■ TAMのサービスは8つのカテゴリーがあります。
01 共創/戦略プランニング
02 オンライン広告/設計・運用
03 デザインテクノロジー
04 UX/プロトタイピング
05 EC構築
06 クラウドサービス連携開発
07 コミュニケーションプラニング
08 インバウンド/アウトバウンド
(また、メタバース、LINE開発、採用マーケティング、AI専任プロジェクトなども動いています)
※プロジェクトには、各チームからメンバーがアサインされることも多いので、チーム横断プロジェクトが数多くあります。
■ 「接点づくり」に力を入れています
現在はリモートと出社をミックスしたハイブリッド勤務です。
スーパーフレックス制度を導入していますが、せっかく面白い仲間が集っているので、
顔を見ない、リアルに会わないのももったいないので、出社日にはぜひコミュニケーションを!
毎週金曜は全員出社日です。
社内のリアルイベントも割と盛りだくさんです。
* TAMコワーキング東京(御茶ノ水)
* TAMコワーキング大阪(扇町)
エンジニアやクリエイターの方々、またクライアントの方々とお会いし、接点を作りたいと開設したスペースです。
(リアルでもリモートでも、セミナーやワークショップ、勉強会など積極的に行いたいです。ぜひお気軽にご参加ください!)
また、エンジニアは交代で技術に関するブログ(Tipsnote)を書いてきましたが、今後はエンジニア個人の情報発信へと変化させていく予定です。
https://zenn.dev/p/tam_tam
■ TAMには人を管理するルールがありません。
社内の作業を効率化する多くの「仕組み」(社内ポータル「仕組み一覧」)はありますが、TAMには人を管理する「ルール」はありません。
「大の大人が管理される必要はない」という創業以来のポリシーのもと、相手を尊敬し、多種多様な違いを認める考え方こそが、ルールがなくても「個人」が主体的に動ける自由を成立させると考えてきました。