350万人が利用する会社訪問アプリ

  • カスタマーサクセス
  • 1エントリー

国際交流で子どもと世界を繋ぐ!公教育にも体験機会を広げるカスタマーサクセス

カスタマーサクセス
中途
1エントリー

on 2024/06/14

78 views

1人がエントリー中

国際交流で子どもと世界を繋ぐ!公教育にも体験機会を広げるカスタマーサクセス

オンライン面談OK
中途
言語を活かした仕事
中途
言語を活かした仕事

Tommy Keisuke

HelloWorldは、教育等を通して、社会に多様性を実装するインフラカンパニーを目指しています。 そして、「世界中に1か国ずつ友達がいることが当たり前の社会」を実現します。 自己紹介はぜひこちらをご覧ください。 https://note.com/tommykeisuke/n/n1636819ae300 HelloWorldの紹介はこちらから。 https://inc.hello-world.city

Kodama Yuka

大阪大学卒業後、日立製作所に新卒入社。その後、中途採用のビズリーチ、エキスパートプラットフォームのミーミル(ユーザベースGr)にてカスタマーサクセス、マーケ、組織開発などに従事。学生時代からの夢であった「国際交流×教育」を手がけるHelloWorldに2022年8月に入社し、まちなか留学事業/PR統括ディレクターとして「子どもたちの選択肢と可能性を広げる」仕事に情熱を注ぐ。3児の母。

HelloWorld株式会社のメンバー

HelloWorldは、教育等を通して、社会に多様性を実装するインフラカンパニーを目指しています。 そして、「世界中に1か国ずつ友達がいることが当たり前の社会」を実現します。 自己紹介はぜひこちらをご覧ください。 https://note.com/tommykeisuke/n/n1636819ae300 HelloWorldの紹介はこちらから。 https://inc.hello-world.city

なにをやっているのか

私たちHelloWorldは、オフライン・オンライン双方の国際交流・英語教育プログラムを展開するスタートアップ企業です。 2020年、野中 光(沖縄で起業家育成など複数展開)と冨田 啓輔(シリコンバレーで風に吹かれた弁護士)が出会い、それぞれの経験から「多様性ある社会こそが、新しいアイデアを生み出し、優秀な人材を世界から呼び込み、イノベーションを生み出す」「多様性こそが分断のない持続可能な社会を実現できる」と確信し、事業を立ち上げ。 創業4年で次々に事業を拡大、複数の企業や自治体などと連携するなど成長してきました。現在は、3つの事業を展開しています。 ▍日本に住む外国人宅ホームステイ「まちなか留学」 関東と沖縄で、All Englishの異文化体験。学校、企業など団体に多く利用いただくほか、個人向けにも展開。内閣府や横浜市においても事業採択されるほど、全国的に注目を集めています。 https://www.youtube.com/watch?v=6kSYavdkZH0 ▍40カ国400校の同世代と英語を実践的に活用しながら国際交流「WorldClassroom」 ICTを活用し、スピーキング練習や海外とのオンライン国際交流による実践的な英語学習をサポート。公立学校を中心に導入し、自動化システムによる教員の負担軽減を実現しています。 https://www.youtube.com/watch?v=4KoDZTyFffQ ▍英語が苦手でも楽しめる新感覚の国際交流プログラム「まちなかENGLISH QUEST」 多国籍のイングリッシュスピーカーと英語でコミュニケーションを取りながらミッションクリアを目指す探究学習型プログラム。全国11ヵ所で展開し、修学旅行やリーダーシッププログラムで多く採用されています。 https://www.youtube.com/watch?v=_51alEbvHAw この事業に加え、生活困窮世帯の子どもたちに国際交流機会を無償提供する「まちなか留学基金」も運営し、三菱UFJフィナンシャルグループなどの企業や、日本のHIPHOPアーティストAwichなど著名人などともコラボして無償提供プログラムを推進しています。 HelloWorldの想い・実績をまとめているプレゼンテーションの書き起こし記事もご覧ください。 https://industry-co-creation.com/catapult/89190 <主な受賞歴> 2020.11 国連開発計画等主催ソーシャル・イノベーション・チャレンジ日本大会 特別賞 2022.02 第5回日経ソーシャルビジネスコンテスト 優秀賞 2023.02 ICCサミット ソーシャルグッド・カタパルト2023 優勝 2023.10 日本e-Learning大賞2023 国際交流学習特別部門賞 2024.01 世界最大のEdTechコンペティション「Global EdTech Startup Award」日本代表

なにをやっているのか

私たちHelloWorldは、オフライン・オンライン双方の国際交流・英語教育プログラムを展開するスタートアップ企業です。 2020年、野中 光(沖縄で起業家育成など複数展開)と冨田 啓輔(シリコンバレーで風に吹かれた弁護士)が出会い、それぞれの経験から「多様性ある社会こそが、新しいアイデアを生み出し、優秀な人材を世界から呼び込み、イノベーションを生み出す」「多様性こそが分断のない持続可能な社会を実現できる」と確信し、事業を立ち上げ。 創業4年で次々に事業を拡大、複数の企業や自治体などと連携するなど成長してきました。現在は、3つの事業を展開しています。 ▍日本に住む外国人宅ホームステイ「まちなか留学」 関東と沖縄で、All Englishの異文化体験。学校、企業など団体に多く利用いただくほか、個人向けにも展開。内閣府や横浜市においても事業採択されるほど、全国的に注目を集めています。 https://www.youtube.com/watch?v=6kSYavdkZH0 ▍40カ国400校の同世代と英語を実践的に活用しながら国際交流「WorldClassroom」 ICTを活用し、スピーキング練習や海外とのオンライン国際交流による実践的な英語学習をサポート。公立学校を中心に導入し、自動化システムによる教員の負担軽減を実現しています。 https://www.youtube.com/watch?v=4KoDZTyFffQ ▍英語が苦手でも楽しめる新感覚の国際交流プログラム「まちなかENGLISH QUEST」 多国籍のイングリッシュスピーカーと英語でコミュニケーションを取りながらミッションクリアを目指す探究学習型プログラム。全国11ヵ所で展開し、修学旅行やリーダーシッププログラムで多く採用されています。 https://www.youtube.com/watch?v=_51alEbvHAw この事業に加え、生活困窮世帯の子どもたちに国際交流機会を無償提供する「まちなか留学基金」も運営し、三菱UFJフィナンシャルグループなどの企業や、日本のHIPHOPアーティストAwichなど著名人などともコラボして無償提供プログラムを推進しています。 HelloWorldの想い・実績をまとめているプレゼンテーションの書き起こし記事もご覧ください。 https://industry-co-creation.com/catapult/89190 <主な受賞歴> 2020.11 国連開発計画等主催ソーシャル・イノベーション・チャレンジ日本大会 特別賞 2022.02 第5回日経ソーシャルビジネスコンテスト 優秀賞 2023.02 ICCサミット ソーシャルグッド・カタパルト2023 優勝 2023.10 日本e-Learning大賞2023 国際交流学習特別部門賞 2024.01 世界最大のEdTechコンペティション「Global EdTech Startup Award」日本代表

なぜやるのか

HelloWorldが目指すのは、多様性を社会に実装すること。多様性ある社会こそがイノベーションを生み出し、分断のない持続可能な社会を実現すると信じています。 国際交流機会は、単なる英会話スキルのみならず、本人の自己効力感や自信、異文化感受性、多様な価値観の理解など、子どもの人格形成・キャリア形成面でも大きな影響があります。 子どもたちが、生まれた地域や家の社会経済状況などの環境に左右されることなく、多様性に触れる教育機会(国際交流機会)を平等に得られるようにしていくことが私たちの使命だと考えています。 HelloWorldの強みは、事業でクロスセルを実現しやすいことです。 通常、お金と時間がかかるうえ、選ばれた生徒しか経験できない留学。私たちは、オンライン・オフライン双方での教育機会により、すべての子どもたちに海外交流体験を提供します。 ソーシャルインパクトとビジネスの両立を目指し、多様性を認め合い、対話にあふれ、イノベーションが生まれる社会の実現に向け取り組んでいます。

どうやっているのか

フルタイムで働くメンバーは約30名。弁護士やコンサル、大手メガベンチャーやスタートアップなど様々なバックグラウンドを持つメンバーで、インターンや業務委託などを含めると70名以上が活躍しています。 メンバーの平均年齢は30歳前後、国籍ルーツは10ヵ国以上。英語や他言語が飛び交う国際色豊かな環境です。 本社の沖縄の他、関東、関西に支店があり、海外から働くメンバーもいます。リモートワークなどフレキシブルな勤務が可能で、どこでいつ仕事をするかもそれぞれの自由です。メンバーそれぞれが自主性を発揮してベストパフォーマンスを目指すことで、より高い生産性を実現できると考えています。 子育て中のメンバーも多く、家族間での交流も盛ん。「HelloWorld Family」の輪を広げています。

こんなことやります

【業務内容】 オンライン国際交流ツール(世界の教室をつなぐ英語学習・国際交流プラットフォームWorldClassroom)の導入を決めた学校に対し、活用をサポートする業務 ・中学校・高校の英語の先生に対し、WorldClassroomを活用した授業設計の提案/伴走 ・英語授業での先生/生徒へのツール活用サポート(訪問/オンライン) ・オンライン国際交流授業の企画/支援/運営 ・先生からの問い合わせ対応 ※沖縄市が本社ですが、東京と大阪にもオフィスはあります。 【必須スキル】 ・困難な状況でもチームで仕組みを作ったり乗り切ることを楽しめる方 ・Word・Excelの業務使用経験 【歓迎】 ・接客や営業のご経験がある方 ・英語力、教員免許、教育業界で働いた経験あれば尚良し! ・子どもと関わるのが好きな方 【こんな方と働きたい!】 ・新しい世界を一緒に切り拓いていく意欲のある方 ・相手の意図を汲み取って先回りできる方 ★少しでも興味を持っていただけましたら、まずはカジュアルにお話しましょう!ご連絡をお待ちしています!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2020/10に設立

    40人のメンバー

    本社 / 沖縄県沖縄市中央1-7-8 関東支店 / 東京都中央区日本橋小伝馬町16-5 S-TOKYO