350万人が利用する会社訪問アプリ

  • ハードウェアエンジニア
  • 2エントリー
  • NEW

機構設計・部品設計の経験を積んで、製品企画ができるようになりたい方、募集!

ハードウェアエンジニア
中途
NEW

on 2024/06/26

62 views

2人がエントリー中

機構設計・部品設計の経験を積んで、製品企画ができるようになりたい方、募集!

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

中野 人夢

高専でのものづくり、ソニーでのビジネスとしてのものづくりを通して、「良いモノ・サービスは作り手側が楽しんで作れる環境があって初めて生まれる」ということを体感し、今でもこの考え方は私の基本となっています。 仕事を進めるうえで、もちろん大変なことも出てきますが、「いかに楽しむか」、「どうすれば楽しくなるか」という観点を忘れずにこれからも色々な案件に携わっていきたいと思っています!

太田 知孝

【現在】 ・株式会社ジザイエ 取締役COO 【今まで】 リクルートに新卒入社後、新規事業の部署で主にバックエンドのエンジニアを担当。社内の新規事業提案(NewRing)にて優秀賞を受賞。その後ベンチャーにてCTOとしてシステム部門を立ち上げたのち、システム部門の事業買収を行う。買収した事業を01テクノロジーズとしてスピンアウトし3年で売却。株式会社ジザイエの立ち上げを行う。 【好きな言語】 日本語 Java PHP アセンブリ 【チョット】 Swift Objective-C 【趣味】 文鳥と戯れる

メンバーの成長が会社の成長につながる。関わる人を幸せにしたい経営

太田 知孝さんのストーリー

中川 純希

(株)ジザイエ 代表取締役CEO/JST ERATO稲見自在化身体プロジェクト 研究推進主任。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。同大学学部と米ワシントン大学(Center for Sensorimotor Neural Engineering)でもサービスロボティクスを中心とした研究に従事。(株)リクルートホールディングスに入社し、新規事業開発を担うMedia Technology Labに在籍後、2020年より現職。最先端の研究シーズから新産業をつくる事業開発を推進している。『自在化身体論』を監督出版

中嶋 圭吾

株式会社ジザイエ HRマネージャー ・ニックネーム:nkz(なかじ) ・出身:長野県佐久市 ・在住:東京都大田区 ・趣味:ランニング、地域行事参加、DJ、ノンフィクション小説読む(山岳小説) ・一言:カジュアル面談でお話聞かせてください! ・ジザイエのカジュアル面談について  - 「お互いのことよく知り合いましょう」のスタンスでお話聞かせていただいております!  - 私から自己紹介しますので、あなたの自己紹介も聞かせてください! ==================== 絶賛採用活動中! https://jizaie.co.jp/recruit ==================== <経歴サマリ> 2021年1月に株式会社ジザイエ(旧:Sケアデザイン研究所)に入社。 東京大学先端科学技術センター稲見昌彦教授の広報サポートを経て、ジザイエの採用広報をスタート。 ジザイエスローガン、「すべての人が時空を超えて働ける世界へ」に共感しチャレンジしたいメンバーの採用を行なっている。 2016年7月にリクルートホールディングスに中途入社し、新規事業開発室で過疎地域高齢者の移動課題解決を目指したプロダクト「あいあい自動車」の開発・運営に携わる。 自治体や社会福祉協議会、地域のNPOとの交流を通じて、サービス導入やイベント設計、サービス改善を経験。 またリクルートでは、新規事業提案制度「Ring」のイベント企画、運営を担当。 2018年10月には、株式会社マチマチに入社。 地域限定SNSのマチマチに携わる。 マチマチで運営するメディアのコンテンツディレクターを担当。 個人の活動としては、「地域社会と繋がりを持ちながら楽しいことをやって暮らす」ということを目標に、居住地域の町内イベントや町内会への参加、消火隊への参加している

【メンバー自己紹介】ジザイエのHRマネージャーの中嶋です!

中嶋 圭吾さんのストーリー

株式会社ジザイエのメンバー

高専でのものづくり、ソニーでのビジネスとしてのものづくりを通して、「良いモノ・サービスは作り手側が楽しんで作れる環境があって初めて生まれる」ということを体感し、今でもこの考え方は私の基本となっています。 仕事を進めるうえで、もちろん大変なことも出てきますが、「いかに楽しむか」、「どうすれば楽しくなるか」という観点を忘れずにこれからも色々な案件に携わっていきたいと思っています!

なにをやっているのか

私たちは「すべての人が時空を超えて働ける世界へ」を目指して、現在リモートワークの恩恵を受けていないエッセンシャルワーカーやブルーカラーワーカーの方々の遠隔就労を支援するプラットフォーム『JIZAIPAD』の開発を行っています。 この根幹をなす技術は、JST ERATO 稲見自在化身体プロジェクトを起点とし、東京大学 先端科学技術研究センター 稲見 昌彦教授のもとで研究開発が行われている自在化身体技術です。ジザイエは、この研究成果を社会実装し、稲見が掲げる自在化社会の構築を目指し、オープンイノベーションと事業展開を推進しています! 『JIZAIPAD』は、現場作業の遠隔就労、人材獲得、勤怠管理、工程管理、業績評価など様々な機能がオールインワンで利用できる「リアルタイム遠隔就労支援プラットフォーム」です。私たちは、多くのテクノロジーが人間を代替する方向に発展する中、人間の持つ可能性を最大限に引き出すテクノロジー開発によって、より良い社会の創造に貢献していきます。
リアルタイム遠隔就労プラットフォームの『JIZAIPAD』の開発を軸とし、時空を超えて働くことができる世界を目指す
JIZAIEが入居するビジネス・イノベーション・スペース、Inspired.Lab。大企業とベンチャー企業が同居するスペースで新規事業の拡大にむけ切磋琢磨する。
2024年6月時点で従業員は50名超!それぞれ強みを持ったメンバーが多数在籍しています
JIZAIEが入居するビジネス・イノベーション・スペースInspired.Lab。大企業とベンチャー企業が同居し切磋琢磨しながら新規事業の拡大を目指す。

なにをやっているのか

リアルタイム遠隔就労プラットフォームの『JIZAIPAD』の開発を軸とし、時空を超えて働くことができる世界を目指す

JIZAIEが入居するビジネス・イノベーション・スペース、Inspired.Lab。大企業とベンチャー企業が同居するスペースで新規事業の拡大にむけ切磋琢磨する。

私たちは「すべての人が時空を超えて働ける世界へ」を目指して、現在リモートワークの恩恵を受けていないエッセンシャルワーカーやブルーカラーワーカーの方々の遠隔就労を支援するプラットフォーム『JIZAIPAD』の開発を行っています。 この根幹をなす技術は、JST ERATO 稲見自在化身体プロジェクトを起点とし、東京大学 先端科学技術研究センター 稲見 昌彦教授のもとで研究開発が行われている自在化身体技術です。ジザイエは、この研究成果を社会実装し、稲見が掲げる自在化社会の構築を目指し、オープンイノベーションと事業展開を推進しています! 『JIZAIPAD』は、現場作業の遠隔就労、人材獲得、勤怠管理、工程管理、業績評価など様々な機能がオールインワンで利用できる「リアルタイム遠隔就労支援プラットフォーム」です。私たちは、多くのテクノロジーが人間を代替する方向に発展する中、人間の持つ可能性を最大限に引き出すテクノロジー開発によって、より良い社会の創造に貢献していきます。

なぜやるのか

インターネットの普及により、リモートワークが普及し、多くの人々が自宅から仕事をすることが可能な時代となりました。しかし、ブルーカラーワーカーやエッセンシャルワーカーの方々にとっては、現場に出向く必要があるため、働き方の変革が難しい現状があります。その結果、これらの業界では深刻な人手不足が問題となっています。 私たちは、多くのテクノロジーが人間を代替する方向に進む中で、テクノロジーを活用して人間の可能性を最大限に引き出すことが重要だと考えています。すべての人が遠隔で働くことが可能になれば、人手不足の解消、地域格差の緩和、そして危険な現場からの解放など、多くの付加価値が生まれます。 さらに、身体的な理由や家庭の事情で外で働きたくても働けない方々に対しても、新しい働き方の選択肢を提供し社会参加を支援したいと考えています。このような方々にもリモートワークの恩恵を享受してもらうことで、社会全体がよりインクルーシブになることを目指していきます。

どうやっているのか

2024年6月時点で従業員は50名超!それぞれ強みを持ったメンバーが多数在籍しています

JIZAIEが入居するビジネス・イノベーション・スペースInspired.Lab。大企業とベンチャー企業が同居し切磋琢磨しながら新規事業の拡大を目指す。

私たちは、「すべての人が時空を超えて働ける世界へ」を目指すため、以下の4つを行動指針として日々活動しています。 ◾️We are Positrons 私たちは、常に機嫌良く活動し、互いに支え合いながら、明るくポジティブな雰囲気を作り出します。健康的に楽しく活動することを心がけながら、周囲を巻き込んで盛り上げ、多様性を尊重しながら誰一人取り残さず、全員が輝ける環境を作ることでミッションの達成を目指します。 ◾️We are Positrons 私たちは、受け身ではなく、前のめりに物事に取り組み、当事者意識を持って行動します。そのために、フラットな組織風土で、役職や階層に関係なく、誰でも自由にアイデアを出し合い、チャレンジできる環境を作ります。自分たちが関わる全てのことに対して、責任を持って積極的に関わり、常に主体的に行動することでミッションの達成を目指します。 ◾️We are Artisans 私たちは、発明を通じて良いものを作り出し、お客様目線の思考を忘れずに取り組みます。製品開発においては、派手さを求めるのではなく、実用的で誰もが使いやすい製品を目指します。そのために、常にお客様の声に耳を傾け、彼らのニーズや要望を汲み取りながら、製品開発に取り組むことで、ミッションの達成を目指します。 ◾️We are Vanguards 私たちは、よく遊び、よく学ぶことを大切にしています。新しいことに挑戦することは、私たちにとって成長の機会であり、新しい発見をすることは、私たちにとって喜びや驚きを与えてくれます。失敗を恐れず、常に挑戦することを大切にしながら、好奇心旺盛に新しいことに取り組むことでミッションの達成を目指します。

こんなことやります

経験豊富なハードウェアエンジニアのもとで、スキル、知識、経験を積みたいジュニア・ハードウェアエンジニアを募集します。 ジザイエが開発する遠隔就労プラットフォーム『JIZAIPAD』は、Webアプリケーションと現場に設置するハードウェアの組み合わせで、ブルーカラーワーカーやエッセンシャルワーカーと呼ばれる方の業務の遠隔化に挑戦しています。 今回の募集は、現場に設置予定のハードウェアの機講設計と部品設計を、国内に本社を置くグローバル電気メーカーで経験を積んだハードウェアエンジニアチームと共に進めていただくメンバーを募集します。 3DメカCADを用いて、製品に必要な機能や部品の設計をしていただきます。 自身で設計した機構や部品が、法令に遵守しているか、また、ユーザーが安全に使えるかを検査施設で条件を変えながら評価していただきます。 設計者として経験を積んでいただき、ゆくゆくはモデルを作ることができるリーダーを目指します。 製品企画やマネジメントなど、経験した先には豊富なキャリアプランが待っています。 ## 具体的な職務内容 - 3DメカCADを使っての機構設計、部品設計 - 2次元図面の製図 - 法令を遵守するための製品評価 - およびユーザーに安全に使用してもらうことを確認するための評価 ## 必須スキル・経験 - 以下のいずれかの工学分野を学んだご経験、またそれに準ずるご経験 - 機械工学 - 電気・電子工学 - 制御工学 - 環境工学 - 工業高校、または高専卒業 ## 歓迎スキル・経験 - 3DメカCADでの機構設計のご経験 - スタートアップ/ベンチャー企業での就業経験 - メーカーでの就業経験 ## 求める人物像 - ジザイエのビジョン・ミッション・バリューに共感している方 - 明るく素直な性格の方 - 学ぶことが好きな方 - ハードウェアエンジニアとして成長し、ゆくゆくはマネジメントや製品企画など上流工程の仕事をしたい方 新卒でメーカー入社後、しっくりいかなかった方やこれから工業高校や高専を卒業する方も大歓迎です!!! まずは、カジュアルにお話しできればと思います!
1人がこの募集を応援しています

1人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2022/11に設立

24人のメンバー

  • 社長がプログラミングできる/
  • 1億円以上の資金を調達済み/
  • 3000万円以上の資金を調達済み/

東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル5階 Inspired.Lab 569