350万人が利用する会社訪問アプリ

  • ロボットの機械設計
  • 2エントリー
  • NEW

自動フォークリフトロボットの機械設計エンジニア募集

ロボットの機械設計
中途
NEW

on 2024/06/24

61 views

2人がエントリー中

自動フォークリフトロボットの機械設計エンジニア募集

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

鈴木 智広

株式会社ハクオウロボティクスのメンバー

鈴木 智広 代表取締役

なにをやっているのか

ハクオウロボティクスは2022年12月に設立されたロボット開発のスタートアップ企業です。移動ロボットの自動運転技術を強みとしており、自動フォークリフト「AutoFork」の開発を進めています。 日本においては物流2024年問題を始めとして人手不足が深刻化しており、自動化への期待が非常に大きくなっています。そのようなニーズに答えて、当社は「AutoFork」を始めとした様々な物流機器・ロボットを連携させ、物流の全自動化に取り組んでいます。

なにをやっているのか

ハクオウロボティクスは2022年12月に設立されたロボット開発のスタートアップ企業です。移動ロボットの自動運転技術を強みとしており、自動フォークリフト「AutoFork」の開発を進めています。 日本においては物流2024年問題を始めとして人手不足が深刻化しており、自動化への期待が非常に大きくなっています。そのようなニーズに答えて、当社は「AutoFork」を始めとした様々な物流機器・ロボットを連携させ、物流の全自動化に取り組んでいます。

なぜやるのか

当社の最終目標は、技術の力で「人がモノを運ぶ」必要のない世界を作ることです。 世の中にはAGV、貨物用エレベーター、ゆくゆくは自動運転トラックなど様々な「モノを運ぶ」機械がありますが、それらの機械からモノを取り出し、別の機械に載せることは人手でやっているのが現状です。自動フォークリフトはその作業を自動化し、機械同士をつなぐ役割を担うことができます。 既存の機械同士をつなぎ、大きな自動の物流システムを作る。それにより「モノを運ぶ」のない世界を目指します。

どうやっているのか

現在はフルタイムとパートタイム合わせて10人以下のチームで、開発と事業運営を行なっています。 それぞれが責任感と経験を持っているため、業務の進め方、勤務時間、出社日などの大半は個人の裁量に任されており、各自が最もパフォーマンスを発揮できる環境で仕事を進めています。 小規模なチームであるため個々の責任範囲が広く、製品を一から作り上げるやりがいを感じられます。

こんなことやります

【業務内容】 自動フォークリフトを始めとするロボットの機械設計全般をお任せします。 主に以下のような作業があります。 (フォークリフト本体の設計は含まれません。) ・ロボット化のための機械、構造部材の選定 ・センサ取り付けマウントなど、構造部の設計 ・試作品の製作、評価 ・外部のサプライヤーとのやり取り 【スキル】 MUST ・機械・構造設計の実務経験(目安3年以上) ・3D CADの経験 (FreeCAD / AutoCAD / Fusionなど) ・会社方針を理解した上で、自ら考えて提案できること WANT ・量産製品の開発経験 ・サプライヤー管理の経験 ・品質管理、品質保証の経験 ・ワイヤーハーネスやパワエレなど、電気系の経験 ・フォークリフト運転資格 【学歴】 大学院、大学、高専、専門学校卒 【勤務地】 東京都荒川区(必要時以外はリモートワーク推奨) 【勤務形態】 裁量労働制 【給与】 応相談
0人がこの募集を応援しています

    株式会社ハクオウロボティクスの他の募集

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2022/12に設立

    3人のメンバー

    • 社長がプログラミングできる/
    • 3000万円以上の資金を調達済み/

    東京都荒川区南千住8−5−7 白鬚西R&Dセンター202号室