■具体的な業務内容
・ 自社事業であるWebサービス『ハピタス』、『Pollet』の安定稼働と拡大を支えるSREチームの強化をおまかせします
・ 開発の生産性を高めるための環境整備を率先して行っていただきます
【詳細】
・ Webアプリケーションのソースコード改修を伴うインフラ改善
・ デプロイの仕組み改善や効率化
・ Webアプリケーションエンジニアが求める要求を本質から理解した開発環境整備
・ アプリケーション側 ・ インフラ側の両面からアプローチできる負荷チューニング
・ SQL改善
・ インフラのソースコード化 (Ansible、AWS CDK)
・ アプリケーションログ、インフラログ整備
・ DB スキーマバージョン管理(マイグレーションの仕組み)
<開発メンバーの裁量>
・ OS やエディタ、IDEといった個人の環境は各自の責任で好きなものを使うことができます
・ 企画の決定やタスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行います
・ 全体のスケジュール管理は途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整しています
■SREチーム概要
元々はオンプレミスで構築されていた基盤を、AWS移行した経緯から、SRE組織を立ち上げました。
少人数体制ですが、OSS経験を持つテックリードの経験をフルに発揮して生まれたエンジニア裁量が大きいSRE組織です。
クラウド基盤はIaCを基本とし、「当たり前にコード品質が高いこと」「自動化が出来ることは自動化する」という意識の元で、若手メンバーも学んでいます。
現在ではAWS CloudFormationでの基盤のコード化、CI/CDの構築を完了し、更にFargateでのコンテナ化に移行しつつあります。
現在はPCI・DSSレベルの高いセキュリティ改善に取り組み、DevOpsからDevSecOpsに移行中です。
■このポジションの魅力
・450万人を超えるユーザーやポイントサイトの流通総額=購買領域に強いプラットフォームを保有しています。
・いちエンジニアであっても、サービスの企画などに対しても意見を上げることができ、それが良いものであれば取り入れられます。
・システム・サービスの全体を見て、理解することが出来きます。
・WEBアプリケーションの開発だけでなく、多様な環境のアプリケーションの開発にも携わることができます。
■ 必須スキル/経験
・ Webアプリケーション開発経験2年以上
・ 開発、レビュー、テスト、リリースの経験
・ docker の開発環境の改善提案
・ ci環境の改善や提案
・ データベースのマイグレーション方式の改善や提案
・ AWSの実務経験
■ 歓迎スキル/経験
・ 開発経験を元にインフラをどのように改善することがエンジニアの作業効率改善につながるかアイデアを出した経験
・ OWSAP TOP10にあるような脆弱性を理解し、問題箇所の改善策を提案した経験
・ OSS への参加、コミット実績
■ 環境
言語:PHP8.1, Javascript(ES6), HTML5, CSS3
フレームワーク:Yii, Vue.js
データベース:MySQL
IDE:PhpStorm(必要に応じて会社からライセンス発行。使用しなくてもOK)
バージョン管理:Git (GitHub)
プロジェクト管理:Backlog (nulab)
■ 起案から開発の流れ
・ 事業目標、開発課題などから年間スケジュールを作成します。
・その後は週に1回の計画会議にて、市場状況や進捗状況を踏まえて詳細スケジュールを調整しながら開発を進めます。
・企画や施策会議にはエンジニアも出席して開発施策への落とし込みを行います。
・改善の積み重ねを重視しており、 継続的なデプロイ(デリバリー)を行っています。
■ 技術課題への対応について
・半年に一度、技術課題の棚卸しを行い、事業課題と並行しながらレガシーな課題に対応しています。
・PHP、フレームワークは最新バージョンに対応しており、新しいものを投入していくマインドがあります。
・改善ポイントは取り残さずに、優先度を上げる努力をする粘り強さのある開発チームです。
■コード品質向上・テストのための取り組み
・ 本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施しています。
・ 「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施しています。
・ チームで定めたコーディング規約を遵守するようにしています。