、社会貢献やSDGsの取り組みにも注力しています。

なぜやるのか

次の誰かのために

ホンモノを創る: 北海道日本ハムファイターズボールパーク内のレストラン棟を施工いたしました

VISION ”次の誰かのために” 自分の事だけではなくて 自分の廻りだけでなくて 次の世代のことを想い  次にこの街に来てくれる人たちを想い 発信、行動することで この街が素敵になるはず 我々は“今”に責任と誇りを持ち次に繋げることを最大の目的する MISSION ”ホンモノを創る” すべてがオンリーワンのモノ創りだからこそ 妥協は許されない 私たちが創らせて頂くのは建物だけではなくて "人" と  "街" そのためにはまずは自らが "ホンモノ" になる必要がある 矢印を常に自分に向けられる組織でいるために

どうやっているのか

専属シェフまるこさんのランチ

みんなで懇親会!!

上は70代から下は20代まで所属する弊社の平均年齢はちょうど40歳。 出身地も九州、関東、北陸など様々で、北海道出身者よりもIターン社員が多いです。 組織の指揮系統や企業理念の共有を大切にしており、”次の誰かのために”を指針に、日々の業務に取り組んでいます。 若手でも責任あるタスクを任せてもらえたり、いつもサポートしてくれる仲間や上司がいてくれたりと安心の中で挑戦しやすい環境です。 また、創伸建設の社風はとにかく仲がいいことで、日常的にみんなで食卓を囲みます。 ある日の12時からのランチタイムには、上司、部下9人が現在施工中の現場に集まり、専属シェフ「丸子さん」のお手製ルーローハンを食べました。弊社は昨年からフードトラックを導入し、建設現場にも出店しています。現場の職人さんや近隣の方にも温かい食事を提供することができるようになりました。丸子さんがオフィス併設のキッチンでスープカレー、からあげ丼、ミックスフライ定食などの社食を作ってくれる時もあります。値段はわずか300円!月一回の全体会議でも、グループ内社員が全員集まって、丸子さんのごはんを中心に懇親を深めます。全体会議という名前ですが、雰囲気はお盆の親戚の集まりのようです。 建設会社ですが、建設会社らしくない建設会社だと言っていただくことが頻繁にあります。 文系の学生の今年度は2名多く入社し、企画営業部、人事部などの業務に従事しています。 得意分野や年齢関係なく人が集まり、”すべての人が活躍できる場所”がある 創伸グループを目指しています。 私たちは弊社に所属する者を "創伸人"と呼んでおり、 創伸人としての行動指針である SOUSHIN CREDOというものを全員で共有しています。 1. 玄関はいつも一番キレイに 2. 片付、清掃は徹底して釘一本もお金 3. 脱いだ靴は自分で揃える端にそろえること 4. トイレはいつも清潔に汲み取りでも関係ない 5. いつでも誰にでも立って目を見て大きな声で挨拶を 60dB以上! 6. 掃除はみんなでやる 7. 人や環境のせいにしない 8. モノは大切に

こんなことやります

次の誰かのために街づくりを真剣に考える建設会社の管理部の会計・財務のポジションです。 建築を縁の下から支える最強バックオフィサーNEWメンバーを大募集中です!!! \\業務内容// ・財務、会計業務全般(PL、BS、キャッシュフロー管理) ・原価管理 ・金融機関対応 海道を中心に東北、関東で調査、企画、設計、監理、施工、保守警備のほか、コンサルティング、清掃、物品賃貸まで行う建築会社 従業員数11名(2024年4月3日会社ホームページ閲覧)ながら、北海道内で施工実績約5,000件を誇る。また、札幌市競争入札参加資格はBランク(地場ゼネコンに相当、Aランク~Cランクまで三段階分類)を保有、毎年300件以上の公共工事事業を受注している 特徴として、DX推進が挙げられる。顧客および協力会社間における見積や契約、お金、現場の管理をそれぞれDXツールやSaaSを導入することで作業効率や生産性向上を進めている ・代表取締役である岡田吉伸は、当社事業のほか「一般社団法人本気のリーダーの朝会」代表理事、「株式会社川見」取締役COOなど、「次の誰かのために」の理念のもと、次に繋がる街や社会を創る事業にも取り組んでおります 当社や代表の理念に共感いただける方の募集をお待ちしております [必要業務経験] [優遇経験] 建設業での財務・会計・原価管理経験 CFO経験など
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    1990/01に設立

    23人のメンバー

    札幌市豊平区月寒東4条18丁目2番6号 TONTSUKI